# 【和光市歯医者・矯正歯科】|和光市デンタルオフィス インプラント・矯正ステーション > 和光市の歯医者・矯正歯科 --- ## 固定ページ - [テスト_インプラント](https://www.wakoshi-dental.com/test_imlpant/): このコンテンツはパスワードで保護されてい... - [よくある質問|矯正歯科](https://www.wakoshi-dental.com/orthodontic/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [よくある質問|歯科(虫歯・歯周病)](https://www.wakoshi-dental.com/caries-perio/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [よくある質問|小児歯科](https://www.wakoshi-dental.com/kids/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [よくある質問|口腔外科(親知らず抜歯)](https://www.wakoshi-dental.com/oral-surgery/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [よくある質問|顎関節症・噛み合わせ異常](https://www.wakoshi-dental.com/temporomandibular/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [よくある質問|マイクロエンド(神経治療・根管治療)](https://www.wakoshi-dental.com/microend/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [よくある質問|セラミック](https://www.wakoshi-dental.com/ceramic/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [よくある質問|インプラント](https://www.wakoshi-dental.com/implant/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [よくある質問|入れ歯](https://www.wakoshi-dental.com/dentures/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [よくある質問|マウスピース矯正](https://www.wakoshi-dental.com/mouthpiece/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [よくある質問|ワイヤー矯正](https://www.wakoshi-dental.com/wire-orthodontic/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [よくある質問|ホワイトニング・アイコン](https://www.wakoshi-dental.com/whitening/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [よくある質問|デンタルエステ](https://www.wakoshi-dental.com/dental-esthetic/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [よくある質問|小児矯正](https://www.wakoshi-dental.com/kids-orthodontic/): 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小... - [施設基準届出に関する掲示事項](https://www.wakoshi-dental.com/notification/): Notification 施設基準届出に... - [多様化する歯科衛生士の働き方](https://www.wakoshi-dental.com/media/): 歯科衛生士の多様化する働き方!給与や勤務... - [ホワイトニング](https://www.wakoshi-dental.com/service/whitening/): Whitening・Icon ホワイトニ... - [⼊れ⻭(部分⼊れ⻭・総⼊れ⻭)](https://www.wakoshi-dental.com/service/dentures/): Dentures ⼊れ⻭(部分⼊れ⻭・総... - [マイクロエンド(神経治療・根管治療)](https://www.wakoshi-dental.com/service/root/): root treatment マイクロエ... - [セラミック](https://www.wakoshi-dental.com/service/ceramic/): Ceramic セラミック あなたは、知... - [マウスピース矯正](https://www.wakoshi-dental.com/service/mouthpiece/): Aligner Orhodontics ... - [顎関節症・噛み合わせ異常](https://www.wakoshi-dental.com/service/tmd/): Temporomandibular di... - [当院コンテンツにおける著作権](https://www.wakoshi-dental.com/copyright/): Copyright 当院コンテンツにおけ... - [歯科医師募集](https://www.wakoshi-dental.com/recruit/dr/): 歯科医師募集 当院は「完全担当医制」で保... - [歯科衛生士募集](https://www.wakoshi-dental.com/recruit/dh/): 歯科衛生士募集 保険治療における基本的な... - [歯科助手・受付募集](https://www.wakoshi-dental.com/recruit/da/): 歯科助手・受付募集 診療準備 / 診療補... - [感染防止•医療安全対策](https://www.wakoshi-dental.com/covid-19/): infection control 感染... - [サイトマップ](https://www.wakoshi-dental.com/sitemap/) - [小児矯正](https://www.wakoshi-dental.com/service/child_ortho/): Children’s orthodont... - [院内紹介](https://www.wakoshi-dental.com/gallery/): gallery 院内紹介 外観 駅直結で... - [採用情報](https://www.wakoshi-dental.com/recruit/): 当院は“確実に成長できるシステム”があり... - [お問い合わせ](https://www.wakoshi-dental.com/contact/): お問い合わせ よくあるご質問 患者様から... - [小児歯科](https://www.wakoshi-dental.com/service/kids/): Pedodontics 小児歯科 何より... - [口腔外科(親知らず抜歯)](https://www.wakoshi-dental.com/service/oral-surgery/): Oral surgery 口腔外科(親知... - [インプラント](https://www.wakoshi-dental.com/service/implant/): Implant インプラント 自然な仕上... - [歯科(虫歯・歯周病)](https://www.wakoshi-dental.com/service/general/): Caries Perio 歯科(虫歯・歯... - [スタッフ紹介](https://www.wakoshi-dental.com/staff/): director 院長 医療法人社団大志... - [医院案内・アクセス](https://www.wakoshi-dental.com/clinic/): clinic 医院案内 歯科・口腔外科・... - [診療案内](https://www.wakoshi-dental.com/service/): Service 診療案内 歯科(虫歯・歯... - [矯正歯科](https://www.wakoshi-dental.com/service/orthodontic/): Orthodontics 矯正歯科 「歯... --- ## 投稿 - [【嬉しいお知らせ】デンタルグッズプレゼント!](https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7715/): 歯ブラシだけでは、実は歯全体の約60%し... - [【お盆期間も診療しています】](https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7668/): こんにちは、和光市デンタルオフィスです。... - [【📢LINEポイント付与ルール変更のお知らせ】](https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7621/): いつも和光市デンタルオフィスにご来院いた... - [気軽に!コスパ良く!ホワイトニングのお得なキャンペーン実施中!](https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7552/): 💡和光市デンタルオフィスのホームホワイト... - [新医院名【和光市歯医者・矯正歯科】和光市デンタルオフィス インプラント・矯正ステーション](https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7447/): 【和光市歯医者】として生まれ変わります。... - [気軽に!コスパ良く!ホワイトニングのお得なキャンペーン実施中!](https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7409/): 💡和光市デンタルオフィスのホームホワイト... - [【LINE友達限定のキャンペーンのお知らせ】](https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7347/): 【白さ長持ちホームホワイトニングキャンペ... - [【3月のキャンペーンのお知らせ】 ](https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7192/): 【今月限定!矯正検査・診断キャッシュバッ... - [【2月のキャンペーンのお知らせ】](https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/6439/): 【今月限定!矯正検査・診断キャッシュバッ... - [【1月のキャンペーンのお知らせ】](https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/6387/): 皆さんは歯ぎしりや食いしばりの自覚はあり... - [【年末年始のお知らせ】](https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6372/): 【年末年始のお知らせ】 年末年始について... - [「名医のチョイス」の取材を受けました。](https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6362/): 今回、当院の院長が取材を受け、“ハイブリ... - [【12月のキャンペーンのお知らせ】](https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6286/): 12月のキャンペーンは... ?「LIN... - [【11月のキャンペーンのお知らせ】](https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6243/): 【今月限定キャンペーンのお知らせ📢】今ホ... - [【10月キャンペーンのお知らせ】](https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6126/): 【今月ラスト!矯正検査・診断キャッシュバ... - [【9月のキャンペーンのお知らせ】](https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6112/): 【今月限定!矯正検査・診断キャッシュバッ... - [【8月のキャンペーンのお知らせ】](https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6069/): 今月のキャンペーンのお知らせ📢 歯をを失... - [噛み合わせが悪く、奥歯がない状態です。その結果、前歯もすり減ってしまい食事に支障が出てきています。どうしたらいいでしょうか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5932/): 著しい噛み合わせ異常が起きています。現在... - [顎が外れてしまった、口が急に閉じないです。これは口腔外科へ相談した方がいいでしょうか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5934/): すぐに当院へ受診をしてください。顎関節の... - [顎を開け閉めすると、耳の辺りからジャリジャリした音がします。これは何ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5936/): この音は、クレピタス(軋轢音、捻髪音)と... - [朝起きたら急に口が開きづらいのですが、これは口腔外科へ相談した方がいいでしょうか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5938/): まずは当院へ受診してください。おそらく顎... - [口を開けるときに耳の前からカクッと音がします。顎関節症でしょうか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5940/): 顎関節症Ⅲaです。関節円板という軟骨が本... - [顎関節症の治療にはどのくらいの期間が必要ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5942/): 顎関節症の治療期間は、個人差が大きいです... - [顎関節症の手術はどんなものがありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5944/): 主な手術としては、関節鏡視下手術、関節洗... - [顎関節症治療で行うダイレクトスプリント(PGI式)とは何ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5946/): 顎関節症治療で行うダイレクトスプリント(... - [顎関節症治療で行うハードスプリント(PGI式)とは何ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5948/): 顎関節症治療で行うハードスプリント(PG... - [顎関節症治療で行うソフトスプリント(PGI式)とは何ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5950/): 顎関節症治療で行うソフトスプリント(PG... - [顎関節症のマニピュレーション(徒手整復)指導は、どういったものでしょうか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5952/): 顎関節症のマニピュレーション指導は、顎関... - [顎関節症、噛み合わせ異常に関する検査・診断方法は何がありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5954/): 顎関節症に特化した問診、顎関節・口腔周囲... - [顎関節症は、どの年齢層に多く見られますか?また男女差はありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5956/): 顎関節症は、幅広い年齢層で見られますが、... - [顎関節症の主な原因は何ですか?歯ぎしりや食いしばりは関連していますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5958/): 顎関節症の主な原因として、「不適切な噛み... - [顎関節症とはどんな症状ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5960/): 顎関節症は、顎関節や口腔周囲の筋肉に痛み... - [ワイヤー矯正を始める前に、どのような検査や診断が必要ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5889/): 矯正の検査では、顔貌写真、口腔内写真、口... - [ワイヤー矯正を始める前に、検診は必要ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5891/): はい、「歯科検診」と「初期治療」が必要で... - [“ワイヤー矯正は痛い”と聞いたのですが、本当ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5893/): 本当です。新しいワイヤーに交換した時や、... - [上の子(兄、姉)に比べて、下の子(弟、妹)は、歯の生え替わりが遅いようです。一度受診した方がいいでしょうか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5819/): 下の子が6、7歳くらいであれば、一度受診... - [小児矯正(1期治療)をしても成人矯正(2期治療)で抜歯をする可能性はありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5821/): 残念ながら、ございます。ただ、顎骨の大き... - [小児矯正(こどもの矯正)後のリテーナーの役割は何ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5823/): 顎骨の歯列幅径と後続永久歯の萌出スペース... - [取り外し式のものだと使ってくれなさそうです。固定式のものは違和感がありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5825/): いいえ、そこまで違和感を訴えるお子さんは... - [小児矯正装置は取り外し式のものだと、1日あたり何時間使用すればいいでしょうか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5827/): 例えば、拡大床(顎を拡げる装置)であれば... - [小児矯正(1期矯正)はどこまでを治す治療でしょうか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5829/): 一般的には、顎の成長発育のコントロールを... - [小児矯正(こどもの矯正)をする際、親のサポートが必要ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5831/): もちろん、保護者の方のサポートは不可欠で... - [小児矯正(こどもの矯正)の通院期間はどれくらいですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5833/): 一般的に、小児矯正で毎月1回の通院が必要... - [小児矯正(こどもの矯正)をすると顔の形やバランスに影響はありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5835/): 影響はかなりあります。顎骨を正しい位置へ... - [小児矯正(こどもの矯正)をすると食べ物に制限はありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5837/): 固定式の小児矯正装置を使用する場合、成人... - [小児矯正(こどもの矯正)の装置をつけたまま食事や歯磨きはできますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5839/): 固定式のものが装着されている場合はそのま... - [小児矯正(こどもの矯正)の種類にはどんなものがありますか?簡単に教えてください。](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5841/): 取り外し式では、顎骨を側方へ拡大する拡大... - [小児矯正(こどもの矯正)は痛いですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5843/): 小児矯正装置は、成人矯正で扱う装置ほど強... - [小児矯正(こどもの矯正)を考えるのは、いつからが最適でしょうか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5845/): 年齢的には6、7歳頃がいいと思います。下... - [小児矯正(こどもの矯正)とは何ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5847/): 小児矯正とは、こどもの顎骨成長期に行う歯... - [インシグニアシステムとは何ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5864/): 当院がワイヤー矯正部門で扱っている「デジ... - [セルフライゲーションブラケットとはなんですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5866/): ワイヤーを固定するための結紮(リガチャー... - [ワイヤーの色は選べますか?ホワイトワイヤーはありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5868/): はい、もちろん選ぶことができます。ホワイ... - [レジンプラケットは着色が目立ちますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5870/): 個人差が大きいです。治療期間が1-2年以... - [ワイヤー矯正の装置をつけている間、どのようにして歯磨きをすればいいですか?特別な歯ブラシや道具は必要ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5872/): 通常の歯ブラシでいつも通りおおよそ磨いた... - [ワイヤー矯正をすると食べ物に制限はありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5874/): ワイヤー矯正の場合は、食べ物の制限があり... - [ワイヤー矯正をすると言葉の発音に影響はありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5876/): ワイヤー矯正をすると、表側矯正でも裏側矯... - [ワイヤー矯正の装置が取れたり、壊れた場合、どうすればいいですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5878/): すぐに矯正治療を行なっている医院までご連... - [マウスピース矯正と比べたワイヤー矯正のデメリットはなんですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/wire_orthodontic/2024/5880/): ブラケットとワイヤーによる違和感の大きさ... - [マウスピース矯正と比べたワイヤー矯正のメリットはなんですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5882/): マウスピース矯正は、表面積が小さい歯を掴... - [ワイヤー矯正の通院間隔はどうですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5884/): ワイヤー矯正の通院間隔は、基本的には「月... - [ワイヤー矯正の装置は目立ちやすいですか?目立たないものはありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5886/): 表側矯正(ラビアル矯正)は、ブラケットと... - [マウスピースを紛失、破損してしまった場合の対処法は?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5691/): インビザラインのマウスピースを紛失、破損... - [マウスピースを装着したまま食事はできますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5693/): マウスピースを装着したまま食事をすること... - [マウスピース矯正は痛みや違和感はありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5695/): 痛みに関しては個人差があります。マウスピ... - [どうしてもマウスピースを外したい時は外しても大丈夫ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5697/): マウスピース矯正では、『マウスピースの装... - [マウスピース矯正を開始するまでの診察の流れを教えてください。](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5699/): マウスピース矯正に限らず、矯正治療をご希... - [マウスピース矯正で虫歯になるリスクはありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5701/): マウスピース矯正でも虫歯になる可能性はあ... - [マウスピース矯正は何歳から行えますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5703/): 年齢はあまり重要ではなく、永久歯(大人の... - [マウスピース矯正が終わった後はマウスピースはつけなくてもいいですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5705/): マウスピース矯正終了後は保定装置(リテー... - [アライナーチューイを使用する重要性を教えてください。](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5707/): マウスピース矯正は『マウスピースがしっか... - [マウスピースの着脱は簡単にできますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5709/): 当院ではマウスピース矯正開始時、初めてマ... - [マウスピース矯正のデメリットを教えてください。](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5711/): 1. 費用が高い マウスピースの作成を依... - [マウスピース矯正のメリットを教えてください。](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5713/): 1. 目立ちにくい 薄い透明のマウスピー... - [マウスピース矯正とワイヤー矯正の違いは何ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5716/): ・見た目と目立ちにくさ マウスピース矯正... - [マウスピース矯正が向いているのはどんな症例ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5718/): ・軽度から中等度の歯列不正:軽い歯の重な... - [マウスピース矯正とはどんな矯正ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5722/): マウスピース矯正とは、マウスピースを装着... - [ポリリンホワイトニングが痛みを感じにくい理由は何ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5736/): ポリリンホワイトニングが痛みを感じにくい... - [ポリリンホワイトニングとはなんですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5738/): ポリリンホワイトニングは、歯のホワイトニ... - [歯のホワイトニング後、どれくらいの期間で再度施術が必要になりますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5740/): 歯のホワイトニング後の再施術の必要性は個... - [ホワイトニングが有効でない歯の状態や色はありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5742/): 例えば、神経が死んでいる場合や過去に歯の... - [妊娠中や授乳中でもホワイトニングは安全ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5744/): 妊娠中や授乳中にホワイトニングを行うこと... - [ホワイトニングの副作用の対策はありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5746/): ホワイトニング後には、フッ素入りの歯磨き... - [ホワイトニングが歯に与える副作用はありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5748/): ホワイトニングが歯に与える副作用には、い... - [自宅でできるホームホワイトニングの特徴と歯科医院でのオフィスホワイトニングの違いは何ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5750/): ホームホワイトニングは、低濃度過酸化尿素... - [ホワイトニングの効果はどのくらい持続しますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5752/): ホワイトニングの効果は、個人のライフスタ... - [医科とのボツリヌストキシン(ボトックス)製剤注射療法との違いはありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5763/): ボトックス治療は歯科以外の医療機関でも提... - [ボツリヌストキシン製剤の効果期間はどのくらいですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5765/): ボツリヌストキシン製剤注射療法の持続時間... - [ボツリヌストキシン製剤注射療法(ボトックス)の副作用はありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5767/): 一般的な副作用として注射部位の痛みや腫れ... - [ボツリヌストキシンとはどんな成分ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5769/): (Botulinum toxin)はクロ... - [美容目的でボツリヌストキシン製剤注射療法(ボトックス)を受けることはできますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5771/): 当院は、歯科治療を進める上で必要性が十分... - [ボツリヌストキシン製剤注射療法(ボトックス)はどんなときに有効ですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5773/): □頭痛持ちである □肩こりがある □歯の... - [ガムピーリングとはなんですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5775/): 歯茎の黒ずみを綺麗な色にする治療です。麻... - [インプラントの清掃に気をつけていればインプラントクリーニングは受けなくてもいいですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5777/): いいえ。歯科医院でのインプラントのメンテ... - [インプラントクリーニングはどれくらいの頻度で受けるのがいいでしょうか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5779/): 基本的に6ヶ月に1回程度の頻度をお勧めし... - [歯並びクリーニングとはなんですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5781/): 特にブラケットなどの固定装置が装着されて... - [歯周病ケアクリーニングとはなんですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5783/): 歯周病菌の除菌専用クリーニングです。専用... - [クリアクリーニングで除去できる着色の原因にはどんなものがありますか?また、どんなところに沈着しやすいですか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5785/): 歯磨きがしにくい歯茎の際、歯と歯の間、噛... - [クリアクリーニングでステインを除去するほかにメリットはありますか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5787/): ①直接目視しにくい箇所でも、広範囲のパウ... - [クリアクリーニングは保険範囲のクリーニングとは違うのでしょうか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5789/): 保険治療におけるクリーニングは、超音波ス... - [国際口腔インプラント学会は、国際的にも認められた信頼できる組織なのでしょうか?](https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5633/): 国際口腔インプラント学会(ISOI:In... --- ## ブログ - [マウスピース矯正だけでは治せない歯並びpart1](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7736/): マウスピース矯正って、見た目も自然で使い... - [マウスピース矯正で治せる歯並び](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7732/): 今大注目のマウスピース矯正 「歯並びをき... - [子どもの歯並びを守るためにできること](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7725/): 前回の記事では、「なぜ子どもの歯並びが悪... - [子どもの歯並びはどうして悪くなるの?原因を知ろう](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7720/): お子さんの歯並びについて「このままで大丈... - [知覚過敏の対策と治療法 ― 夏をもっと楽しむためにできること](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7689/): 前回のブログでは「知覚過敏ってどうして起... - [夏に増える“知覚過敏”ってなに?原因と仕組みを徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7675/): 夏になると、キンキンに冷えたアイスや炭酸... - [実際どうなの?ガムピーリングの流れ・痛み・注意点までまるっと解説](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7670/): 前回のブログでは、「ガムピーリングってそ... - [歯茎を綺麗なピンク色にできるガムピーリングって何?その原因と必要性に迫る!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7661/): 「歯ぐきの黒ずみ、気になったことありませ... - [エアフローって自分に必要?当院での施術の流れと対象者について詳しく解説](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7654/): 前回は、エアフローってどんなもの?という... - [エアフローって何?歯の着色・黄ばみ・汚れにお悩みの方へ](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7638/): 鏡を見てふと気づく、歯の表面のくすみや茶... - [歯の黄ばみ、どう防ぐ?予防と対処のコツを解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7631/): 「黄ばみの原因、知ったらちょっと気になっ... - [その習慣、歯の黄ばみの原因かも?見落としがちな生活習慣とは](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7623/): 朝、鏡の前で歯を磨いているときにふと「な... - [忙しくてもできる!夜だけで叶えるホームホワイトニング〜毎日頑張るあなたへ。寝る前のひと工夫で、清潔感のある白い歯に〜忙しくてもできる!夜だけで叶えるホームホワイトニング](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7594/): 「歯、白くしたいなあ... って思ってた... - [寝ている間に歯を守る!ナイトガードの重要性と使い方](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7582/): 朝起きたらアゴがだるい... それ、歯ぎ... - [今日からできる!口臭予防&対策のヒント](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7556/): 「ちゃんと歯磨きしてるはずなのに... ... - [つい気になる…口臭の原因と、スッキリ対策のヒント](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7555/): 最近、こんなことありませんか? マスクを... - [口腔機能低下症と診断されたら…これからの過ごし方と大切なこと](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7419/): その診断、不安にならなくても大丈夫です ... - [むせやすくなった・滑舌が悪くなった…その症状、“口腔機能低下症”かもしれません](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7413/): 最近、こんなことないですか? 「食事中に... - [歯のすき間、前より広がった…?“歯茎やせ”の正体とケア法](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7403/): 最近、「なんだか歯のすき間が広がってきた... - [朝起きたとき、口がカラカラ…それ、ドライマウスのサインかもしれません!part2](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7393/): もしかしてドライマウス?セルフチェックで... - [朝起きたとき、口がカラカラ…それ、ドライマウスのサインかもしれません!part1](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7387/): 朝起きたとき、「なんだか口の中がカラカラ... - [歯科衛生士が見ている“良い磨き方”って?プロの目線で解説します!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7380/): 「毎日きちんと歯を磨いているのに、“もう... - [もしかして無意識にやってるかも?歯ぎしり・食いしばりの本当の怖さ](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7371/): 朝起きたとき、「なんだかあごが疲れている... - [知らないと損!?虫歯の原因と予防のヒント~カイスの輪から見る虫歯リスク~](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7360/): 「ちゃんと毎日歯を磨いているのに、どうし... - [どうしてもインプラントができない方へ 〜他にどんな選択肢があるの?〜](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7349/): 最近では「インプラント治療」が歯を失った... - [インプラントができない?治療の可否を左右する条件とは?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7335/): インプラントは失った歯を補う優れた治療法... - [噛み合わせが悪いとどうなる?放置が引き起こすリスクと改善方法を徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7327/): 噛み合わせが悪いとは? 噛み合わせが悪い... - [口腔内の細菌とは?〜お口の健康を守るために知っておきたいこと〜](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7238/): 口腔内に存在する細菌の種類 虫歯菌の菌 ... - [今大人気の「マウスピース矯正」について徹底解説!part2](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7201/): 今日は引き続き「マウスピース矯正」につい... - [今大人気の「マウスピース矯正」について徹底解説!part1](https://www.wakoshi-dental.com/blog/7195/): マウスピース矯正って? マウスピース矯正... - [矯正したら「老け顔」になる!?歯列矯正の実際を徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6458/): 「歯列矯正をすると老け顔になる」という話... - [こんな歯科医院は要注意!避けたほうがいい歯医者さん!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6453/): 歯医者さんがたくさんありすぎて、どこで治... - [だんだん歯がガタガタになってきた…大人になってから歯並びが悪くなる原因は?徹底解説!!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6443/): 一般的な歯並びが悪くなる原因 歯並びが悪... - [自宅で歯を白くきれいに!ホームホワイトニングについて徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6419/): ホームホワイトニングについての基礎知識 ... - [ポカン口の原因と治し方!!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6405/): 最近、口を開けっぱなしにしている「ポカン... - [【子どものお口と歯の疑問】徹底解説!~小学校高学年編~](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6398/): 生えたばかりの大人の歯が虫歯になってしま... - [【子どものお口と歯の疑問】徹底解説!~小学校低学年~](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6392/): 歯について 大人の歯が生えてくるのはいつ... - [【子どものお口と歯の疑問】徹底解説!~1歳から就学前編~](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6381/): 1歳から2歳ごろのお口と歯 歯磨きを嫌が... - [【子どものお口と歯の疑問】徹底解説!~妊娠中から赤ちゃん編~](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6377/): 妊娠中の赤ちゃんへの影響 歯科医院でのレ... - [子供の時から矯正治療を始める大切さ](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6354/): 矯正治療の目的は、歯並びや噛み合わせを整... - [お口の中の乾燥(ドライマウス)の原因と対策を徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6315/): ドライマウスとは、唾液の分泌が減少するこ... - [気になる口臭!原因と対策を徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6288/): 口臭は他人事じゃない! ふとした瞬間、自... - [すぐ歯石ができる理由は?放置するとどうなる?歯科医院での歯石取りについても徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6272/): 歯石ができやすい人はどんな人? 歯石がで... - [「ボトックス」歯科医院と美容クリニックの違いは?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6261/): ボトックスの基本情報とその魅力 ボトック... - [増え続ける「口腔機能発達不全症」の子供。当てはまったら要注意!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6252/): 口腔機能発達不全症とは?現代社会との関連... - [ホワイトニングしたのに後戻りした!なぜ後戻りするの?対策はあるの?徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6240/): ホワイトニングの基礎知識 ホワイトニング... - [歯に白い模様がある…「ホワイトスポット」の正体と治療方法は?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6234/): ホワイトスポットとは? ホワイトスポット... - [あなたは歯ぎしり・食いしばりしてる?知らないと怖い歯ぎしり食いしばりの末路とは?治療方法についても徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6228/): 歯ぎしり・食いしばりの基礎知識 歯ぎしり... - [タバコが与える口腔内への影響が知りたい!電子タバコは大丈夫なの?徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6212/): タバコの基礎知識 タバコは大きく分けて3... - [痛くないホワイトニングってあるの?徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6190/): ホワイトニングはなぜ痛い? ホワイトニン... - [デジタル技術が変える未来の歯科治療](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6174/): 歯科医療の進化とデジタル技術 皆さんはい... - [口が開かない…顎が痛い…それ、顎関節症かも?~治療方法編~](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6154/): 前回の記事で、顎関節症の症状や原因につい... - [口が開かない…顎が痛い…それ、顎関節症かも?~症状と原因編~](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6140/): 一つでも当てはまったら顎関節症かも?疑わ... - [矯正したいけど目立たない矯正がいい!普通の矯正と何が違う?徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6127/): 歯並びを整えたい気持ちはあるけど、矯正装... - [矯正したいけど…【歯科医院ありすぎ問題】失敗しない歯医者さんの選び方を徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6121/): 近年、矯正への関心が高まっていますが、そ... - [歯を綺麗にしたい!矯正とホワイトニング、どっちが先?矯正中にホワイトニングは可能?徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6106/): 最近、自分の歯を綺麗にしたいと意識が高ま... - [歯が痛い…その原因と対処法は?~対処法と治療編~](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6095/): 前回の記事では歯の痛みの種類と原因につい... - [歯が痛い…その原因と対処方法は?~痛みの種類と原因編~](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6078/): 「歯が痛い」これは誰もが一度は経験がある... - [せっかく矯正したのに後戻りした!その対処方法と治し方は?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6067/): 長い年月をかけて頑張って直した歯並び。決... - [矯正で抜歯は必須?非抜歯で矯正する方法はあるの?徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6057/): 「いざ矯正をしようとカウンセリングを受け... - [芸能人の歯はなぜあんなに白い?一般人も白くできる?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/6043/): 芸能人の歯を見ると形がきれいで白く輝いて... - [歯医者さんでいわれる歯周ポケットって?放置するとどうなるの?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5293/): 皆さん、歯医者さんで「歯周ポケットがあり... - [すぐに歯石ができる…どうして歯石ができるの?その理由と対処方法を徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5963/): 「この前歯石取ったばかりなのにもう歯石が... - [妊娠中のお口のケアはどうする?注意点と対策について徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5355/): 妊娠中の口腔内の変化 妊娠中の人とそうで... - [歯科恐怖症の克服方法!安心して治療を受けるために](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5342/): 歯科恐怖症って? 歯科恐怖症とは、デンタ... - [子どもの歯のケア方法 大人のケアと何が違うの?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5337/): 子供の歯の特徴 子供の歯の特徴は? 子供... - [洗口剤って必要?その効果と効果を最大限に引き出す使用方法](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5322/): 洗口剤とは、口腔内の清潔を保ち、口臭予防... - [冷たいものがしみる!知覚過敏の原因と対処法](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5294/): 知覚過敏って? 知覚過敏(ちかくかびん、... - [「口ゴボ」を治してEラインが欲しい!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5278/): 口ゴボとは? 口ゴボ」とは、口元が前に突... - [知らないと怖い骨粗鬆症と歯科治療](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5254/): 骨粗鬆症とは? 骨粗鬆症(こつそしょうし... - [知らないと怖い糖尿病と歯周病](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5242/): 糖尿病とは? 糖尿病とは、血液中のブドウ... - [口内炎になりやすい・・その原因と対処方法とは?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5236/): 口内炎(こうないえん)は、口腔内の粘膜に... - [歯を丈夫にする生活習慣とは?虫歯に負けないお口づくりを徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5211/): 歯は何でできている? 歯は主に以下の成分... - [歯並びが悪くなる原因って?対策や治し方を徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5199/): 歯並びが悪いことを歯列不正(または歯並び... - [40代、50代でも歯科矯正は可能!大人になってからの歯列矯正の意義は?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5187/): 矯正は、年齢に関係なく、歯並びや噛み合わ... - [歯間ブラシ、デンタルフロス、どっちを使う?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5171/): ほとんどの人々は、普段の口腔ケアで歯間ブ... - [矯正治療で親知らずは抜くべき?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5163/): 親知らずの基礎知識 親知らずとは? 「親... - [矯正中のセルフケア方法は?ワイヤー矯正・マウスピース矯正それぞれ解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5140/): 矯正治療中の歯磨きの重要性 矯正中の歯磨... - [【マウスピース矯正】矯正中の痛い!気持ち悪い!その原因と対処法とは?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5124/): マウスピース使用時の違和感の理由 気持ち... - [【今さら聞けないシリーズ!】マウスピースの正しいお手入れ方法](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5111/): マウスピースは、一般的に歯科治療やスポー... - [【今さら聞けないシリーズ!ホワイトニングの種類や白さを保つ方法!】](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5107/): ホワイトニングが必要な人は? 歯のホワイ... - [【今さら聞けないシリーズ!インプラントと矯正はどっちが先?】](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5102/): 多くの方が、失った歯の治療である「インプ... - [【今更聞けないシリーズ!】矯正治療のQ&A](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5095/): 歯並びと噛み合わせを評価する基準は? 矯... - [【今さら聞けないシリーズ!】銀歯は本当に体に悪い?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5090/): 歯科治療で使われる銀歯は金銀パラジウム(... - [インビザラインは治療期間が長い?短い?短縮する方法はあるのか?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5080/): インビザラインとは? インビザライン(I... - [【今さら聞けないシリーズ!】セラミックってなに?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/5059/): 歯科治療におけるセラミックとは? 歯科治... - [根管治療ってなに?進行した虫歯の治療方法を徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4990/): 虫歯の進行具合によって治療方法は異なる?... - [子供の定期検診、何歳から通うべき?小児歯科や子供の虫歯について徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4981/): みなさま、こんにちは!子供たちの成長と健... - [虫歯と歯周病ってどう違うの?~歯周病編~](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4960/): さて、前回は虫歯について詳しく説明しまし... - [虫歯と歯周病ってどう違うの?~虫歯編~](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4958/): 歯科衛生の基本を知ることは、美しい笑顔だ... - [歯医者さんでボトックス注射!どんな効果?美容外科との違いは?徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4947/): 歯科で行うボトックス注射 歯科医院で行う... - [口が乾く人は要注意!唾液の大切な役割と口腔内乾燥の対処法について徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4921/): 最近、口が渇くと感じたことはありませんか... - [噛み合わせが悪い・・・奥歯がうまく噛み合わない原因とは?](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4907/): 「後ろの歯が噛み合わない」、これは些細な... - [部分矯正ってなに?特徴や治療方法について徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4772/): 部分的な歯の矯正について知りたいと思いま... - [上顎前突(出っ歯)がコンプレックスの人集合!原因や治療方法を徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4762/): 「上顎前突」は、歯の矯正に関連する専門用... - [歯列矯正に抜歯は必要?詳しい仕組みとその変化を徹底解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4747/): 歯列矯正での抜歯は歯の健康と見た目の向上... - [矯正治療における「ゴムかけ」のその効果と重要性について解説!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4736/): インビザラインやワイヤー矯正におけるエラ... - [やっと終わった歯科矯正!リテーナーはいつまで続けるの?リテーナーの種類と着用期間や注意点について](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4611/): 矯正治療が終了しても、その後のケアは非常... - [インプラントの寿命は何年?長持ちさせるための秘訣は??](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4457/): インプラント治療は外科手術が必要で、通常... - [マウスピース矯正成功のカギ!「アライナーチューイ」の効果について徹底解説!!](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4324/): インビザラインを使用して歯の矯正を行う際... - [おうちで気軽にホームホワイトニング!その効果と使い方とは??](https://www.wakoshi-dental.com/blog/4306/): 歯の着色やくすみは、口元の美しさに大きな... --- ## 症例集 - [27歳 男性
開咬を治したい。前歯で噛みきれない。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_24/) - [24歳 男性
前歯が噛めないので治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_23/) - [38歳 女性
前歯の傾きを治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_9/) - [19歳 女性
凸凹を治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_8/) - [10歳 女性
主訴:凸凹を治してほしい。もう遅いですか?](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_29/) - [28歳 女性
開咬を治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_10/) - [32歳 女性
出っ歯を治したい。矯正後の後戻りを治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_11/) - [37歳 男性
反対咬合を治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_12/) - [17歳 女性
凸凹を治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_13/) - [8歳 男性
下の前歯が逆になっている。受け口になってしまわないか心配。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_28/) - [29歳 女性
前歯の不揃いを治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_14/) - [26歳 女性
前歯のでこぼこを治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_15/) - [45歳 男性
デコボコを治したい。 奥歯も噛みやすくしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_16/) - [19歳 女性
裏側にある歯を前に並べたい。抜歯しないとダメですか?](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_27/) - [28歳 女性
歯並びを治して、前歯を下げたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_17/) - [23歳 女性
2番目の歯が内側にあって気になる。治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_18/) - [33歳 女性
下の前歯の歯並びを治したい。できたら出っ歯を治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_19/) - [50歳 女性
矯正したけどまた凸凹になってしまった。後戻りを治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_26/) - [24歳 女性
ガタガタの歯並びを治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_20/) - [40歳 女性
下の前歯1本の歯並びを治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_21/) - [28歳 女性
前歯の見た目を良くしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_25/) - [38歳 女性
前歯の歯並びを治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_22/) - [37歳 女性
歯の濁った茶色の部分と白い部分を目立たないようにしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/icon_case_10/) - [46歳 女性
食いしばりがひどく、プラスチックの歯が何度も欠けてしまう。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_2/) - [25歳 男性
歯ぎしりで前歯のプラスチックが何度も欠けてしまっている。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_3/) - [34歳 女性
右の前歯を綺麗にしてほしい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_4/) - [25歳 女性
右下の詰め物が何度も取れて歯がしみる。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_5/) - [45歳 女性
変色した前歯を綺麗にしてほしい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_6/) - [17歳 女性
凸凹を治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_1-2/) - [55歳女性
前歯を綺麗にしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_7/) - [40歳男性
神経のない前歯が変色し、見た目も悪いので被せ物で綺麗にしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_8/) - [21歳 女性
出っ歯を治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_2/) - [69歳 女性
銀歯を劣化しづらいものへ交換していきたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_9/) - [31歳 女性
目立つ八重歯と凸凹を治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_3/) - [36歳 女性
矯正治療後に歯がない部分を補いたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_10/) - [26歳 女性
凸凹を治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_4/) - [25歳 女性
右の歯を抜いて半年くらい経っている。インプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_33/) - [27歳 女性
矯正治療をして隙間を作ってからインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_34/) - [29歳 女性
銀歯は身体にも良くないし、見た目も悪いので全部変えてほしい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_11/) - [32歳 女性
受け口を治したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_5/) - [55歳 女性
左上の歯が揺れている。できるならインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_35/) - [28歳 女性
前歯のプラスチックが何度も欠けて変色して汚くなっている。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_12/) - [32歳 女性
前歯を下げたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_6/) - [58歳 男性
右上の歯が揺れている。できるならインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_36/) - [25歳 女性
前歯の見た目を治してほしい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_37/) - [45歳 女性
前歯がボロボロなので綺麗にしてほしい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_13/) - [25歳 男性
前歯を下げることと歯並びを綺麗にしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/orthodontic_case_7/) - [31歳 男性
歯がない部分にインプラントをしたい。 できるだけ安くしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_38/) - [55歳 男性
歯を作ってほしい。インプラントでもいい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_39/) - [58歳 女性
歯茎が下がってしまったのでセラミックで見た目を良くしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_14/) - [49歳 女性
歯がない部分と悪い部分はインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_40/) - [49歳 男性
入れ歯は絶対にしたくない。インプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_41/) - [62歳 女性
歯がない部分と悪い部分はインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_42/) - [68歳 男性
歯のない部分は全てインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_43/) - [40歳 男性
自分でもできるならインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_44/) - [18歳 女性
前歯に白と茶色が混ざった斑点があり、見た目が気になる。](https://www.wakoshi-dental.com/case/icon_case_2/) - [18歳 女性
前歯に大きな白い部分があってコンプレックスに感じている。](https://www.wakoshi-dental.com/case/icon_case_3/) - [19歳 女性
前歯に白い斑点がまばらにあって気になっている。](https://www.wakoshi-dental.com/case/icon_case_4/) - [17歳 女性
左の前歯だけ白い部分があって消えない。](https://www.wakoshi-dental.com/case/icon_case_5/) - [28歳 女性
前歯2本だけ白い部分を治してほしい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/icon_case_6/) - [27歳 男性
白い部分がたくさんあるので治してほしい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/icon_case_7/) - [26歳 女性
白い部分が気になる。他の歯医者だと治せないと言われた。](https://www.wakoshi-dental.com/case/icon_case_8/) - [15歳 男性
歯の濁った茶色の部分と白い部分を目立たないようにしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/icon_case_9/) - [47歳 女性
左上の歯が割れてしまった。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_20/) - [27歳 女性
右下の歯が薄くてもう抜歯が必要と言われている。インプラントはできますか?](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_21/) - [54歳 男性
左下のブリッジの下の歯茎がよく腫れる。インプラントを考えている。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_22/) - [38歳 男性
左上にインプラントを考えている。費用によってはやってみたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_23/) - [50歳 男性
右下の歯が虫歯で折れている。インプラントしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_24/) - [51歳 女性
右上の歯が割れてしまった。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_25/) - [50歳 女性
矯正治療が終わったのでインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_26/) - [50歳 女性
右上の1本だけインプラントを検討している。 他では断られた。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_27/) - [53歳 女性
右下だけインプラントを検討している。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_28/) - [49歳 女性
右下にインプラントを検討している。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_29/) - [30歳 男性
右下だけインプラントを検討している。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_30/) - [33歳女性
左上を抜いて10年以上経っている。インプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_31/) - [41歳 女性
奥歯にインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_1/) - [54歳 男性
右の歯が急に揺れている。歯が割れてしまった。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_32/) - [50歳 女性
“強度があって長持ちする”被せ物を今回は選びたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/ceramic_case_1/) - [25歳 女性
白い斑点が目立つので隠したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/icon_case_1/) - [52歳 男性
左上の歯が噛むと痛い。歯が折れていると他院で言われた。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_2/) - [42歳 男性
左下の歯を作ってほしい。歯がなくて不便。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_3/) - [54歳 男性
左下のブリッジが限界と言われた。インプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_4/) - [38歳 女性
矯正治療終わったのでインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_5/) - [54歳 女性
歯が割れていてインプラントを検討したい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_6/) - [50歳 男性
歯がない部分にインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_7/) - [36歳 男性
歯が割れたので揺れている。インプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_8/) - [52歳 女性
右上の2本の歯を抜いたままになっている。インプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_9/) - [50歳 女性
左下に1本だけインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_10/) - [20歳 女性
乳歯が抜けたところに1本だけインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_11/) - [57歳 男性
左下の1本だけインプラントを検討している。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_12/) - [53歳 女性
右上の1本だけインプラントを検討している。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_13/) - [29歳 男性
右下の乳歯が限界でインプラントを検討している。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_14/) - [28歳 女性
右下の歯がないのでインプラントを検討している。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_15/) - [45歳 女性
左下の歯がないのでインプラントを検討している。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_16/) - [22歳 女性
右下にインプラントをしたい。乳歯が揺れている。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_17/) - [30歳 女性
乳歯の根の先に病気があって抜いた方がいいと言われた。その後はインプラントをしたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_18/) - [36歳 男性
右上の歯を作りたい。](https://www.wakoshi-dental.com/case/implant_case_19/) --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2024-12-17 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/test_imlpant/ このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/orthodontic/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ 矯正歯科 どれくらいの頻度で来院しますか? 基本的にワイヤー矯正・小児矯正に関しては月1回の通院が必要となります。マウスピース矯正に関しては治療開始して間もない頃は1ヶ月に1回となりますが、その後問題なければおよそ2ヶ月に1回の通院と... --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/caries-perio/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ 歯科(虫歯・歯周病) 冷たいものを飲むとしみるのは虫歯が原因ですか? 虫歯が原因の場合もありますが、知覚過敏の可能性も考えられます。虫歯の場合は、ある程度進行するまで症状が出ないことも多く、痛みが出るころには歯の神経まで進行しているケ... --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/kids/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ 小児歯科 生後半年の子どもがいます。初めての歯医者さんはいつまでに受診すれば良いでしょうか? お子様の初めてのご予約は、最初の歯が生えた後から、遅くとも1歳の誕生日までに歯科検診を受けることをオススメします。理由としては、なるべ早めに... --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/oral-surgery/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ 口腔外科(親知らず抜歯) どのような場合に抜歯が必要になりますか? 虫歯が進んでしまい歯の大部分が無くなってしまっている場合、さらには虫歯から根っこの先にまで細菌感染が起きている場合などが主に挙げられます。そのほかにも、歯が根っこから... --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/temporomandibular/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ 顎関節症(噛み合わせ異常) 顎関節症とはどんな症状ですか? 顎関節症は、顎関節や口腔周囲の筋肉に痛みや機能障害が生じる状態を指します。顎関節は、耳の前に位置し、主に下顎を動かすための重要な関節ですが、蝶番運動と前方滑走運動を同時に行う... --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/microend/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ マイクロエンド 根管治療はどんな時に必要になりますか? 主に大きな虫歯を治療する際に必要になる場合が多いです。歯の外側からエナメル質、象牙質、歯髄(歯の神経や血管が入っている空間)という構造になっていますが、歯髄まで進んでしまった虫歯... --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/ceramic/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ セラミック セラミックとはどのような材料ですか? 歯科治療用に加工された材料で、さまざまさな種類があります。当院で取り扱いのあるセラミックは、二系酸リチウム=e-max・ポーセレンセラミック、酸化ジルコニウム=ジルコニアなどがあります... --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/implant/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ インプラント インプラントはどれくらい持つのでしょうか? インプラントのフィクスチャー(ネジ)は、通常10年。生存率は90%近くございます。しかしながら、患者様の全身状態、口腔衛生状態にも大きく左右されます。特に、インプラント予定部の... --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/dentures/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ 入れ歯 入れ歯は、保険治療の範囲で製作できますか?大体でいいのですが、費用はどれほどかかりますか? 入れ歯は保険治療の範囲内で製作することが可能です。保険適用の入れ歯は、主にレジン(プラスチック)製で、基本的な機能と外観を提供しますが... --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/mouthpiece/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ マウスピース矯正 マウスピース矯正とはどんな矯正ですか? マウスピース矯正とは、マウスピースを装着して歯を動かしていく方法です。少しずつ形の違うマウスピースを複数枚作成します。マウスピースをご自身で装着していただきそれを交換していくこ... --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/wire-orthodontic/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ ワイヤー矯正 “ワイヤー矯正は痛い”と聞いたのですが、本当ですか? 本当です。新しいワイヤーに交換した時や、ブラケットとワイヤーをリガチャーワイヤーもしくはモジュールでしっかり結紮した時などは、多少の圧迫感や痛みを感じることがあります... --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/whitening/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ ホワイトニング ホワイトニングの効果はどのくらい持続しますか? ホワイトニングの効果は、個人のライフスタイルや口腔ケアの習慣によって異なりますが、一般的には6ヶ月から1年程度持続すると言われています。コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーな... --- - Published: 2024-07-25 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/dental-esthetic/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ デンタルエステ クリアクリーニングは保険範囲のクリーニングとは違うのでしょうか? 保険治療におけるクリーニングは、超音波スケーラーチップによる歯石除去と回転ブラシによる着色除去までと指定されています。しかし、タバコを吸う方、かなり濃い... --- - Published: 2024-07-24 - Modified: 2024-07-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/kids-orthodontic/ 通院のはじめに 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) 顎関節症・噛み合わせ異常 マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 入れ歯 小児矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ホワイトニング・アイコン デンタルエステ 小児矯正 小児矯正(こどもの矯正)とは何ですか? 小児矯正とは、こどもの顎骨成長期に行う歯列矯正のことです。成長中のこどもの顎の発育を利用して、早期に歯並びや顎骨の成長発育をコントロールし、将来的な咬み合わせの問題を予防します。特に、... --- - Published: 2024-06-17 - Modified: 2024-06-24 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/notification/ Notification 施設基準届出に関する掲示事項 当院は、ご利用いただく患者様が安心して受診できるよう数々の医療施設基準をクリアしております。当院の施設基準におけるWeb掲示/院内掲示すべき事項を以下にまとめてありますのでご参照ください。 施設基準及び加算に関する一覧(Web掲示義務) ①初診注1/外来診療医療安全・感染対策加算/口腔管理体制強化加算(旧:か強診) 当院は、“院内感染予防対策”及び“医療安全対策”について定期的に委員会を開催し、スタッフ間での情報共有と問題改善に努めています... --- - Published: 2024-01-12 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/media/ 歯科衛生士の多様化する働き方!給与や勤務時間、ライフステージごとの新しい働き方についても解説! 歯科医療の専門家であり、歯科医師の補助的な役割を果たす歯科衛生士について、現代社会では終身雇用が減少し、キャリアの変遷が速い中で注目が高まっています。 この記事では、歯科衛生士の労働時間や多様な働き方について詳しく説明します。歯科衛生士を目指されている方は、ぜひ最後までお読みください。 そもそも歯科衛生士にはどうやったらなれる? 歯科衛生士になるためには、以下の一般的なステップがあります。ただし、国や... --- - Published: 2023-12-09 - Modified: 2025-06-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/service/whitening/ Whitening・Icon ホワイトニング・アイコン “痛くない”・“短時間で驚きの白さ”・“お手頃な価格”と評判のスーパーポリリンホワイトニング 生物の体内に存在する分割ポリリン酸Naは、効果的なステイン除去や沈着防止効果を持つと同時に、歯周病菌や虫歯原因菌・真菌類に対する抗菌作用も併せ持ち、口腔内環境を整える物質として注目されています。 その分割ポリリン酸Naを利用したスーパーポリリンホワイトニングシステムは、従来のホワイトニングにある副作用が全くなく、漂白効果が大きいため、現在、歯科業界... --- - Published: 2023-11-14 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/service/dentures/ Dentures ⼊れ⻭(部分⼊れ⻭・総⼊れ⻭) ⼊れ⻭をお考えの⽅へ “インプラントは少し怖いし、予算に合わない・・・” “残された⻭が少なくてブリッジはできない・・・” “痛くなくて⽬⽴たない⼊れ⻭ってないのかな?” 当院はインプラント、ブリッジが選べない⽅々の そんな気持ちにできるだけ寄り添いたいと考えております。 保険適⽤の⼊れ⻭でもすぐに製作させていただきますし、その設計では仕上がりにご満⾜いただけない場合は特別な“カスタムメイドの⼊れ⻭“を⼀緒に相談することもできます。 ⼊れ⻭でお悩... --- - Published: 2023-10-26 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/service/root/ root treatment マイクロエンド(神経治療・根管治療) ラバーダムを行った丁寧なマイクロエンド治療 神経治療・根管治療が必要な病気とは? 虫歯で歯髄炎が発生 Case 1 「歯髄炎」・「歯髄壊死」 虫歯の進行などにより外界からの刺激が歯の神経(歯髄)に幾度となく伝わることで、歯髄が炎症を起こし、強い自発痛(何もしなくてもズキズキとした痛み)や咬合痛(噛んだときの痛み)が発生します。また、このような歯髄炎の結果、歯髄が完全に壊死してしまうと強い自発痛はおさまってしまうのですが、そのまま... --- - Published: 2023-10-23 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/service/ceramic/ Ceramic セラミック あなたは、知らない間に“銀歯・プラスチック”を入れられていませんか ? これまでの”歯医者さん”では、「虫歯は削って、どんなに深かったとしても保険適用の“銀歯や“プラスチック”をひとまず詰める。」ということが当たり前に行われてきました。事実、これは現在の保険治療でも認められている治療法ですが、実は50年以上も前から変わっていない治療法になります。海外の虫歯は大幅に減少していく中、なかなか日本人の虫歯、抜歯の数が減っていかないのは、この安易に入れてしまった“銀歯”や“プ... --- - Published: 2023-08-10 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/service/mouthpiece/ Aligner Orhodontics マウスピース矯正 マウスピース矯正とは マウスピース矯正とは、取り外しが可能な透明のプラスチックのマウスピース(アライナー)を装着して歯を動かす治療方法であり、アライナー矯正とも言われることがあります。ただその言葉だけ聞くと、「えっ、マウスピースをはめるだけで本当に歯並びが治るのか・・・?」と思いますよね。例えば、“矯正前(before)と矯正後(after)に至るまでの歯型が順番に24個並んでいる”としましょう。その歯型は0. 25mmずつ歯が動いていて... --- - Published: 2023-07-14 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/service/tmd/ Temporomandibular disorder 顎関節症・噛み合わせ異常 顎関節症とは 顎の関節や周囲の筋肉に痛みを感じたり、動きが悪くなることで正常の日常会話、咀嚼行動に異常をきたす病気です。顎関節症は「顎外症」と「顎内症」の2つの分類に分けられます。 「顎外症」は、咀嚼筋痛障害と顎関節痛障害であり、骨格的な形態・位置異常はみられないものの、主に口腔周囲筋や顎関節周囲の筋肉、靭帯などの組織に炎症が起きることで、痛みを感じることが多いです。 「顎内症」は、顎関節を構成する内部に問題が起きて... --- - Published: 2023-04-10 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/copyright/ Copyright 当院コンテンツにおける著作権 和光市歯医者・矯正歯科|和光市デンタルオフィス インプラント・矯正ステーションのホームページの全ページにおけるコンテンツ(文章/イラスト/画像/その他)の著作権は、著作権法により権利が守られています。 それらのコンテンツを当院の許諾無く、無断で複製・使用・改変・公開及び領布することを一切禁止します。 禁止事項について ・和光市歯医者・矯正歯科|和光市デンタルオフィス インプラント・矯正ステーションのホームページ内の内容(画像・文章)の全体又は一部... --- - Published: 2023-02-06 - Modified: 2025-06-09 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/recruit/dr/ 歯科医師募集 当院は「完全担当医制」で保険診療・自費診療ともにバランスよく経験した上で、インプラント・矯正治療(ワイヤー・マウスピース・小児)までマルチに行うことができる歯科医師を育成する環境が揃っています。 もし入職時にインプラントもしくは矯正治療のご経験がない先生の場合は、院長もしくは副院長が指導医となり、十分な知識と実習を重ねて数年間研修を受けていただくことが“必須”となります。 患者様の安全を守り、安心の治療を提供するために、当院は新卒から既卒まで幅広いキャリアの歯科医師をしっかりと育成... --- - Published: 2023-02-06 - Modified: 2025-06-09 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/recruit/dh/ 歯科衛生士募集 保険治療における基本的な歯周治療、自費診療におけるホワイトニング・各種デンタルエステ、さらには矯正治療を担当します。院内感染対策・医療安全対策委員会の運営なども衛生士さんが行いますので、歯科衛生士として幅広い能力を身に付けることができます。 ホワイトニングの認定衛生士資格の取得など資格取得支援もあります。 また、結婚、出産などの転機がある方でも退職することなく復帰しやすい職場を目指しております。 当院は日本ウェルネス歯科衛生専門学校の臨床実習施設に認定。 「正しく・楽しく・幅広く... --- - Published: 2023-02-06 - Modified: 2025-06-09 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/recruit/da/ 歯科助手・受付募集 診療準備 / 診療補助・片付け / 受付業務 / 医院美化 / 事務を担当します。 ただ受付に関しては個々の適性を判断した上での配置となりますのでご了承ください。患者さんの治療への架け橋になっていただけると嬉しいです。 当院は「ウェルネス歯科衛生士学校の臨床実習施設」にも認められているため、積極的に当院で歯科助手の経験を積んでいくと将来の衛生士業務の習得に役立つかと思います。在学生の方はご応募お待ちしております。 また、歯科衛生士資格取得支援を行っておりますので、今後歯科衛生... --- - Published: 2022-08-26 - Modified: 2024-05-27 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/covid-19/ infection control 感染防止•医療安全対策 当院の感染予防に関する取り組みにつきましては、院内の清掃や滅菌などを日常的に行っております。 当院での対策 アルコール消毒液を入り口に設置しておりますので、ご利用下さい 患者様に使用するグローブやコップ等はディスポーザブル(使い捨て)製の物を使用しております 治療に使用する治療器具のすべてを厳重な管理のもと、滅菌処理して使用しております 治療ごとに次亜塩素酸Naやアルコール(エタノール)でチェア、iPadなどのタブレット類を丁寧に清掃し... --- - Published: 2020-11-18 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/service/child_ortho/ Children's orthodontics 小児矯正 こどもの矯正は人生で一度きりのチャンス 小児矯正の大きな特徴は、顎の成長をコントロールできることです。成人になると、顎の成長が完了しているため、凸凹などの問題を解決するためには、しばしば歯を抜くことが選択肢となります。しかし、小児矯正においては、早い段階から拡大装置を使用することで、顎の成長を促進し、自然に歯並びを改善することができる場合もあります。将来的に成人矯正が必要となった場合でも、顎が適切に拡大されていれば、治療の難易度が低くなる... --- - Published: 2020-05-01 - Modified: 2025-06-03 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/gallery/ gallery 院内紹介 外観 駅直結で雨の日も濡れることもございません。またバリアフリー設計となっているため、車椅子やベビーカーの方でも安心してお越しいただけます。 受付・待合 白を基調とした清潔で明るい院内となっております。 受付販売コーナー 受付では、販売コーナーを常設しています。 歯科医おすすめの歯ブラシ等を多数取り揃えております。 iPad問診票 当院では、診察の待ち時間の間にタブレット端末を使用して、問診票を入力していただきます。 ※タブレットの操作が苦手な方、ご不明点などがあった場... --- - Published: 2020-02-28 - Modified: 2025-07-14 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/recruit/ 当院は“確実に成長できるシステム”があります 募集中の職種 歯科医師 当院では、保険診療・自費診療ともにバランスよく経験した上で、インプラント・矯正治療まで行うことができる歯科医師として成長できる環境が揃っています。 歯科医師の募集要項はこちら 歯科衛生士 基本的な歯周治療やホワイトニング・各種デンタルエステ、さらには矯正治療を担当します。歯科衛生士として幅広い能力を身に付けることができます。 歯科衛生士の募集要項はこちら 歯科助手・受付 診療準備や診療補助・片付け・事務など、患者さんの治療への... --- - Published: 2020-02-27 - Modified: 2023-02-06 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/contact/ お問い合わせ よくあるご質問 患者様からよく寄せられるご質問の中で、よく寄せられるご質問を下記にまとめましたのでご覧ください。 お電話のご予約・個別相談 お電話による予約、ご相談したいこと、その他お問い合わせにつきましては、 下記の電話番号までおかけください。 メールでのご相談 メールでのご相談については下記フォームより、お送りください。 ※印は必須項目 名前 ※ メールアドレス ※ お電話番号 ※ 性別 ※ 年齢 ※ お問い合わせ内容 このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Go... --- - Published: 2020-02-13 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/service/kids/ Pedodontics 小児歯科 何より慣れてもらうこと怖がらせない歯医者さんを意識してます。 こどもの頃は、あらゆることが初めての体験です。 そのため、歯の治療を無理やりされ怖い体験をしてしまうと、その後は治療に協力してくれなくなってしまいます。そのイメージのまま大人へと成長していけば、当然歯科医院に行くのは気が進みませんから、そのような方は、痛みが耐えられないくらいひどくなった状態まで放置してしまう傾向があります。 これは、こどもの頃の記憶次第で、将来の歯の本数や全身の健康面に影響が出ること... --- - Published: 2020-02-13 - Modified: 2023-11-01 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/service/oral-surgery/ Oral surgery 口腔外科(親知らず抜歯) 1次医療機関(開業医・かかりつけ医)としての責任 日ごろから皆さんのお口の中を拝見する頻度が1番多いのが 当院のような「かかりつけ医」です。 何かおかしいな、と思ったらすぐに当院へご相談ください。 当院の口腔外科専門分野に関しては、 消炎処置・親知らずの抜歯・腫瘍(嚢胞)・骨の病変・唾液腺の病変・顎関節症など あらゆるトラブルに対応しておりますが、 何よりこの分野で大事なのは「早期発見」です。 当院は、提携病院が多くございますので、 腫瘍(嚢胞... --- - Published: 2020-02-12 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/service/implant/ Implant インプラント 自然な仕上がりのインプラント 歯を失ってしまった方へ天然歯とほとんど変わらないインプラント治療 歯周病や虫歯、外傷など、歯を失ってしまう原因は様々あります。歯を失った際の選択肢として、インプラント治療が挙げられます。これは、歯を失った箇所に人工の歯を埋め込み歯を再生する治療です。埋め込まれた歯は適切なメンテナンスを受ければ数十年と使え、第二の永久歯とも呼ばれます。当院では国際口腔インプラント学会認定医監修の下、見た目も咬む力も天然歯とほとんど変わらないインプラント治... --- - Published: 2020-02-12 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/service/general/ Caries Perio 歯科(虫歯・歯周病) 痛みを抑え、可能な限り天然歯を残す治療を実践しております 当院の一般歯科では、主に虫歯や歯周病の治療を行っております。患者さんの立場に立ち、なるべく痛みを抑え、そして自然の歯を残せる治療を実践し、少しでも患者さんのご負担を少なくできるよう勤めております。 虫歯や歯周病を放置すると... ・歯を失ってしまう可能性がある ・口臭がひどくなる ・虫歯や歯周ポケットから入った病原菌により病気を引き起こすことがある ・健康な隣の歯まで失ってしまう可能性がある... --- - Published: 2020-02-11 - Modified: 2025-09-03 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/staff/ director 院長 医療法人社団大志 専務理事 兼 院長 古川 智基 Tomoki Furukawa 国際口腔インプラント学会 認定医 日本デジタル矯正歯科学会 厚生労働省認定 臨床研修医指導医 ・公立大学九州歯科大学卒業 ・愛知学院大学附属病院総合診療部にて研修修了 ・医療法人社団SCDC 静岡歯科(旧:静岡センター歯科) 副院長として研鑽、その後退職 ・医療法人社団大志 みずほ台駅ナカ歯科・矯正歯科 指導医/副院長 就任 ・医療法人社団大志 和光市歯医者・矯正歯科|和光市デンタルオフィス... --- - Published: 2020-02-11 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/clinic/ clinic 医院案内 歯科・口腔外科・小児歯科・矯正歯科・セラミック・インプラント・マウスピース矯正・ホワイトニング・デンタルエステ 〒351-0114 埼玉県和光市本町4-7 EQUiA PREMIE 和光3F 診療時間 診療時間 月 火 水 木 金 土 日祝 10:00 〜 20:00(休憩13:00〜14:30) ● ● ● ● ● ▲ ▲ ▲= 10:00 〜 18:00(休憩13:00〜14:00) 【休診日】年末年始、臨時休診日(不定期)のみ access アクセス 東武東上線 東... --- - Published: 2020-02-11 - Modified: 2025-05-12 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/service/ Service 診療案内 歯科(虫歯・歯周病) 小児歯科 矯正歯科 口腔外科(親知らず抜歯) マイクロエンド(神経治療・根管治療) セラミック インプラント 小児矯正 マウスピース矯正 ハイブリッド矯正特集ページ ホワイトニング・アイコン デンタルエステ --- - Published: 2020-02-11 - Modified: 2025-06-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/service/orthodontic/ Orthodontics 矯正歯科 「歯並びの矯正無料相談」へお越しください 当院の矯正無料相談では、 「A院では歯を抜かないとダメと言われて、B院では歯を抜かなくていいと言われた」 「他院でワイヤーじゃないと無理と言われた・・・マウスピースでも治せますか?」 「他院に相談したけど専門用語ばかり言われて結局よく分からなかった」 そういった患者様のお声をよくお聞きします。 当院はまず「なぜ現在歯並びが悪くなってしまっているのか」を正確に紐解いてご説明をします。それから、「どうやって治していくのがベ... --- --- ## 投稿 - Published: 2025-09-03 - Modified: 2025-09-03 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7715/ - カテゴリー: お知らせ デンタルグッズプレゼント 歯ブラシだけでは、実は歯全体の約60%しか磨けていないってご存知ですか? 残りの40%をきれいに磨くには、歯ブラシに加えてワンタフトブラシやデンタルフロスといった補助用具が欠かせません。 そこで、日頃の感謝を込めて、LINE限定のスペシャルクーポンをご用意しました 当月定期検診を受診の方、もしくはデンタルエステ(クリアクリーニングや歯並びクリーニング、歯周病ケアクリーニングなど)を受けていただいた方対象に、クーポンをご提示いただくと、歯周病予防や虫歯予防に効果的なワンタ... --- - Published: 2025-08-03 - Modified: 2025-08-14 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7668/ - カテゴリー: お知らせ こんにちは、和光市デンタルオフィスです。「お盆中に歯が痛くなったらどうしよう... 」そんな心配、ありませんか? 当院は今年もお盆期間中も通常通り診療いたします。急な歯の痛みや詰め物が取れてしまった、腫れが気になる... など、お困りのことがあれば遠慮なくご連絡ください。 もちろん、普段なかなか来られない方の定期検診やクリーニングのご予約も大歓迎です。この機会にお口の中もスッキリきれいにして、気持ちよく夏を過ごしましょう! ご予約・お問い合わせはお電話またはWEBからどうぞ。皆さまのご来院をスタ... --- - Published: 2025-07-06 - Modified: 2025-07-06 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7621/ - カテゴリー: お知らせ いつも和光市デンタルオフィスにご来院いただき、ありがとうございます。 これまで、定期検診にお越しいただいた際のLINEポイントは、 ・3か月未満のご来院で2ポイント ・3か月以上経過してのご来院で1ポイント をお付けしておりましたが、 2025年7月1日より、以下の通りルールを変更させていただきます。 定期検診でのポイントは一律【1ポイント】となります。 ただし、ナイトガードをお使いの方で、定期検診時にナイトガードをご持参いただいた場合は【2ポイント】を付与いたします。 デンタルエステによるポイ... --- - Published: 2025-06-12 - Modified: 2025-06-12 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7552/ - カテゴリー: お知らせ LINE友達限定のキャンペーン  和光市デンタルオフィスのホームホワイトニングはここがポイント! 一人ひとりの歯並びに合わせたオーダーメイドのマウスピースを作製 歯科医院で処方される、安全で効果的なホワイトニング剤を使用 ご自宅で、好きな時間にコツコツ続けられるから、忙しい方にも◎ ゆっくり白くしていくから、仕上がりはナチュラルで透明感のある白さに 気になったときにいつでも再開・メンテナンスができるのも安心   「オフィスホワイトニングほど即効性はないけど、自然な白さが持続するのが嬉しい!」「マ... --- - Published: 2025-06-03 - Modified: 2025-06-03 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7447/ - カテゴリー: お知らせ 【和光市歯医者】として生まれ変わります。 今回、医院名が新しくなりました。「和光市デンタルオフィス インプラント・矯正ステーション」という名称は、すでに非常に多くの方々に認知されているのですが、どうしても普通の歯医者さんというイメージを持ってもらえず、通常の保険治療を希望されている患者様が他院へと足を運んでしまう可能性が捨てきれませんでした。開業当初より当院は“まず保険治療から丁寧に”を大事にしてますので、今回医院名を変更するにあたり、「和光市周辺の地域の皆様に、 “さらに身近に”、“親近感を持... --- - Published: 2025-05-16 - Modified: 2025-05-16 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7409/ - カテゴリー: お知らせ LINE友達限定のキャンペーン  和光市デンタルオフィスのホームホワイトニングはここがポイント! 一人ひとりの歯並びに合わせたオーダーメイドのマウスピースを作製 歯科医院で処方される、安全で効果的なホワイトニング剤を使用 ご自宅で、好きな時間にコツコツ続けられるから、忙しい方にも◎ ゆっくり白くしていくから、仕上がりはナチュラルで透明感のある白さに 気になったときにいつでも再開・メンテナンスができるのも安心   「オフィスホワイトニングほど即効性はないけど、自然な白さが持続するのが嬉しい!」「マ... --- - Published: 2025-04-09 - Modified: 2025-04-09 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7347/ - カテゴリー: お知らせ LINE友達限定のキャンペーン  【白さ長持ちホームホワイトニングキャンペーン】 ホームホワイトニングとは、歯科医院で作成した専用のマウスピースにホワイトニングジェルを注入し、自宅で行う歯のホワイトング方法です。この方法は、自分のライフスタイルに合わせて好きな時間にホワイトニングを進められるのが特徴です。 ホームホワイトニングの大きなメリットは、まずその自然な仕上がりです。オフィスホワイトニング(歯科医院で行う即効性のある方法)に比べて時間はかかるものの、歯の色ムラが出にくく、透明感のある白さが... --- - Published: 2025-03-06 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/7192/ - カテゴリー: お知らせ 矯正をもっとお得に 【今月限定!矯正検査・診断キャッシュバック!】今月のキャンペーンは「グループ矯正症例1600件達成」の大感謝祭です!! 新規矯正契約(専門医矯正、小児矯正、部分矯正、DPEARLE矯正、スマイルモアは対象外)の方、先着10名様に55000〜33000円相当をキャッシュバックさせていただきます! ワイヤー矯正もマウスピース矯正もどちらでも対象です!! こちらはLINEの友達限定クーポンとなりますので、是非友達追加をお願いいたします 専門医矯正、小児矯正、部分矯正、DPEARLE... --- - Published: 2025-02-10 - Modified: 2025-02-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/6439/ - カテゴリー: お知らせ 矯正をもっとお得に 【今月限定!矯正検査・診断キャッシュバック!】今月のキャンペーンは「グループ矯正症例1600件達成」の大感謝祭です!! 新規矯正契約(専門医矯正は対象外)の方、先着50名様に55000〜33000円相当をキャッシュバックさせていただきます! ワイヤー矯正もマウスピース矯正もどちらでも対象です!! こちらはLINEの友達限定クーポンとなりますので、是非友達追加をお願いいたします 和光市デンタルオフィスの公式LINEは様々な機能がございます お得意なLINE限定クーポン定期検診で... --- - Published: 2025-01-07 - Modified: 2025-01-07 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2025/6387/ - カテゴリー: お知らせ 今月のキャンペーン  皆さんは歯ぎしりや食いしばりの自覚はありますか?おそらく、無いと答える方が多いと思います。なぜなら歯ぎしりや食いしばりは寝ている間などの無意識下で行われているからです。 以下の症状がある方は、歯ぎしりや食いしばりをしている方が多いです。・歯のすり減りやエナメル質の摩耗・歯の知覚過敏・歯肉退縮・顎関節の痛みやこわばり(顎関節症)・顔面の筋肉の緊張や痛み・頭痛や偏頭痛・眠りの質の低下や不眠症・口の中の組織の損傷(例:口内炎)・エラ張り・首肩凝りこういった症状は放置すると口腔内だ... --- - Published: 2024-12-28 - Modified: 2024-12-28 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6372/ - カテゴリー: お知らせ 【年末年始のお知らせ】 年末年始についてお知らせいたします。当院では、12月28日午後診療から1月3日まで年末年始の休診日とさせていただきます。ご理解とご協力をお願い申し上げます。 なお、1月4日より通常診療を再開いたしますので、お間違いのないようお願いいたします。どうぞ良いお年をお迎えください。 --- - Published: 2024-12-26 - Modified: 2024-12-26 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6362/ - カテゴリー: お知らせ 今回、当院の院長が取材を受け、“ハイブリッド矯正の名医”として紹介されております。よろしければ記事はこちらからご覧ください。 https://mchoice. jp/introduce/introduce-39969/ ハイブリッド矯正とは、マウスピース矯正だけでなく、そのほかのワイヤー矯正などを併用する矯正方法です。2023年にはマウスピース矯正専門医院での集団訴訟がニュースになったように、数多くの不正咬合の中でマウスピース矯正で治らない症例は確かに存在します。しかし、それらの多くはワイヤー矯... --- - Published: 2024-12-04 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6286/ - カテゴリー: お知らせ 今月のキャンペーン  12月のキャンペーンは... ?「LINE友達限定!白さ長持ちホームホワイトニングキャンペーン」です!! ホームホワイトニングの一番のメリットは浸透率が非常にいいことです! 最近ではオフィスホワイトニング(歯科医院で行うホワイトニング)が終わってから白さを長持ちさせるためにホームホワイトニングでメンテナンスする方が増えています! このようにオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用していく方法をデュアルホワイトニングといい、主流になりつつあるホワイトニング方法です!... --- - Published: 2024-11-07 - Modified: 2024-11-07 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6243/ - カテゴリー: お知らせ 【今月限定キャンペーンのお知らせ】今ホワイトニングを受けると、当院の人気メニュー「クリアクリーニング」がなんと半額で受けられちゃいます クリアクリーニングを使うと着色汚れやバイオフィルムをしっかり除去することができ、ホワイトニングの浸透率があがります! ホワイトニングしたいな〜とお悩みの方、クリアクリーニングをいつも受けている方、少しずつ近づくクリスマスまでに白く輝く歯を目指しませんか?? まずはぜひホワイトニングのカウンセリングをお受けください  --- - Published: 2024-10-05 - Modified: 2024-10-05 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6126/ - カテゴリー: お知らせ 矯正が安く!  【今月ラスト!矯正検査・診断キャッシュバック!】 「グループ矯正症例1600件達成」の大感謝祭は今月でラスト!!! 新規矯正契約(専門医矯正は対象外)先着50名様に55000〜33000円相当をキャッシュバック ワイヤー矯正もマウスピース矯正もどちらでも対象です!! 矯正をお得に始められる最後のチャンスなので、お悩みの方は是非、歯並び無料相談をお受けください --- - Published: 2024-08-31 - Modified: 2024-08-31 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6112/ - カテゴリー: お知らせ 矯正が安く!  【今月限定!矯正検査・診断キャッシュバック!】 今月のキャンペーンは「グループ矯正症例1600件達成」の大感謝祭 新規矯正契約(専門医矯正は対象外)先着50名様に55000〜33000円相当をキャッシュバック ワイヤー矯正もマウスピース矯正もどちらでも対象です!! とってもお得に矯正がスタートできますので、お悩みの方は是非、歯並び無料相談をお受けください --- - Published: 2024-08-08 - Modified: 2024-08-08 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/news/2024/6069/ - カテゴリー: お知らせ インプラントがお得に  今月のキャンペーンのお知らせ 歯をを失ってしまったのなら、歯を補う方法は①インプラント②ブリッジ③入れ歯と、この3つが挙げられます! 当院のインプラント無料相談では、一般的なこの3つ方法のメリット、デメリットをご説明しますが、結局その方にとってベストな選択肢は様々です。インプラントになる方もいれば、ブリッジを選ぶ人もいるでしょう。 もし仮に前向きにインプラント治療を考えたい方は次にインプラントの検査・診断へ進んでいただきます。 検査診断料は通常11000円かかりますが、今... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5932/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) 著しい噛み合わせ異常が起きています。現在の噛み合わせの高さは本来の位置より低くなってしまっており、顎関節の位置もまた本来の位置よりずれてしまっているので、顎関節症も誘因してしまう可能性が高いです。現在の状態で奥歯に歯を作っても十分な厚みがあるものは作れず、例えば入れ歯であればすぐに割れてしまうかもしれません。また、ブリッジ、インプラントも将来的に長持ちしないかもしれません。そのため、こういったケースは上の歯と下の歯の型取り(スキャン)と正しい噛み合わせを記録して、咬合器付着を行い、模型上で本来の... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5934/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) すぐに当院へ受診をしてください。顎関節の脱臼が起きています。下顎頭(顆頭)がオーバーワークした結果、関節突起を乗り越えてしまい、関節窩に戻ることができない状態が起きています。個人差はあるものの、顎関節及び周囲筋に過剰な伸展、収縮する力が加わり、強い炎症及び痛みを感じることも多いため、早期にマニピュレーション指導を行い、元の戻す必要があります。また何度も顎が外れてしまう場合は、外れてしまうきっかけや動作を控えつつ、スプリント療法の使用をしながら経過観察を行い、最終的には顎関節部における外科手術など... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5936/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) この音は、クレピタス(軋轢音、捻髪音)といい、クリック音とは区別されます。患者の訴えでは、ジャリジャリ、ザラザラ、シャリシャリした音とも表現されることが多いです。これらは、関節内部での関節円板の異常な摩擦や動きによるもので、具体的には円板の変性、位置異常、関節液の減少、関節内の異物の存在などによって引き起こされます。以前は変形性顎関節症に伴う関節円板穿孔(パーフォレーション)の徴候とされていたのですが、関節円板穿孔がない場合でも、顎関節症Ⅲb(クローズドロック)の晩期にも確認されることがあります... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5938/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) まずは当院へ受診してください。おそらく顎関節症Ⅲbです。人差し指、中指、薬指の3本分を縦にして、3横指が入らない場合の開口量は「異常」と考えてください。専門的な用語で言えば、その状態は関節円板が復位することができずに、中等度〜重度の機能障害(クローズドロック)が起きています。早めにマニピュレーションを行い、関節円板の位置異常を解消しないといけません。初期対応であればまずは当院で対応することが可能ですが、長期間に及ぶクローズドロックは改善する可能性が低くなってしまいますので、できるだけ早期に受診が... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5940/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) 顎関節症Ⅲaです。関節円板という軟骨が本来の位置から転位し、軽度の機能障害が起きています。一般的には、その音をクリックと言います。クリック音が鳴っている場合は、一時的に顎関節の動きが制限されつつも開口・閉口運動は問題なく行うことができるので、最大開口量には問題がありません。ただ、開口時の下顎は機能障害が起きている側にずれ込んでから、クリック音が鳴るとともに正中(真ん中)の位置に戻る動きをすることが多いです。ゆっくりお口を開けて、ゆっくりお口を閉じる動きで自分がこのタイプかどうか判断できたりもしま... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5942/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) 顎関節症の治療期間は、個人差が大きいです。なぜなら、痛みが改善するまでなのか、顎が正常に開くまでなのか、根本的に噛み合わせを治していくのか、といった治療のゴール設定が個人で異なるからです。軽度の顎関節症であれば、1-2週間程度で顎関節症状の痛みは落ち着いてくる方が多いですが、開口障害が長期間続いている場合は、6ヶ月以上のマニピュレーション指導の継続を行うこともあり、ソフトスプリント、ハードスプリントの使用は数ヶ月から年単位で継続が必要な方もいらっしゃいます。ただ通院の頻度はそれほど高くはないので... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5944/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) 主な手術としては、関節鏡視下手術、関節洗浄(アスピレーション)、開放手術(円板再配置・固定、関節形成、関節切除)、関節置換術、筋腱延長術などが挙げられます。通常のマニピュレーション指導やスプリント療法を行うことでほとんどの顎関節症状は改善できることが多いですが、それらを行っても顎関節部の炎症消退が困難だったり、外科的に顎関節部の硬組織・軟組織の位置是正が必要と判断される場合に初めて検討します。この手術は、診療所ではなく、大学病院などの顎関節外来において対応することになりますので、ご希望の際は当院... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5946/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) 顎関節症治療で行うダイレクトスプリント(PGI式)は、ハードスプリント(PGI式)を使用して顎関節症状が改善できた場合に、天然歯にCR(コンポジットレジン)などの詰め物等で最終的な噛み合わせを変化させ、スプリントを使用していない状態でもその顆頭安定位を再現できるようにするテクニックです。こちらは、顎関節症症状を有する患者様で、①ハードスプリントの製作(PGI式)があり、②矯正治療を希望しない咬合崩壊ケースに該当する場合にご対応いたします。※ダイレクトスプリント(PGI式)は、自由(自費)診療での... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5948/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) 顎関節症治療で行うハードスプリント(PGI式)は、ソフトスプリントに比べ硬いマウスピースであり、使用方法は上顎に装着します。このハードスプリントは、顎関節部CTデータから本来の顆頭安定位までの距離を測定し、その移動量を情報として組み込んだもので、使用時には理想とされる顆頭安定位で咬合するように位置付けることが可能です。こちらのスプリントは、通常のソフトスプリント(PGI式)で、顎関節症症状が改善ができない難症例に対して使用することが多いです。※ハードスプリント(PGI式)は、自由(自費)診療での... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5950/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) 顎関節症治療で行うソフトスプリント(PGI式)は、シリコンでできた柔らかいマウスピースであり、使用方法としては上顎に装着します。このソフトスプリントの目的は、本来の顆頭安定位へ顎位を出来るだけ誘導し、顎関節部への咬合圧のコントロールを同時に行うもので、肩こりや、ストレスから来る筋緊張を柔らげ、リラクゼーションをさせる効果があります。目的としては、AQUALIZERという商品と同じと考えていただければと思います。※「顎関節症」という病名診断の下、ソフトスプリント(PGI式)は保険適用内でご案内が可... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5952/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) 顎関節症のマニピュレーション指導は、顎関節周囲筋の伸長を目指す開口訓練を目的とするものが多いですが、PGIグループの西川先生が考案されたPGI式マニピュレーション指導は、マッスルエナジーテクニックと言われ、3ステップの開口訓練をしながら顎関節の関節円板の転位是正を期待することが可能です。その結果、クリック音の消失、痛みの改善、開口障害の改善ができます。※クローズドロック、顎関節脱臼時のマニピュレーション(徒手整復)指導は保険適用ですが、関節円板の転位是正の目的としたPGI式マニピュレーション指導... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5954/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) 顎関節症に特化した問診、顎関節・口腔周囲筋の触診、開閉口運動時の触診および動画撮影、レントゲン診査(TMJIパノラマ、CT)を主に行います。また、必要に応じて紹介先においてMRI撮影または顎の運動検査・診断も行いますが、こちらは頻度としては稀です。噛み合わせの位置異常が著しく疑われる場合は、フェイスボー、チェックバイト、上下の型取りを行い、咬合平面診断および咬合器付着を行い、正しい本来の噛み合わせの位置を確認することがあります。これらの検査を複数回行ってから、最終的な診断結果が出るまでは約1ヶ月... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5956/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) 顎関節症は、幅広い年齢層で見られますが、特に20代から40代の成人に多く見られます。この年齢層は、お仕事、転勤、転居などの急なライフスタイルの変化などで多くのストレスを感じることが多く、また就寝時の歯ぎしりや食いしばりなどもあると、これらが顎関節症を誘発する主な原因となります。また、その他の年齢層では、10代は主に成長期の顎の発達や咬み合わせの問題が原因となることが多いです。また、50代以降の場合は、顎関節部の関節円板の転位などは確認できるものの痛みなどの症状を訴えることは非常に少ない傾向があり... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5958/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) 顎関節症の主な原因として、「不適切な噛み合わせ、咬合力により顎関節部および口腔周囲筋に負担がかけてしまっていること」が挙げられます。その結果、筋肉繊維の炎症、顎関節部の関節円板の転位および開口障害、顎関節部の骨性変形を引き起こします。また、歯ぎしりや食いしばり(ブラキシズム)は、顎関節症を増悪させる因子の一つとして知られており、これらの習慣は、顎関節や咀嚼筋にさらなる負担をかけ、関節や筋肉の緊張、炎症、痛みを強くしてしまう可能性があります。また、顎への直接的な外傷や、顎関節におけるリウマチ性関節... --- - Published: 2024-07-23 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5960/ - カテゴリー: よくあるご質問, 顎関節症(噛み合わせ異常) 顎関節症は、顎関節や口腔周囲の筋肉に痛みや機能障害が生じる状態を指します。顎関節は、耳の前に位置し、主に下顎を動かすための重要な関節ですが、蝶番運動と前方滑走運動を同時に行う特異的な関節です。顎関節症の主な症状には、顎関節および口腔周囲筋の痛み、顎のクリック音、顎の動きの制限(開口障害)、そのほか、めまい、耳鳴りなどがあります。ただ、クリック音がある方は非常に多く、それ自体は病的なものではありません。特に、“痛み”、“開口障害(急に口が開かなくなること)”がある場合は、早めの顎関節治療が必要にな... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5889/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 矯正の検査では、顔貌写真、口腔内写真、口腔内スキャン、各種レントゲン撮影を受けていただきます。それらの情報を用いて、セファロ分析(骨格分析)を行い、頭頸部における計測点から骨格的な特徴を判断します。また、CTデータ(DICOM)と口腔内スキャンデータ(STL)をマッチングすることで治療シミュレーションを作成します。このシミュレーションを行うと、瞬時に叢生(でこぼこ)を改善するために必要な隙間の量がわかったり、顎骨内でどのように歯が動いていくのかがイメージしやすくなるため、複数の治療方法で比較検討... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5891/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 はい、「歯科検診」と「初期治療」が必要です。例えば、明らかなC2(象牙質に及ぶう蝕)以上の虫歯がある場合は、矯正治療前に確実に完治させておく必要があります。また、多くの歯石が付着している場合は歯石除去と歯周組織の消炎鎮静を図ります。それらの治療を行った結果、その歯があまり予後が良くない場合は、矯正治療の治療方針の変更を余儀なくされることもございます。ワイヤー矯正では、ブラケットやワイヤー類が口腔内にずっと入っている環境となり、治療前に比べ磨き残しやプラークが増え、虫歯や歯周病のリスクが上がります... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5893/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 本当です。新しいワイヤーに交換した時や、ブラケットとワイヤーをリガチャーワイヤーもしくはモジュールでしっかり結紮した時などは、多少の圧迫感や痛みを感じることがあります。ただ、マウスピース矯正と比較して痛いかどうか、という問いであれば、イメージとしてはワイヤーの方が痛そうに思われるかもしれませんが、両者間での痛みの差はそれほど大きくないと考えていいと思います。マウスピース矯正でも、新しいマウスピースに交換する当日は歯が締めつけられ、押されている感覚が時に痛く感じることもありますし、マウスピースの着... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5819/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 下の子が6、7歳くらいであれば、一度受診された方がいいかと思います。特に、下の前歯が4本、上の前歯が2本、永久歯が生えてきたタイミングが最も望ましいです。上の子に比べ、生え替わりが全体的に遅いのであれば正直そこまで大きな心配はないのですが、“特定の歯が遅れている”、もしくは、“右側が全て生え変わっているけど、左側にずっと乳歯が残っていて揺れてもいない”などといった場合は要注意です。乳歯の歯根が片方だけ長かったり、永久歯の位置異常や先天的に欠損していることが原因であれば、乳歯の抜歯やトリミング(歯... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5821/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 残念ながら、ございます。ただ、顎骨の大きさにアプローチができるのは小児矯正の時期だけですので、何もせずに顎が小さいまま大人になった場合と比べれば、凸凹の程度は軽度で済み、抜歯する歯の本数も少なくできる可能性があります。また、成人矯正の内容が楽なものになればなるほど、治療費も低くなります。そのため、将来的に成人矯正(2期治療)が必要となったとしても、小児矯正を行ったことは決して無駄にはなりませんので、お子さんも保護者の方も前向きに捉えていただければ幸いです。まずは適切なリテーナーをちゃんと使用しな... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5823/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 顎骨の歯列幅径と後続永久歯の萌出スペースの維持のためにリテーナーを使用します。リテーナーの種類としては、これまで使用してきた拡大床をそのまま使用する場合もあれば、上下の顎間関係を正しく誘導するための機能を有するマルチファミリーやムーシールドを使用することが多いです。もしリテーナーを使用しないと、隣の歯が倒れてきて永久歯が生えてくるスペースが足りなくなってしまったり、せっかくきれいにした前歯4本が再度凸凹になってしまったりすることがあります。せめて7番目の永久歯が生えそろうまでは油断しないようにリ... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5825/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 いいえ、そこまで違和感を訴えるお子さんは少ない印象です。固定式のものは最初の1週間は話しにくい等は感じるとは思うのですが、お子さんとしては慣れてしまえば何もしなくてもいいので、むしろ取り外し式よりも楽に感じているようです。ただ、固定式のRPE(急速拡大装置)などの装置はお子さん自身での清掃が難しいので、繊維質なもの、固いもの、粘着質なものなどは避けるようにしたりと、食べ物を少し気を遣うことが増えるかもしれません。ただ、お子さん自身のやる気に左右されることなく確実な結果を期待できることは固定式の大... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5827/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 例えば、拡大床(顎を拡げる装置)であれば、最低8時間以上/日の使用時間が必要になります。当院の場合は、“学校から自宅へ帰ってきた時から翌日の朝まで”でトータル13時間程度の着用をお勧めしております。もちろん食事、お風呂、歯磨きの際は外していただいて構いません。学校には持っていく必要がありませんので人目を気にすることなく始めることができます。矯正装置によって使用時間やタイミングが異なりますので、担当スタッフからの説明をしっかり聞いていただき、配布資料をよく読んでご家庭で使用していただくようお願いい... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5829/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 一般的には、顎の成長発育のコントロールをしつつ、永久歯の前歯4本を配列するところまでが小児矯正の主な目的(ゴール)となります。その後は保定観察をしていき、犬歯から大臼歯がうまく並べば小児矯正で矯正治療は終了しますが、並ばない場合は、その後は成人矯正を検討していただきます。ただ、小児矯正は歯並びだけを治すだけでなく、呼吸や口腔習癖の改善、顔貌の改善まで期待をすることができますので、将来の全身に関わる成長発育に大きく貢献することが知られています。そのため、仮に将来的に歯並びの問題で成人矯正(2期治療... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5831/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 もちろん、保護者の方のサポートは不可欠です。例えば、拡大床のような小児矯正装置では、固定式ではお子さんの口腔内でネジを回したり、取り外し式では口腔外でネジを回す必要があります。ネジ回しはお子さん自身が管理できない大事な治療になりますから、保護者の方にもちゃんと治療内容を理解していただく必要があります。ただ、そのような内容は装置をお渡しする際に担当スタッフがしっかりとご説明し、一緒に練習をした上でお願いしますのでご安心ください。また、矯正装置の不具合についてもいち早く気づいてあげられるのは保護者の... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5833/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 一般的に、小児矯正で毎月1回の通院が必要となる期間は、1-1. 5年程度と考えていただければと思います。その期間で、十分な顎骨の成長コントロールを行い、上下の前歯永久歯4本をきれいに並べるところまでは達成できることが多く、そこまでを小児矯正(1期治療)としてのゴールとしています。その後は、保定期間に入り、3ヶ月から6ヶ月間隔で通院していただき、犬歯以降の後ろの永久歯がきれいに並んでくるかを経過観察していきます。もし、それらの歯がきれいに並んでこなかったり、前歯もまた凸凹になってしまった場合は成人... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5835/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 影響はかなりあります。顎骨を正しい位置へ誘導し口腔周囲筋の是正を目指すことで歯列、骨組織だけではなく、軟組織にも当然効果が出てきますので、顔貌(正面、側方)の変化は期待ができます。例えば、下顎後退位による上顎前突(出っ歯)ならば、バイオネーターを使用することで下口唇の前方移動が期待できますし、反対咬合(受け口)ならば、フェイスマスクとムーシールドを使用することで上口唇の前方移動及び下口唇の後方移動が期待できます。どのケースでも3-6ヶ月程度の矯正装置の使用により、顔貌のバランスが徐々に改善してき... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5837/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 固定式の小児矯正装置を使用する場合、成人と同様に食べ物に制限があります。硬い食べ物(フランスパン、せんべい、クラッカー)はワイヤーを破損させる可能性があるため避けるべきです。また、粘着性のある食べ物(ガム、キャラメル)は矯正器具に付着しやすく、清掃が難しいため控えましょう。さらに、かじりつく食べ物(りんご、ピーチ)は前歯のブラケットが脱離する恐れがあるため、細かく切ってから食べる工夫が必要です。酸性の飲食物(オレンジジュース、お酢)は歯の脱灰を招くため、取り外し式の装置を装着する前にお水でしっか... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5839/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 固定式のものが装着されている場合はそのままで食事や歯磨きは行なっていただくことになりますが、ある程度通常の歯ブラシで清掃した後は、ワンタフトブラシなどを利用して歯間部や1歯単位での清掃を心がけてください。また、口蓋に装着されているRPE(急速拡大装置)のワイヤー部分には、繊維質のものが挟まっていることが多いため、就寝前の仕上げ磨きの際などに保護者の方にも確認していただきたいと思います。取り外し式のものを利用されている場合は、矯正装置は必ず取り外した上で食事や歯磨きを行うようにお願いします。そのま... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5841/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 取り外し式では、顎骨を側方へ拡大する拡大床、顎骨を正しい位置へ誘導し口腔周囲筋の是正を目指すバイオネーター、ムーシールドを使用します。また、固定式では、RPE(急速拡大装置)を上顎に使用することが多いです。また上顎の劣成長で前方への顎骨成長の促したい場合は、フェイスマスクという顎外装置を夜間就寝時に使用したり、その逆に上顎の過成長を抑制する場合であれば、プロトラクター(上顎牽引装置)を選択することもありますが、こちらは稀です。ある程度の顎骨コントロールができてきて、永久歯の前歯4本をきれいに並べ... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5843/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 小児矯正装置は、成人矯正で扱う装置ほど強い矯正力がかかることはありません。しかしながら、顎骨を拡げたりする力が歯肉、歯、顎骨へと伝わるので、多少の圧迫感や痛みを訴えることはございます。よくあるトラブルだと、①着脱時に金属パーツを変形させたことで、それらが歯肉や口唇にあたって口内炎ができてしまう②装置の着用位置が浅いか、装置の着用時間が短く、顎骨が拡がっていない状態でさらにネジを回してしまう、などが多いです。ただ、正しい着脱方法を実践し、拡大ネジをご家庭で回す頻度やタイミングを工夫すれば、ほとんど... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5845/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 年齢的には6、7歳頃がいいと思います。下の前歯が4本、上の前歯が2本、永久歯が生えてきたタイミングが最も望ましいです。2番目の永久歯が萌出してから3番目の八重歯(犬歯)が萌出するまでが顎骨成長のゴールデンタイムと言われてるので、その時期に重なるように顎骨成長をコントロールできる矯正装置を始めることが重要です。また、上顎の顎骨成長は10歳近くになってくると、成長発達の90%が完成してしまっています。一方、下顎の顎骨成長は男子:13-15歳、女子:11-13歳が成長のピークになっており、その後も多少... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5847/ - カテゴリー: よくあるご質問, 小児矯正 小児矯正とは、こどもの顎骨成長期に行う歯列矯正のことです。成長中のこどもの顎の発育を利用して、早期に歯並びや顎骨の成長発育をコントロールし、将来的な咬み合わせの問題を予防します。特に、成長中の顎顔面の骨を正しい位置に誘導することで、正常な発育を促すということは極めて重要な目的として考えられています。これにより、口呼吸から自然な鼻呼吸を促すことができ、脳への安定した酸素供給や全身の成長発達にも有利に働くことが知られています。小児の歯並びは親からの遺伝性のものもありますが、指しゃぶり、口呼吸、低位舌... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5864/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 当院がワイヤー矯正部門で扱っている「デジタル矯正システム」です。使用するブラケット、ワイヤーをオーダーメイドで製作し、治療手順もシミュレーション通りにワイヤーを順番に交換するため、治療に無駄がなく、他と比べて約4ヶ月ほど治療短縮ができると言われています。特に、治療ステップが典型的な「小臼歯抜歯矯正」がお勧めです。デーモンブラケットは他のセルフライゲーションブラケットよりは少し大きめなブラケットにはなりますが、そこまで違和感はなく、前歯部はホワイトセラミックのため、審美面でも問題ありません。ただス... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5866/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 ワイヤーを固定するための結紮(リガチャーワイヤー、モジュール)が必要ないセラミックブラケットです。結紮がないため、摩擦が少なく弱い力でも歯の移動がしやすいのも特徴です。当院で扱っている代表的なセルフライゲーションブラケットとしては、ormcoのデーモンブラケット、バイオデントのempowerブラケットがございます。結紮時間が大幅に短縮されるため、1回あたりの調整時間も短く済み、患者さんがお口を開けている時間も短くなります。またリガチャーワイヤーなどが口唇に刺さるようなトラブルも起きないため、患者... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5868/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 はい、もちろん選ぶことができます。ホワイトワイヤーは、シルバーワイヤーの上にホワイトコーティングされており、審美面では大きなメリットがあります。表側矯正では人気のあるワイヤーと言えるでしょう。しかし、時間が経つとホワイトコーティング部分が剥がれてくる可能性があり、その部分はシルバー色が露出することになります。また、コーティングの厚み分がワイヤーが太くなることになり、ブラケットとの摩擦が増え、歯が動きにくい傾向があります。一方、シルバーワイヤーはコーティングされていないので審美面では劣りますが、ブ... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5870/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 個人差が大きいです。治療期間が1-2年以内であればそこまで着色が目立つことはないかと思いますが、2年を過ぎてくると、若干レジン部が黄色く変色するため気にされてしまう方もいらっしゃるかもしれません。ただ、レジンの経年劣化よりも、色の濃い飲食物を摂取する頻度がかなり大きな影響を与えるため、食生活を気をつけていただくことが最も重要かと思います。ブラケットの着色や欠けが気になる方は、セラミックブラケットをご検討ください。セラミックブラケットは強度があり変性を起こしにくい安定した材質のため、食生活および経... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5872/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 通常の歯ブラシでいつも通りおおよそ磨いたあとが大事です。ワイヤーやゴムがかかっている部分の下には磨き残しやプラークが残っているため、歯間ブラシやフロスを使用して可能な限り細かい清掃を心がけましょう。特にお勧めしたい特別な歯ブラシとしては、「ワンタフトブラシ」という歯ブラシです。これは先端が細く、1歯単位を磨くことができ、歯間部にも入りやすいです。ワンタフトブラシは安価であり、毛先もすぐに広がってしまうこともなく、長期間使用することができます。また、そのほかの道具としては、水圧で洗浄できる洗浄器も... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5874/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 ワイヤー矯正の場合は、食べ物の制限があります。硬い食べ物(ナッツ、硬い飴、氷)はブラケットやワイヤーを破損もしくは変形させる可能性があるため避けた方がいいです。また、粘着性のある食べ物(キャラメル、ガム)は器具に付着しやすく、それを自身で清掃するのは難しいためできるだけ控えましょう。さらに、かじりつく食べ物(リンゴ、トウモロコシ)は前歯のブラケットが脱離することが多いので、かじりつかない工夫が必要です。酸性の食品や飲み物(炭酸飲料、レモンなど)は歯の脱灰を招くため、直後はお水で口をすすぎましょう... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5876/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 ワイヤー矯正をすると、表側矯正でも裏側矯正でも、言葉の発音に一時的な影響が出ることがあります。最も多いのは、ブラケットやワイヤーが舌や唇の動きを制限し、一部の音の発音が難しくなったり、口の中のそれらの異物感によって発音がぎこちなく感じることもあります。しかし、これらの影響はあくまでの一時的であり、時間とともに慣れてくることが多いです。また発音の練習を通じて改善される場合もあります。ただ、一般的には表側矯正の方が裏側矯正よりも影響は少ないと言われていますので、発音に影響が出るとお仕事に大きな支障が... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5878/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 すぐに矯正治療を行なっている医院までご連絡ください。痛みがある場合、器具が外れたことで唇に当たって日常生活に大きな支障がある場合は、応急処置でご対応します。ただ、そこまでの支障がない場合は担当医の判断により、次回の矯正治療日にまとめてご対応することもございます。その判断が個人で異なりますので、まずは最初に医院までご相談ください。また、口腔外に脱離したものは極力医院まで持ってきていただくようお願いいたします。ご自身の判断で紛失または処分をしてしまいますと、その器材の材料代金を別途いただくことがござ... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/wire_orthodontic/2024/5880/ - カテゴリー: ワイヤー矯正 ブラケットとワイヤーによる違和感の大きさと見た目が大きなデメリットです。ブラケットとワイヤーは、マウスピース矯正で歯の表面に装着するアタッチメントやボタンなどの突起物に比べ、大きいものになるため、違和感もありますし、初めの1ヶ月は口内炎ができやすいかもしれません。ただこのような口内炎は徐々に改善し、新たにできにくくはなります。見た目に関しては、表側矯正であれば確実に目立ちますし、裏側矯正であれば目立たないもののマウスピース矯正より高額になり、さらに発音もしづらくなります。そのため、両者の選択は、... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5882/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 マウスピース矯正は、表面積が小さい歯を掴みづらく矯正力をうまく伝えることができないですが、ワイヤー矯正では歯の大きさは関係なく、効果的に矯正力を伝えることができます。そのため、複雑な歯並びでも対応でき、同時に歯を動かすこともしやすいため、症例によっては治療スピードが速くなる可能性があります。また、マウスピース矯正をサボってしまいがちな協力度が低い方でも、ワイヤー矯正ならば確実に矯正治療を進めることができます。小臼歯抜歯計画の場合は、治療費としてもマウスピースと比べ、ワイヤー矯正の方が低価格で受け... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5884/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 ワイヤー矯正の通院間隔は、基本的には「月1回」です。それくらい経過すると、使用するゴムが劣化して矯正力が低下してきているからです。また、歯の動きに応じてワイヤーのサイズを太く、固いものへ変更していく必要があります。ただ、軽度な歯の動きやスピード矯正(寿谷法コルチコトミー法)であれば、2週間程度で次のステップへ進めることもできるので、治療を急ぎたい気持ちがある場合は「月2回」の受診となることもございます。ただ、プライベートやお仕事の関係で通院できない月があっても大きな問題はありません。装置が取れて... --- - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5886/ - カテゴリー: よくあるご質問, ワイヤー矯正 表側矯正(ラビアル矯正)は、ブラケットとワイヤーが正面から見えてしまいます。一方、裏側矯正(リンガル矯正)は裏側にそれらがつきますので正面からは一切見えません。そのため、一番目立たないワイヤー矯正は「裏側矯正」ですが、費用が高額になりますし、発音のしづらさが大きなデメリットとなります。当院では、表側矯正でも、できるだけ目立ちにくい色や素材へ変更したり、前歯にブラケットをつける期間を最小限にするなどの工夫をしていますので、お気軽にご相談ください。また見た目重視であれば、ワイヤー矯正よりもマウスピー... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5691/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 インビザラインのマウスピースを紛失、破損した場合、迅速にクリニックに連絡し、担当の歯科医師から適切な指示を受けてください。 必要に応じて新しいマウスピースを再発注いたします。 新しいマウスピースが到着するまでの間前のステージのマウスピースを装着し歯の位置が動かないようにしてください。 そのため必ず少なくても前のステージのマウスピースは破棄せず保管しておいてください。 またマウスピースを着脱する際は紛失、破損防止のため必ず専用のケースにて保管するようにしてください。 誤っても、歯科医師の指示なく次... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5693/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 マウスピースを装着したまま食事をすることはできません。食事時にはマウスピースを外し、食べ終わったら歯磨きをしてから装着します。飲み物に関しては、ジュース、スポーツドリンク、お酒、牛乳などの『糖分が含まれる飲み物』はマウスピースを外して飲んでください。飲んだ後には、食事後と同じように歯磨きをするか、歯磨きが難しい場合には水で口を十分にゆすいでからマウスピースを装着してください。水やお茶、無糖の炭酸水など『糖分の入っていない飲み物』はマウスピースを装着したまま飲むことができますがコーヒーや紅茶、ウー... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5695/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 痛みに関しては個人差があります。マウスピース矯正は矯正治療の中でも痛みが少ない矯正治療の方法ですが、痛みが無いわけではありません。どの矯正治療の方法でも『歯が動く』時には痛みを伴います。歯が動くことによって起こる痛みの他にもマウスピースが合わなくなるなどのトラブルにより痛みが強くなってしまうこともあるのでルールを守って治療をすることも大切です。違和感に関してはマウスピース装着によるしめつけ感は常にあります。ワイヤー矯正と比べて装置が唇などに当たることによってできる口内炎などのトラブルは少ないです... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5697/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 マウスピース矯正では、『マウスピースの装着時間』がとても大切です。1日の中で食事、歯磨きのとき以外の時間(22時間以上)は装着していただきます。装着時間が短くなってしまうと、矯正治療が計画通りに進まない・マウスピースが合わない・装着時に痛みを感じる、など起こることがあります。マウスピースが合わなくなってしまうと再度新しいマウスピースを作成しなければならない為、治療期間の延長にも繋がってしまいます。生活習慣などによりマウスピースを22時間以上装着するのが難しい場合は別の方法(ワイヤー矯正)もありま... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5699/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 マウスピース矯正に限らず、矯正治療をご希望される場合は、当院では『歯並びの矯正無料相談』→『矯正の検査』→『矯正の診断』→『矯正治療のご契約』→『矯正治療開始』という流れで診察をしています。また、最初の歯並びの矯正無料相談ではご自身の気になっている所の相談はもちろん、矯正治療の方法、費用等についてもご相談いただけます。より詳しいお話が聞きたい場合や前向きに矯正治療を考えたい場合はその次の矯正の検査に進んでいただきますので歯並びの矯正無料相談のみも可能です。歯並びの矯正無料相談は無料ですので、まず... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5701/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 マウスピース矯正でも虫歯になる可能性はあります。 そもそも、マウスピースの装着により歯が密閉されるため適切なケアを怠ると虫歯のリスクは高くなります。 適切なケアとしては ・毎食後に歯を磨き、フロスを使って歯間の歯垢を取り除くことが大切です。 ・マウスピース自体も定期的に洗浄し、清潔に保つことが必要です。 ・飲食する際にはマウスピースを外し、食後は歯を磨いてから装着するようにしましょう。 ・定期的に検診を受けることで早期発見即時処置や適切なケアの指導を受けることができます。 これらのケアを怠ると、... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5703/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 年齢はあまり重要ではなく、永久歯(大人の歯)がしっかりと生えているか生えていないかが重要です。成人されている方でも歯の表面積が少ない場合など、マウスピースでは矯正を行うのが難しいケースもあります。適応ではない症例や口腔内の状態によって矯正治療が難しいケースを除き、年齢制限にだけ着目した場合は12歳ごろに永久歯(大人の歯)が生えそろうのでそれ以降が治療開始の目安です。また、永久歯(大人の歯)が生えそろうよりも前は小児矯正が適応になる場合があります。口腔内の状態は人それぞれであり、ご自身での判断は難... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5705/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 マウスピース矯正終了後は保定装置(リテーナー)といわれる矯正治療で歯を動かした後に元に戻らないようにするための装置を作成し装着してきます。保定装置(リテーナー)を使用しないと後戻りの可能性が高くなります。保定装置(リテーナー)の種類はいくつかありますが、上の歯はマウスピース・下の歯は前歯の裏側に細いワイヤーを装着する方法(Fix)を選択される方が多いです。保衛装置(リテーナー)については矯正治療終了時に相談していきます。また、後戻りしたことにより再度改善が必要になる場合は、別途ひようがかかります... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5707/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 マウスピース矯正は『マウスピースがしっかりと歯列に装着できていること』が重要です。マウスピース装着の際に指でマウスピースを押し当てて装着しただけではしっかりと装着出来ていない場合も多いので、アライナーチューイというシリコンゴムを使用していただくことで歯列にしっかりと装着することができます。特に、次のステージのマウスピースに変えた当日から3日間が1番歯が動くと言われているのでアライナーチューイを積極的に使用してください。当院では原則として初めてマウスピースをお渡しする際に購入していただいております... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5709/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 当院ではマウスピース矯正開始時、初めてマウスピースをお渡しする際は着脱方法の説明・着脱練習を行っております。特にマウスピースを取り外す際は、『内側』からマウスピースに指を引っかけて両側の奥歯の辺りを浮かせていただき外していただくことを気をつけていただいています。外側(頬っぺた側)から指を引っかけて力をかけてしまうとアタッチメント(歯を動かすために重要なプラスチックの突起)もマウスピースと一緒に外れてしまう危険性が高まってしまいます。最初はマウスピースの着脱が難しいと感じるかもしれませんが徐々に慣... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5711/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 1. 費用が高い マウスピースの作成を依頼して発注するためワイヤー矯正に比べて費用が高くなります。 2. 適応範囲が限定される 軽度から中等度の歯列不正、不正咬合は治療可能ですが重度の歯列不正、不正咬合や複雑な症例の場合不適応となることがあります。 その際ワイヤー矯正との併用が必要になる場合があります。 3. 紛失、破損のリスク 食事や歯磨きの際に取り外すため、マウスピースを紛失したり破損してしまうリスクがあります。 外出時は専用のケースを必ず持ち歩き、マウスピースを取り外す際は専用のケースにし... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5713/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 1. 目立ちにくい 薄い透明のマウスピースのため装着していてもほとんど目立ちません。特に接客業、サービス業など見た目を気にする方におすすめです。 2. 取り外し可能 食事や歯磨きの際に取り外すことができるため、食事制限がなく、口腔衛生状態を保ちやすいです。歯磨きやデンタルフロスも普段通りに行なっていただけます。 3. 不快感が少ない 金属ブラケットやワイヤーがないため、唇や粘膜が傷ついたり、口内炎を引き起こすリスクが少なく、不快感が少ない状態で過ごしていただけます。 4. デジタル技術の利用 コ... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5716/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 ・見た目と目立ちにくさ マウスピース矯正:透明なプラスチック製のマウスピースを使用するため、目立ちにくく特に成人や仕事で目立たない矯正を希望される方におすすめです。 ワイヤー矯正:金属製の矯正装置(ブラケット)とワイヤーを使用するため、目立ちやすいです。プラスチックの透明なブラケットを使用することで目立ちにくくすることも可能です。 ・違和感 マウスピース矯正:薄いプラスチック製のマウスピースのため、口内への刺激が少なく違和感が少ないです。 ワイヤー矯正:金属部分やワイヤーが唇や粘膜に触れるため、... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5718/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 ・軽度から中等度の歯列不正:軽い歯の重なり(叢生)や隙間(すきっ歯)。 ・前歯の矯正:奥歯(臼歯)の噛み合わせや移動を伴わず前歯のみの不正歯列の改善。 ・軽度の不正咬合の問題:噛み合わせのズレが少ない場合。顎変形症などのオペ症例は適応外となります。 ・矯正後の後戻り:過去に矯正治療を行なっていて歯が動いてきてしまった場合。 ・審美的な理由:金属装置が見えるのを避けたい場合。 ただし、重度の不正咬合や歯列不正にはワイヤー矯正が適することもあり、抜歯症例に関してはワイヤー矯正との併用が必要になる場合... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5722/ - カテゴリー: よくあるご質問, マウスピース矯正 マウスピース矯正とは、マウスピースを装着して歯を動かしていく方法です。少しずつ形の違うマウスピースを複数枚作成します。マウスピースをご自身で装着していただきそれを交換していくことで歯を動かして行きます。デジタル技術を用いてマウスピースを作成するので、矯正を始める前に治療シミュレーションを見ることができます。治療シミュレーションでは、いくつかの方法での矯正治療終了後のゴールや治療期間を比較することが可能です。矯正治療終了後のゴールをイメージすることができるため、より安心して矯正治療を始めることがで... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5736/ - カテゴリー: よくあるご質問, ホワイトニング ポリリンホワイトニングが痛みを感じにくい理由は、ポリリン酸は歯のエナメル質や象牙質に優しい成分であり、従来のホワイトニングで使用される過酸化水素や過酸化尿素と比べて、刺激が少ないため知覚過敏を引き起こしにくいからです。 さらに、ポリリン酸は歯質をコーティングし守ってくれる作用があります。このように、ポリリン酸の穏やかな作用と保護効果により、ポリリンホワイトニングは痛みや違和感を感じにくいホワイトニング方法として広く受け入れられています。しかし、もともと知覚過敏をお持ちの方や虫歯がある方はポリリン... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5738/ - カテゴリー: よくあるご質問, ホワイトニング ポリリンホワイトニングは、歯のホワイトニングの一種で、ポリリン酸を使用して歯を白くする方法です。ポリリン酸は、歯の表面のステインや汚れを除去するだけでなく、歯のエナメル質を保護しながらホワイトニングを行うため、安全性が高く効果的です。 この方法の特徴は、漂白剤の過酸化水素や過酸化尿素を使用する従来のホワイトニングとは異なり、ポリリン酸が歯の表面をコーティングすることで、再付着を防ぎ、ホワイトニング効果を長持ちさせることです。また、ポリリン酸は抗菌作用も持っているため、口腔内の細菌の繁殖を抑制し、... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5740/ - カテゴリー: よくあるご質問, ホワイトニング 歯のホワイトニング後の再施術の必要性は個人の状況によって異なりますが、一般的な目安としては、ホワイトニングの効果が持続する期間は1年程度とされています。ただし、食生活や飲み物の摂取、喫煙の有無、歯の清掃状態などが効果の持続に影響を与えるため、担当の歯科医師や歯科衛生士と再施術の必要性を相談しながら判断するのが理想的です。なるべく色を保つために、コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなどの色素が強い食べ物や飲み物を頻繁に摂取すると、ホワイトニング効果は早く薄れることがありますので、なるべく避けたほうがい... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5742/ - カテゴリー: よくあるご質問, ホワイトニング 例えば、神経が死んでいる場合や過去に歯の治療を受けたことが原因で生じる内部の変色や元々の構造的な問題には効果がありません。 また、テトラサイクリンという抗生物質の服用により引き起こされる歯の変色も、ホワイトニングでは改善が難しいことが多いです。 さらに、人工的な材料でできた歯や詰め物、クラウン、ラミネートベニアなどもホワイトニングの効果を受けません。 また、エナメル質が著しく摩耗している場合や、ひび割れがある場合もホワイトニングが適さないことがあります。エナメル質が薄いとホワイトニング剤が象牙質... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5744/ - カテゴリー: よくあるご質問, ホワイトニング 妊娠中や授乳中にホワイトニングを行うことについては、一般的に推奨されません。その理由は、ホワイトニングに使用される薬剤の安全性が完全に確立されていないからです。過酸化水素といったホワイトニング剤が歯や歯茎に作用する際、これらの化学物質が微量でも体内に吸収される可能性があるため、胎児や乳児に与える影響についてはまだ十分に研究されていません。よって当医院では基本的には妊娠中や授乳中の方のホワイトニング処置はお断りしています。 日頃の歯ブラシと併用して、着色除去効果のある歯磨き粉を使ったり、ポリリン酸... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5746/ - カテゴリー: よくあるご質問, ホワイトニング ホワイトニング後には、フッ素入りの歯磨き粉を使用して歯の再石灰化を促進することをおすすめします。フッ素はエナメル質を強化する効果があります。また、歯のミネラルパックなども漏洩してしまった歯の成分を補うのに効果的です。また、歯質強化の効果がある「CAP-System」を歯科医院で施術してもらえると良いでしょう。当医院のホワイトニングは、ポリリン酸による低刺激のホワイトニングと、「CAP-System」による歯質強化のハイブリッドホワイトニングです。歯への侵襲性が従来のホワイトニングより少ないですの... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5748/ - カテゴリー: よくあるご質問, ホワイトニング ホワイトニングが歯に与える副作用には、いくつかのものがありますが、ほとんどの場合は一時的で軽度なものです。最も一般的な副作用は、一時的にしみやすくなることです。ホワイトニングに使用される薬剤、特に過酸化水素は、歯のエナメル質を通じて内部の象牙質に作用するため、しみやすくなることがあります。いわゆるこの知覚過敏の症状は施術後数日以内に収まりますが、人によっては数週間続くこともあります。 もう一つの副作用は、歯茎や口内の軟組織に対する刺激です。ホワイトニング薬剤が歯茎や唇、舌に付着すると、軽度の炎症... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5750/ - カテゴリー: よくあるご質問, ホワイトニング ホームホワイトニングは、低濃度過酸化尿素を含むジェルを使用します。毎日1時間半程度使用し、数週間かけて徐々に歯を白くします。この方法は、時間をかけて徐々に効果を実感するため、浸透率がよく、後戻りもしにくくなるためホワイトニング効果の持続が期待できますが、結果が現れるまでにはある程度の期間が必要です。 一方、オフィスホワイトニングは、専門的な施術と高濃度のホワイトニング薬剤を使用します。通常、過酸化水素濃度の高い薬剤を使用し、光を併用して薬剤の効果を高めます。この方法は、短時間で効果を発揮し、1回... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5752/ - カテゴリー: よくあるご質問, ホワイトニング ホワイトニングの効果は、個人のライフスタイルや口腔ケアの習慣によって異なりますが、一般的には6ヶ月から1年程度持続すると言われています。コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなどの色素が強い食べ物や飲み物を頻繁に摂取すると、ホワイトニング効果は早く薄れることがありますので、なるべく避けたほうがいいでしょう。日頃の歯ブラシと併用して、着色除去の効果がある歯磨き粉を使ったり、自宅用のホワイトニングでリタッチをするとより白さが持続します。ひとりひとりに合ったセルフケアに関しては定期検診の際に当医院の歯科衛生... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5763/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ ボトックス治療は歯科以外の医療機関でも提供されていますが、歯科に特化しているという点で違いがあります。また、使用する薬剤や希釈濃度に関しても多少異なる部分がございます。歯ぎしり・食いしばりの症状の進行度に合わせて希釈濃度と施術頻度は個人に合わせてオーダーメイドで考えていかないと、本来の効果がほとんど実感できない可能性があります。また仮に安価に始めても、後になってから効果の少ない施術に多額の費用を費やすことになるかもしれません。当院は安全性と効果が確立されたボツリヌストキシン製剤注射療法(ボトック... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5765/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ ボツリヌストキシン製剤注射療法の持続時間は個人差がありますが、一般的には効果が数か月続きます。具体的な持続時間は、施術の目的や注射された部位、個人の生理学的な特徴に依存します。医療目的でこの治療が使用される場合、効果の持続時間は数か月から半年程度が一般的です。歯ぎしりや顎関節症状の場合、効果が薄れるとともに、患者は再び症状を感じるようになります。重要なのは、ボトックス治療は一時的なものであり、効果が薄れたら定期的に施術を受ける必要があることです。効果の持続時間は個人差があり、生活習慣や個人の生理... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5767/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ 一般的な副作用として注射部位の痛みや腫れ、一時的な頭痛、倦怠感など風邪のような症状、注射部位周辺の筋力低下、口の乾燥などが生じることがあります。 稀に重篤な副作用として、アレルギー反応、嚥下困難、発話困難、がございます。 非常に重度の場合、呼吸が困難になることがあります。これは非常に稀ですが、生命を脅かす可能性があります。 特に歯科ボトックスでは ・口角の非対称:咬筋や表情筋への影響で、口角が非対称になることがあります。 ・咀嚼の困難:咬筋の弱化により、食べ物を噛むのが難しくなることがあります。... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5769/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ (Botulinum toxin)はクロストリジウム・ボツリヌムと呼ばれる細菌が生成する神経毒素で、神経伝達物質の放出を阻害することで筋肉の収縮を抑制します。ボツリヌストキシンを微生物学的に生産し、精製して取得されます。主な効果は、神経伝達物質のアセチルコリンの放出を阻害することによるものです。アセチルコリンは筋肉の収縮に関与する神経伝達物質であり、ボツリヌストキシンがこれを抑制することで筋肉の収縮が抑制されます。この作用により、ボツリヌストキシンはあらゆる目的に対して医療や美容の分野で広く使用... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5771/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ 当院は、歯科治療を進める上で必要性が十分認められる場合に限り、施術を行います。美容目的で治療を受けていただくことはできません。しかし、咀嚼筋の一部である特に“咬筋”の緊張が原因で、頭痛や肩こり、眼精疲労、歯ぎしりや顎関節症(TMJ)など多くの症状を訴える方が多くいらっしゃいます。 また、総入れ歯でも矯正治療でも治せない口元軟組織の審美的な問題にも悩んでいる方も少なくありません。そういった症状をお持ちの場合は一度ご相談ください。ボツリヌストキシン製剤・ヒアルロン酸に関する研修を受講した指導医監修の... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5773/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ □頭痛持ちである □肩こりがある □歯のつめもの、かぶせものがよく取れる □プラスチック、セラミックが割れてしまった □知覚過敏の症状が頻繁に起こり、冷たいものが歯にしみてしまう □朝起きると、歯や顎に痛み・違和感がある □顎のエラが張って顔が大きくみえる □歯がすり減ってきた気がする □歯茎が下がってきた気がする □家族に歯ぎしりを指摘されたことがある 複数あてはまる方は、歯ぎしり・くいしばりを頻繁にしている可能性が高いので、ナイトガード(マウスピース)の使用に合わせてボツリヌストキシン製剤注... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5775/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ 歯茎の黒ずみを綺麗な色にする治療です。麻酔は不要で、施術時間は15分程度です。専用の薬液(フェノールとエタノール)を交互に塗布し、着色した歯肉を分解していきます。薬液が塗布された部分は一時的に白くなり、2-3日程度続くことが多いです。1週間から10日程度放置すると新しい歯肉に置き換わり、綺麗なピンク色になります。この間は口内炎のような痛みが出ることがありますので、飲食ともに刺激物を避けていただくようお願いしております。リーズナブルかつ短期間で治療できるので、歯茎の黒ずみに悩んでいる方にお勧めです... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5777/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ いいえ。歯科医院でのインプラントのメンテナンスで重要なのは、お口全体を総合的に評価することです。なぜなら、インプラントは単独で存在するのではなく、全体の咬合や歯並びの一部として機能しているからです。したがって、インプラントのセルフケアの状態に関わらず、お口全体の健康状態を確認する必要があります。もちろん、他の歯に虫歯や歯周病などの問題がある場合、それらの治療を優先的に考えることになります。つまり、インプラントの定期メンテナンスは単なるインプラントだけでなく、全体的な口内健康の維持に貢献すると言え... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5779/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ 基本的に6ヶ月に1回程度の頻度をお勧めしております。インプラント周囲炎を予防するために、通常の歯周病治療とは違うインプラント専用の定期検診とクリーニングを受けていただくことをお勧めしております。 インプラントの寿命を延ばすためには、セルフケアと同様に、定期的なメンテナンスが非常に重要です。メンテナンスプロセスには、インプラントの清掃と、歯科医による詳細な検査が含まれます。インプラント治療を受けた歯科医院で定期的なメンテナンスを受けていただくことが最善ですが、当院では他院で行ったインプラントも対応... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5781/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ 特にブラケットなどの固定装置が装着されている方を対象としたクリーニングです。 矯正治療(保定期間前)中のクリーニングは原則保険治療で行えません。しかしながら、歯を移動させるための矯正装置は、清潔な状態でなければ効果的に機能しません。 そこで、定期的な歯科検診とクリーニングを受けることが、マウスピース矯正、ワイヤー矯正をしている人にとって非常に重要です。当院の歯科医師や歯科衛生士は、矯正治療中でも患者様の歯の健康状態を評価し、必要に応じてプロフェッショナルなクリーニングを行います。 こちらは保険診... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5783/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ 歯周病菌の除菌専用クリーニングです。専用の洗浄器具と適切な濃度で管理されたグルコン酸クロルヘキシジンを配合した薬剤を用いて、深い歯周ポケット内の洗浄を行います。歯周ポケット内の細菌数を減らし、清潔な状態にすることで歯茎の炎症をおさえることができます。グルコン酸クロルへキンジンは細菌の細胞膜を破壊するため、高い抗菌性を持っており、さらには一部の真菌やウイルスに対しても有効です。歯面へのプラーク付着抑制効果がありますので、歯周病により歯周組織の炎症が強い方を対象としたクリーニングとしておすすめしてお... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5785/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ 歯磨きがしにくい歯茎の際、歯と歯の間、噛む面のいわゆる不潔域に着色の沈着は起こりやすいです。 色素が豊富に含まれた食べ物や飲み物を日常的に摂取することによって着色が引き起こされます。具体的には、コーヒーや紅茶、赤ワインなどの頻繁な摂取が、歯の表面に着色性の汚れを付着させ、黄ばみを引き起こす原因となります。また、タバコの煙に含まれるヤニも同様に歯の黄ばみを促進しますので、上記の食習慣や喫煙習慣に注意が必要です。グルコン酸クロルヘキシジンのうがい薬による外来色素(深緑のもの等)も代表例として挙げられ... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5787/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ ①直接目視しにくい箇所でも、広範囲のパウダー噴射により、バイオフィルム(バリアーで守られている細菌の集合体)等の取り残しが、他のメンテナンス器具に比べて減少します。 ②粒子の細かいパウダーなので組織を傷つけずに優しくトリートメントすることができます。 ③非接触で付着物の除去を広範囲に行えるため、通常のメンテナンスで使用する清掃機具が届かない箇所も清掃が可能です。患者様にとって、より快適に歯周病・虫歯・口臭などの原因となる歯面のバイオフィルムおよびステインを除去するプロフェッショナルケアとして有効... --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5789/ - カテゴリー: よくあるご質問, デンタルエステ 保険治療におけるクリーニングは、超音波スケーラーチップによる歯石除去と回転ブラシによる着色除去までと指定されています。しかし、タバコを吸う方、かなり濃いステインが歯の隣接面に入り込んでしまっている場合ですと、保険治療では絶対に落とせない汚れや着色が残ってしまいます。そういった場合は、当院のクリアクリーニングは強力な専用ジェットパウダーを使用してパワフルかつなめらかで、パウダーロスのない安定した噴射を実現するため、高い噴射持続力とポリッシング能力で、施術時間を短縮し、患者様の負担を軽減しつつ、しっ... --- - Published: 2024-07-09 - Modified: 2024-07-09 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/qa/2024/5633/ - カテゴリー: よくあるご質問, インプラント 国際口腔インプラント学会(ISOI:International Society of Oral Implantology)は、ヨーロッパで最大でかつ最古の歴史を持つDGZIの日本支部を併設している国際的にも広く知られているインプラント学会です。1972年に設立され、現在では世界中の歯科専門家が参加しており、インプラント治療の最新技術や知識を共有する場となっています。 また、ICOIは認定制度を持ち、会員が一定の基準を満たすことで認定資格を取得することができます。この認定は、インプラント治療におけ... --- --- ## ブログ - Published: 2025-09-21 - Modified: 2025-09-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7736/ - カテゴリー: マウスピース矯正 マウスピース矯正って、見た目も自然で使いやすいし、「これなら私でもできそう」と思える治療法ですよね。前回の記事では、そんなマウスピース矯正が得意とする歯並びについてお話ししました。 ただ、ここでちょっと知っておいてほしいことがあります。どんな歯並びでもマウスピースで治せるわけではないんです。無理に進めようとすると、思ったよりも時間がかかってしまったり、仕上がりに満足できなかったりすることもあるんですね。 でも、これは決して「マウスピース矯正がダメ」という話ではありません。むしろ、「自分に合った方... --- - Published: 2025-09-14 - Modified: 2025-09-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7732/ - カテゴリー: 矯正歯科, マウスピース矯正 今大注目のマウスピース矯正 今人気のマウスピース矯正 「歯並びをきれいにしたいけれど、ワイヤー矯正は目立つのが気になる... 」そんな方に近年人気を集めているのが マウスピース矯正 です。透明で目立ちにくい見た目や、取り外しができる利便性から、幅広い年代の方に選ばれています。 マウスピース矯正とは、薄くて透明なプラスチック製のマウスピース(アライナー)を段階的に交換しながら歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。コンピューターで歯の動きをシミュレーションし、数十枚単位のマウスピースを順番に装着して... --- - Published: 2025-09-07 - Modified: 2025-09-11 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7725/ - カテゴリー: 小児歯科, 噛み合わせ異常, 小児矯正 前回の記事では、「なぜ子どもの歯並びが悪くなってしまうのか?」という原因についてお話ししました。口呼吸や指しゃぶり、やわらかい食べ物ばかりの食生活など、普段の生活習慣が歯並びに大きく影響していることをお伝えしましたね。 では実際に、どうすれば歯並びが悪くならないようにできるのでしょうか?今回は「ご家庭でできる工夫」と「歯科医院で受けられるサポート」の両面から、具体的な予防の方法をご紹介します。 ご家庭でできる予防の工夫 子供の歯並びのためにお家でできること 子どもの歯並びは、実は遺伝だけで決まる... --- - Published: 2025-08-31 - Modified: 2025-09-04 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7720/ - カテゴリー: 小児歯科, 矯正歯科, 小児矯正, デンタルIQ, スタッフブログ お子さんの歯並びについて「このままで大丈夫かな?」と気になったことはありませんか?歯並びは見た目の印象だけでなく、しっかり噛めるかどうか、発音のしやすさ、さらには将来のむし歯や歯周病のリスクにも関係しています。実は、歯並びが悪くなる原因は「遺伝」だけではありません。日常のちょっとした癖や生活習慣が影響していることも多いのです。この記事では、子どもの歯並びが悪くなってしまう主な原因について、歯科の専門的な視点からわかりやすくお伝えします。 歯並びが悪くなる主な原因 歯並びが悪くなる理由 子どもの歯... --- - Published: 2025-08-24 - Modified: 2025-08-27 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7689/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, 噛み合わせ異常, デンタルIQ, スタッフブログ 前回のブログでは「知覚過敏ってどうして起こるの?」という仕組みや原因についてお話ししました。冷たいものや熱いものが歯にしみるあの感覚... 実は、歯の表面のエナメル質や歯ぐきの状態が深く関わっているんでしたよね。 「なるほど、原因はわかったけど、じゃあどうしたらしみるのを防げるの?」と思った方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、“知覚過敏を和らげるためにできること”に焦点を当てていきます。毎日の生活で取り入れられるセルフケアの工夫から、歯科医院で受けられる具体的な治療まで、わかりやすくご... --- - Published: 2025-08-17 - Modified: 2025-08-16 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7675/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, デンタルIQ, スタッフブログ 夏になると、キンキンに冷えたアイスや炭酸飲料が恋しくなりますよね。でも、「しみたっ!」と歯に鋭い痛みが走って、せっかくのひと口が台無しになった経験はありませんか? その“キーン”とくる感覚、実は多くの方が経験している「知覚過敏」の症状なんです。放っておくと「冷たいものが苦手だから... 」と食べたいものを我慢したり、歯磨きさえも億劫になってしまうことも。 知覚過敏は「歯が弱っているサイン」でもあり、原因をきちんと知ることで予防や改善ができます。今回は、夏に特に増えやすい知覚過敏の仕組みや、どうし... --- - Published: 2025-08-10 - Modified: 2025-08-14 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7670/ - カテゴリー: デンタルエステ, スタッフブログ 前回のブログでは、「ガムピーリングってそもそも何?」というところから、歯ぐきの色が変わる理由や、施術によって得られるメリットまでお話ししました。「歯ぐきの色が変わるだけで、こんなに印象って変わるんだ!」と驚いた方も多かったかもしれません。 今回は、その続きをお届けします。もし前回の記事を読んで、「ちょっとやってみようかな... でも痛そうだし、不安もある... 」と感じた方のために、実際の施術の流れや、痛みの有無、術後の過ごし方、よくある質問まで、まるっと解説します。 読んだあとには、「なんとな... --- - Published: 2025-08-03 - Modified: 2025-08-07 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7661/ - カテゴリー: デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ 「歯ぐきの黒ずみ、気になったことありませんか? 歯ぐきの黒ずみ 鏡でふと笑ったとき、「あれ... ?なんか歯ぐき、黒い?」って思ったことありませんか? 実は、歯ぐきの黒ずみって意外と多くの方が気にしているお悩みのひとつ。でも、「歯ぐきの色って変えられるの?」「放っておいても大丈夫?」なんて、誰にも聞けずにそのままになっている方も多いんです。 今回は、そんな“歯ぐきの色”に注目したお話。メラニンの沈着や生活習慣、ちょっとしたクセが原因で黒ずんでしまった歯ぐきを、本来の健康的なピンク色に戻すための方... --- - Published: 2025-07-27 - Modified: 2025-07-30 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7654/ 前回は、エアフローってどんなもの?という基本的なところや、「いいところ・ちょっと気をつけたいところ」についてお話ししました。 今回は、もう少し踏み込んで、「どんな方にエアフローがおすすめなのか?」「実際の施術はどんな流れで進むのか?」などについてご紹介していきます。 受けてみたいけど、ちょっと不安... という方にも、安心していただけるように分かりやすくお話ししていきますので、ぜひ気軽な気持ちで読んでみてくださいね。 エアフローが必要なのはどんな人? エアフローが向いている人 「エアフローって気... --- - Published: 2025-07-20 - Modified: 2025-07-24 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7638/ - カテゴリー: ホワイトニング, デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ 鏡を見てふと気づく、歯の表面のくすみや茶色っぽい着色。「ちゃんと歯みがきしてるのになんで... ... ?」と感じたことはありませんか?実はそれ、普段の歯みがきでは取りきれない“バイオフィルム”や“ステイン”が原因かもしれません。 私たちの歯の表面には、見た目にはわからない細菌の膜や、食べ物・飲み物の色素がこびりついていることがあります。とくにコーヒー、紅茶、ワイン、タバコなどが好きな方は、こうした色素沈着が起こりやすいんです。 でもご安心ください。その着色、エアフローというプロのクリーニングで... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-07-16 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7631/ - カテゴリー: ホワイトニング, デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ 「黄ばみの原因、知ったらちょっと気になってきた... 」そんなあなたへ。 前回の記事で「歯が黄ばむ原因って、意外と日常のあちこちに潜んでるんだな... 」と感じた方も多いのではないでしょうか? コーヒーやカレー、ワイン。好きなものを我慢するなんて無理だし、ちゃんと磨いてるつもりでも、なんだか白さが保ててない気がする... 。そんな小さなモヤモヤ、よくわかります。 でも実は、歯の黄ばみって“ちょっとした習慣の見直し”で予防できることも多いんです。 今回は、「歯の白さをキープするにはどうしたらいいの... --- - Published: 2025-07-06 - Modified: 2025-07-06 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7623/ - カテゴリー: ホワイトニング, デンタルエステ, スタッフブログ 朝、鏡の前で歯を磨いているときにふと「なんだか前より黄ばんで見える気がする... 」と感じたことはありませんか?特に、マスクを外す機会が増えた最近は「人前で笑うのがちょっと気になる」という方も増えてきました。 「ちゃんと毎日磨いてるのに、どうして... ?」「コーヒーもそんなに飲んでないはずなのに... 」実は、黄ばみの原因は“気づかないうちに習慣化している”ことが多いんです。 歯の黄ばみって、急にドンと出るものではなく、日々のちょっとした積み重ねの中でじわじわ進んでいくもの。だからこそ、「意外... --- - Published: 2025-06-29 - Modified: 2025-06-29 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7594/ - カテゴリー: ホワイトニング, デンタルIQ, スタッフブログ 「歯、白くしたいなあ... って思ってたんです。ずっと。でも、仕事に家事にバタバタで、自分のことっていつも後回しになっちゃって。」 これは、実際にホームホワイトニングを始めた患者さんが最初に話してくださったこと。 マスク生活が終わって、人と話すときに自然と口元を気にするようになった。写真を撮ったときに、「あれ?なんか前より歯が黄ばんでる?」って気づいて、ちょっとショックだった。でも、歯医者でホワイトニングって通うの面倒くさそうだし、高そうだし、なんかハードル高い。そんなふうに感じて、ずっと“やり... --- - Published: 2025-06-22 - Modified: 2025-06-21 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7582/ - カテゴリー: 顎関節症, 噛み合わせ異常, デンタルIQ, スタッフブログ 朝起きたらアゴがだるい... それ、歯ぎしりのサインかも? 最近、「朝起きたとき、なんだかアゴが重い」「歯が浮いたような違和感がある」って感じたことありませんか? ある患者さんがこんなことをおっしゃっていました。「寝起きにアゴが痛くて... でも寝てる間のことなんて自分じゃわからないし、気のせいかなって思ってたんです。」 でも実はこれ、寝ている間の“無意識の歯ぎしり”や“強い食いしばり”が原因で起こっていたんです。本人には自覚がないことも多いんですが、毎晩のように強い力で歯がこすれたり、ギュッと... --- - Published: 2025-06-15 - Modified: 2025-06-12 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7556/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, スタッフブログ 「ちゃんと歯磨きしてるはずなのに... なんとなく気になる、口のニオイ。」 前回の記事を読んで、「もしかして私も... ?」とちょっとドキッとした方、いらっしゃるかもしれません。セルフチェックをしてみたら、思い当たるところがあって不安になった、なんて声も聞こえてきそうです。 でも、大丈夫。口臭は“気にしすぎ”も“放置しすぎ”もNGですが、実は毎日のちょっとした工夫で、グッと改善できることが多いんです。 今回は、今日からすぐにできる口臭ケアや予防法について、歯科の視点からわかりやすくお話していきま... --- - Published: 2025-06-08 - Modified: 2025-06-12 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7555/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, デンタルIQ, スタッフブログ 最近、こんなことありませんか? マスクを外したあと、ふと「あれ... ?自分の息、ちょっとにおうかも... 」って気になったり。エレベーターや打ち合わせの席で、隣の人が少し距離をとったように感じて、なんだかモヤモヤしたり。 ある患者さんが、診療のあとにぽつりとこんな話をしてくれました。「朝起きたとき、口の中がネバネバして... マスクを外すと、なんか自分でもイヤなんです」「でも、誰かに相談するのって、ちょっと恥ずかしくて」 ... 実は、こういうお悩み、すごくよくあります。 口臭って、とてもデリ... --- - Published: 2025-06-01 - Modified: 2025-05-27 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7419/ - カテゴリー: スタッフブログ その診断、不安にならなくても大丈夫です 口腔機能低下症と診断された  「口腔機能低下症」と診断されたとき、どう感じましたか? 「え、そんな病気があるの?」「私の口、そんなに悪くなってるの... ?」「これからどうすればいいのか分からない... 」そんなふうに、モヤモヤした気持ちになった方もきっといらっしゃると思います。 でも、どうか安心してください。この診断は、「これからの生活をもっと快適にするためのサイン」です。何か深刻な病気が確定したわけでも、すぐに食事ができなくなるわけでもありません。 む... --- - Published: 2025-05-25 - Modified: 2025-08-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7413/ - カテゴリー: スタッフブログ 最近、こんなことないですか? 「食事中に、ちょっとしたことでむせることが増えた」「お茶を飲んだだけなのにゴホッと咳き込んじゃった」「昔より、なんだか滑舌が悪くなったような... ?」「うまく言葉が出てこなくて、もどかしい... 」 どれも、よくある“ちょっとした変化”なんですけど、実はこういったサイン、お口の中の機能が少しずつ弱ってきている証拠かもしれません。 この状態を「口腔機能低下症」って言います。あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、実はこれ、高齢の方に限った話じゃないんです。40代、5... --- - Published: 2025-05-18 - Modified: 2025-05-16 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7403/ - カテゴリー: デンタルIQ, スタッフブログ 最近、「なんだか歯のすき間が広がってきたかも... 」と感じたことはありませんか? 鏡を見たときに、前歯の間に黒いすき間(ブラックトライアングル)が目立ってきたり、食べ物が以前より挟まりやすくなったり... 。「ちゃんと歯を磨いているのに、どうして?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。 実はそれ、“歯茎やせ”が関係しているかもしれません。 歯ぐきが少しずつ下がっていくと、今まで見えていなかった歯の根元が露出し、見た目の変化だけでなく、虫歯や歯周病のリスクも高まってしまいます。 今回は、そ... --- - Published: 2025-05-11 - Modified: 2025-05-11 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7393/ - カテゴリー: デンタルIQ, スタッフブログ もしかしてドライマウス?セルフチェックで確認してみよう! ドライマウスのセルフチェック 「朝起きたとき、なんだか口がカラカラ」「食事中に水分がないと飲み込みにくい」「口臭が気になって人と話すのが不安... 」 こんなふうに感じたことはありませんか? ドライマウス(口腔乾燥症)は、最初はちょっとした違和感から始まることが多く、自分では気づきにくいこともあります。ですがそのまま放っておくと、虫歯や歯周病、口臭、食べづらさなど、さまざまなお口のトラブルにつながってしまうことも。 まずは、今のあなたの状... --- - Published: 2025-05-04 - Modified: 2025-05-11 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7387/ - カテゴリー: デンタルIQ, スタッフブログ 朝起きたとき、「なんだか口の中がカラカラ... 」と感じたこと、ありませんか? ・喉がイガイガしていて、すぐに水を飲みたくなる・唇や舌が乾いていて、話しにくい・寝起きの口臭が気になる... ・「また口開けて寝ちゃったかな?」とちょっと恥ずかしくなる こんな経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。 実はその「朝だけの口の乾き」、“ドライマウス”という症状のサインかもしれません。放っておくと、虫歯や歯周病、口臭の原因になるだけでなく、飲み込みづらさや話しにくさなど、日常生活にもじわじわ影響してく... --- - Published: 2025-04-27 - Modified: 2025-05-03 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7380/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, デンタルIQ, スタッフブログ 「毎日きちんと歯を磨いているのに、“もう少し丁寧に磨きましょうね”と言われたこと、ありませんか? 患者さんとお話をしていると、“ちゃんと磨いてるつもりなんだけど... ”と悩まれる方がとても多いです。実は、“磨いている”と“磨けている”はちょっと違うんです。 私たち歯科衛生士は、日々たくさんの患者さんのお口の中を見ていますが、その中で「この方、磨き方がとっても上手だな」と感じるポイントがいくつかあります。 今回は、“プロが見ている歯の磨き方”をわかりやすくお伝えします!ご自身の磨き方をチェックす... --- - Published: 2025-04-20 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7371/ - カテゴリー: 顎関節症, 噛み合わせ異常, デンタルIQ, スタッフブログ 朝起きたとき、「なんだかあごが疲れているな」と感じたことはありませんか?仕事中、ふと気がつくと奥歯をギューッと噛みしめていた... なんて経験、思い当たる方も多いのではないでしょうか。 実はそれ、「歯ぎしり」や「食いしばり」のサインかもしれません。これらは多くの人が無意識にしてしまうクセで、自分では気づかないうちに、歯やあごに大きな負担をかけているのです。 「まさか自分が?」と思っている方ほど、要注意。今回は、そんな“隠れたお口のトラブル”について、わかりやすくお話しします。 そもそも歯ぎしり・... --- - Published: 2025-04-13 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7360/ - カテゴリー: 虫歯, デンタルIQ, スタッフブログ 「ちゃんと毎日歯を磨いているのに、どうして虫歯になっちゃうんだろう... ?」そんな疑問を抱いたことはありませんか? 実は虫歯は、歯磨きだけでは防ぎきれない“生活習慣病”のひとつ。つまり、歯の磨き方だけでなく、食生活や唾液の量、生活リズムなど、さまざまな要因が関わっているんです。 虫歯の原因は1つではありません。「磨いてるのに虫歯になる人」と「それほど丁寧に磨いていなくても虫歯にならない人」がいるのは、まさにその複雑な原因が絡み合っているから。 この記事では、虫歯ができる仕組みや、なりやすい人の... --- - Published: 2025-04-06 - Modified: 2025-04-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7349/ - カテゴリー: インプラント 最近では「インプラント治療」が歯を失ったときの選択肢として注目されています。しっかり噛めて見た目も自然、まるで自分の歯のように使えることから、希望される方が増えています。 でも実は、「インプラントをやりたくてもできない」という方も意外と多いんです。健康状態やお口の条件、さらには費用や手術への不安など、さまざまな理由で断念されるケースもあります。 そんなとき、「じゃあ他にどんな方法があるの?」「インプラント以外の選択肢ってどうなの?」と悩まれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、インプ... --- - Published: 2025-03-30 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7335/ - カテゴリー: インプラント インプラントは失った歯を補う優れた治療法ですが、誰でも受けられるわけではありません。「インプラントは無理」と言われた方でも、適切な治療を受けることで可能になるケースもあります。この記事では、インプラントができない主な条件と、その対処法について詳しく解説します。 インプラントができない可能性があるケースとは? 顎の骨が不足している 顎の骨が不足している  インプラント治療では、顎の骨がしっかりとした土台の役割を果たします。インプラントは、歯の根の代わりに人工のチタン製ネジを顎の骨に埋め込み、その上... --- - Published: 2025-03-23 - Modified: 2025-03-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7327/ - カテゴリー: 矯正歯科, 噛み合わせ異常 噛み合わせが悪いとは? 噛み合わせの悪さの種類 噛み合わせが悪いというのは、上下の歯が正しくかみ合わず、バランスが崩れた状態のことを指します。正常な噛み合わせでは、上の歯が下の歯よりわずかに外側に位置し、奥歯がしっかりと噛み合うことで食べ物を細かくすりつぶせます。しかし、噛み合わせが悪いとこのバランスが乱れ、さまざまな問題が生じます。 噛み合わせの悪さの種類 出っ歯 出っ歯とは、上の前歯が通常の位置よりも前に突き出している状態のことを指します。歯科では「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」とも呼ばれ... --- - Published: 2025-03-16 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7238/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病 口腔内に存在する細菌の種類 さまざまな口腔内細菌 虫歯菌の菌 虫歯の原因となる細菌の中で、特に重要な役割を果たしているのが「ミュータンス菌(Streptococcus mutans)」です。ミュータンス菌は、口腔内のプラーク(歯垢)に多く存在し、糖分をエサにして増殖します。食事やおやつなどで糖分が口の中に入ると、ミュータンス菌はそれを分解して「酸」を作り出します。この酸が歯の表面のエナメル質を溶かし、やがて虫歯へと進行していくのです。 しかし、虫歯はミュータンス菌だけが原因ではありません。例えば... --- - Published: 2025-03-09 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7201/ - カテゴリー: 矯正歯科, 小児矯正, マウスピース矯正 今日は引き続き「マウスピース矯正」について徹底解説part2です! マウスピース矯正はどれぐらいの期間で終わる? マウスピース矯正の期間 マウスピース矯正の治療期間は、症例の難易度や歯の動きの量によって大きく異なります。軽度のケースであれば3〜6ヶ月ほどで終わることもありますが、歯列全体を整える中程度のケースでは6ヶ月から1年半ほどかかるのが一般的です。さらに、抜歯が必要な重度のケースでは1年半から3年ほどかかることもあります。 治療期間に影響を与える要因はいくつかあります。まず、歯並びの状態が... --- - Published: 2025-03-02 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/7195/ - カテゴリー: 矯正歯科, マウスピース矯正 マウスピース矯正って? マウスピース矯正とは  マウスピース矯正とは、透明なマウスピース型の装置を使用して歯並びを整える矯正治療の一つです。一般的なワイヤー矯正とは異なり、金属のブラケットやワイヤーを使用せず、取り外しが可能な薄くて透明なマウスピース(アライナー)を装着することで、歯を少しずつ動かしていきます。 この治療の特徴として、装置が目立ちにくいため、周囲に気づかれずに矯正を進められる点が挙げられます。そのため、見た目を気にする人や接客業・営業職などの仕事をしている人に特に人気があります。... --- - Published: 2025-02-23 - Modified: 2025-02-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6458/ - カテゴリー: 矯正歯科, 噛み合わせ異常, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, 部分矯正, スタッフブログ 「歯列矯正をすると老け顔になる」という話を耳にすることはありますが、実際はケースバイケースです。矯正治療そのものが老け顔を引き起こすわけではなく、治療の進め方やもともとの骨格、歯並びによって見た目が変わることがあります。 なぜ老け顔になるといわれるのか? 矯正して老け顔になる? 口元のボリュームが減る 歯列矯正で「老け顔になる」と言われる理由の一つに、口元のボリュームが減ることがあります。特に、抜歯を伴う矯正治療では、歯を移動させるスペースを作るために前歯を後方に引っ込めることが多く、これが口元... --- - Published: 2025-02-16 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6453/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, マイクロエンド, スタッフブログ 歯医者さんがたくさんありすぎて、どこで治療を受けたらいいのか迷ってしまう... そんな気持ち、よくわかります。歯科治療は矯正に限らず、虫歯や歯周病の治療、ホワイトニングなどさまざまな選択肢があるからこそ、「ここで治療を受けて良かった」と思える歯科医院を選びたいですよね。迷うのは、それだけ自分の歯や健康を大切に考えている証拠です。大丈夫、焦らなくていいんです。しっかりと話を聞いてくれる、信頼できる歯医者さんに出会うために、こんな歯医者さんは避けたほうがいいかも。。。というポイントを詳しく解説させて... --- - Published: 2025-02-09 - Modified: 2025-02-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6443/ - カテゴリー: 小児矯正, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, 部分矯正 一般的な歯並びが悪くなる原因 歯並び悪くなる原因  歯並びが悪くなる原因はさまざまですが、大きく分けて「遺伝的要因」と「環境的要因」の二つがあります。それぞれが単独、あるいは組み合わさって影響することが多いです。 まず遺伝的要因としては、顎の大きさや歯のサイズの不一致が挙げられます。たとえば、顎が小さいのに歯が大きい場合、歯が収まるスペースが不足して重なり合った歯並び(叢生)になることがあります。また、出っ歯(上顎前突)や受け口(下顎前突)なども家族内で遺伝的傾向が見られることがあります。 一方... --- - Published: 2025-02-02 - Modified: 2025-06-29 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6419/ - カテゴリー: ホワイトニング, デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ ホームホワイトニングについての基礎知識 ホームホワイトニングの基礎知識 ホームホワイトニングとは、歯科医院で作成した専用のマウスピースにホワイトニングジェルを注入し、自宅で行う歯のホワイトング方法です。この方法は、自分のライフスタイルに合わせて好きな時間にホワイトニングを進められるのが特徴です。 ホームホワイトニングの大きなメリットは、まずその自然な仕上がりです。オフィスホワイトニング(歯科医院で行う即効性のある方法)に比べて時間はかかるものの、歯の色ムラが出にくく、透明感のある白さが得られるこ... --- - Published: 2025-01-26 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6405/ - カテゴリー: 小児歯科, 矯正歯科, 小児矯正 最近、口を開けっぱなしにしている「ポカン口」の子供が増えているという話をよく耳にします。その背景には、現代の生活習慣や環境が大きく関わっていると考えられています。ポカン口は「ただの癖」と思われがちですが、歯並びや顔つきの成長にも影響を与えるため、放置しないことが大切です。 ポカン口とは? お口ポカン ポカン口とは、意識していない状態で口が開きっぱなしになっている状態を指します。本来、人はリラックスしているときでも上下の歯は軽く噛み合わさっているか、少なくとも唇が閉じられた状態でいるものです。しか... --- - Published: 2025-01-18 - Modified: 2025-02-05 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6398/ - カテゴリー: 小児歯科, 小児矯正, スタッフブログ 生えたばかりの大人の歯が虫歯になってしまいました 子供の永久歯の虫歯 生えたばかりの永久歯が虫歯になってしまうのは、とても心配なことですね。この時期の永久歯は、一生使う大切な歯ですので、早めに適切な対応をすることが大切です。 永久歯が生えたばかりの頃は、まだエナメル質が完全に硬化していないため、虫歯菌が作り出す酸に対する耐性が弱い状態にあります。これに加え、子供は奥歯の溝が深く歯ブラシが届きにくい箇所を磨き残してしまったり、正しい歯磨きの仕方が身についていなかったりすることがあります。そのため、... --- - Published: 2025-01-12 - Modified: 2025-02-05 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6392/ - カテゴリー: 虫歯, 小児歯科, 小児矯正, デンタルIQ, スタッフブログ 歯について 小学校低学年の歯について 大人の歯が生えてくるのはいつ?兆候はある? 大人の歯、つまり永久歯が生え始める時期は、一般的には6歳ごろからです。最初に生えてくるのは「第一大臼歯(6歳臼歯)」と呼ばれる奥歯で、乳歯が抜けることなくその後ろから生えてきます。この歯は噛む力を支える重要な役割を果たすため、「人生の土台を作る歯」とも言われています。同時期に、前歯の乳歯が抜け始め、その位置に永久歯が生えてくることが多いです。 永久歯が生え始める兆候として、以下のような変化が見られることがあります。... --- - Published: 2025-01-05 - Modified: 2025-02-05 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6381/ - カテゴリー: 小児歯科, 小児矯正, デンタルIQ, スタッフブログ 1歳から2歳ごろのお口と歯 1歳から2歳のお口と歯 歯磨きを嫌がるときはどうしたらいい? 1歳の子供が歯磨きを嫌がるのはよくあることです。まず大切なのは、親が焦らずリラックスした気持ちで取り組むことです。子供は親の感情に敏感なので、楽しそうな雰囲気を作ることが歯磨きへの抵抗感を減らす第一歩です。 最初に試したいのは、歯磨きを遊びとして取り入れる方法です。例えば、子供用のキャラクターが描かれた歯ブラシや歯磨き粉を使ったり、お気に入りのぬいぐるみに「歯磨きをしてあげる」ふりをしたりすると、興味を引き... --- - Published: 2024-12-29 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6377/ - カテゴリー: 小児歯科, デンタルIQ, スタッフブログ 妊娠中の赤ちゃんへの影響 妊娠中の歯科 歯科医院でのレントゲン撮影は赤ちゃんに影響する? 歯科医院でのレントゲン撮影が赤ちゃんに与える影響については、多くの親が心配されることですが、通常の歯科レントゲンであれば、赤ちゃんに重大な悪影響を与えるリスクは極めて低いとされています。これは、歯科用レントゲンが非常に低い放射線量で撮影され、さらに安全性を確保するための対策がしっかりと取られているためです。 歯科で使われるレントゲンの放射線量は、医療用の他の画像診断機器(例えばCTスキャンなど)に比べてはる... --- - Published: 2024-12-21 - Modified: 2024-12-21 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6354/ - カテゴリー: 小児歯科, 矯正歯科, 小児矯正, デンタルIQ, スタッフブログ 矯正治療の目的は、歯並びや噛み合わせを整えることで、見た目の美しさだけでなく、口腔全体の健康を向上させることにあります。歯がきれいに並んでいると、笑顔に自信が持てるようになるのはもちろんのこと、正しい噛み合わせが得られるため、食事の際に食べ物をしっかり噛むことができ、消化を助ける役割も果たします。また、歯並びが悪いと、歯磨きが十分に行き届かず虫歯や歯周病のリスクが高まりますが、矯正治療によってこれを防ぐことができます。さらに、噛み合わせの問題を放置すると顎関節に負担がかかり、頭痛や肩こりといった... --- - Published: 2024-12-15 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6315/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, デンタルIQ, スタッフブログ ドライマウスとは、唾液の分泌が減少することで口の中が乾燥し、不快感やさまざまな不調を引き起こす状態を指します。症状としては、まず口の中が粘ついたり、乾燥して話しづらくなることがあります。特に長時間話した後や朝起きたときに、口の中がカラカラに感じることが多いです。また、唾液が減ることで食べ物を飲み込みにくくなったり、味覚が鈍くなることもあります。乾燥した環境ではさらに症状が悪化することがあり、口内炎ができやすくなる場合もあります。 さらに、ドライマウスは口の中の自浄作用が低下するため、虫歯や歯周病... --- - Published: 2024-12-07 - Modified: 2025-02-05 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6288/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, デンタルIQ, スタッフブログ 口臭は他人事じゃない! 気になる口臭 ふとした瞬間、自分の息が気になることはありませんか?人と話しているとき、相手が少し顔を背けたような気がしたり、朝起きて口の中がねばついていると感じたり... 。誰もが経験するこうした小さな違和感が、もしかすると口臭のサインかもしれません。 データで見る口臭の影響 口臭を気にする人の割合日本歯科医師会の調査によると、約7割の人が自分の口臭を気にしていると回答しています。特に、20代から40代の働き盛りの世代でその傾向が強いと言われています。 対人関係への影響ビ... --- - Published: 2024-11-30 - Modified: 2025-02-05 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6272/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, デンタルIQ, スタッフブログ 歯石ができやすい人はどんな人? 歯石ができる理由 歯石ができる理由を理解するには、まずその元となる「歯垢(プラーク)」について知る必要があります。歯垢は、私たちの口腔内に常に存在する細菌が、食事の際に摂取した糖や炭水化物を分解して作り出す粘着性のあるフィルム状の物質です。歯垢そのものは目に見えないことが多いですが、舌で歯を触れるとざらつきを感じたりするあの層がそれです。毎日しっかり歯を磨いていれば問題ありませんが、磨き残しがあると歯垢は歯の表面や歯と歯茎の境目に留まります。 時間が経つと、この歯... --- - Published: 2024-11-23 - Modified: 2024-11-19 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6261/ - カテゴリー: デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ ボトックスの基本情報とその魅力 様々な効果が期待できるボトックス ボトックスとは ボトックスは、ボツリヌス菌という細菌が産生するボツリヌストキシンを主成分とした医薬品です。このトキシンには、神経から筋肉への信号を一時的に遮断する作用があります。その結果、筋肉の過度な収縮が抑えられ、医療や美容の分野でさまざまな効果をもたらします。 医療と美容の両方の分野で利用されるボトックスの多用途性 ボトックスは、その作用が筋肉の動きを一時的に抑える点に着目され、医療と美容の両方の分野で幅広く利用されています。... --- - Published: 2024-11-16 - Modified: 2025-02-05 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6252/ - カテゴリー: 小児歯科, 矯正歯科, 小児矯正, デンタルIQ, スタッフブログ 口腔機能発達不全症とは?現代社会との関連 口腔機能発達不全症とは 口腔機能発達不全症とは、口腔(こうくう)機能、すなわち「噛む」「飲み込む」「話す」「呼吸する」といった日常的な動作に関わる機能が十分に発達していない状態を指します。この状態は特に子どもに多く見られ、食事やコミュニケーション、呼吸の質に影響を与え、成長のさまざまな面に問題を引き起こすことがあります。現代の生活環境や習慣が、こうした機能の発達にどのように関わっているのかも興味深い点です。 口腔機能は、日々の食事や運動、呼吸などの基本的... --- - Published: 2024-11-10 - Modified: 2024-11-11 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6240/ - カテゴリー: ホワイトニング, デンタルエステ, スタッフブログ ホワイトニングの基礎知識 ホワイトニングで解決できること ホワイトニングで改善できること  ホワイトニングは、歯の黄ばみやくすみが気になる方、年齢や生活習慣による色の変化が気になる方にとって、とても効果的な解決策です。たとえば、コーヒーや紅茶、赤ワインなどの飲み物、または喫煙による歯の変色が気になっている場合、ホワイトニングが効果的です。また、口元の印象を良くしたい方や、大切なイベントを控えている方にとっても、歯のトーンを上げることで全体のイメージが良くなります。 ただし、ホワイトニングが適して... --- - Published: 2024-11-02 - Modified: 2025-02-05 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6234/ - カテゴリー: 虫歯, セラミック, ホワイトニング, デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ ホワイトスポットとは? 歯の白い模様「ホワイトスポット」  ホワイトスポットの正体 ホワイトスポットは歯の白濁ともいい、歯のエナメル質に現れる白くて不透明な斑点や変色部分のことを指します。これらの白い斑点は、エナメル質のミネラルが何らかの理由で不足し、透明感が失われた状態で、虫歯の初期段階やエナメル質の発達異常の一環として見られることも多いです。通常の歯はエナメル質が透明に近く、光を反射して滑らかに見えるため、ホワイトスポットや白濁は他の部分と比べて目立ちやすく、特に前歯などの目に見える場所に現... --- - Published: 2024-10-27 - Modified: 2024-10-27 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6228/ - カテゴリー: 顎関節症, 噛み合わせ異常, デンタルIQ, スタッフブログ 歯ぎしり・食いしばりの基礎知識 歯ぎしり・食いしばり 歯ぎしり・食いしばりとは 歯ぎしりと食いしばりは、無意識に行われる顎の動きや力の入れ方に関係する行動で、どちらも口腔や顎、そして歯の健康に影響を及ぼすことがあります。 歯ぎしり(ブラキシズム)は、寝ている間や緊張しているときに上下の歯を強くすり合わせる動作を指します。この行動は無意識に起こることが多く、特に睡眠中に発生することが一般的です。 食いしばりは、歯をすり合わせるのではなく、歯と歯を強く噛みしめる動作です。これは日中に行われることが多... --- - Published: 2024-10-20 - Modified: 2025-06-29 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6212/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ タバコの基礎知識 タバコの種類 タバコは大きく分けて3種類あり、紙タバコ、加熱式タバコ、電子タバコです。この3つは、すべてニコチンを摂取するための手段ですが、その仕組み、健康への影響、有害物質の排出量に大きな違いがあります。 まず、紙タバコは、たばこ葉を燃焼させてその煙を吸い込むことでニコチンを摂取する方法です。たばこ葉の燃焼により、ニコチンとともにタール、一酸化炭素などの数千種類に及ぶ有害物質が生成されます。これらの物質は、喫煙者の肺や心臓、血管に深刻なダメージを与え、肺がん、心血管疾患、慢性... --- - Published: 2024-10-12 - Modified: 2024-10-12 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6190/ - カテゴリー: ホワイトニング, デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ ホワイトニングはなぜ痛い? ホワイトニングが痛い理由 ホワイトニングによる痛み、特に「しみる」と感じる現象は、主に歯の内部構造やホワイトニング剤の影響によるものです。歯はエナメル質、象牙質、そして歯髄(神経)の三層構造を持っています。エナメル質は歯の最外層にあり、非常に硬く歯を保護しますが、薄くなるとその下の象牙質が露出しやすくなります。象牙質には微細な管状の構造(象牙細管)が存在し、これが歯髄とつながっています。象牙細管を通じて、外部の刺激が神経に伝わりやすくなるのです。 ホワイトニング剤の多... --- - Published: 2024-10-05 - Modified: 2024-10-05 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6174/ - カテゴリー: 矯正歯科, セラミック, デンタルIQ, スタッフブログ 歯科医療の進化とデジタル技術 歯科のデジタル化  皆さんはいつから歯医者さんが存在すると思いますか?歯科治療の歴史は古代から始まり、歯の痛みを和らげるための方法が模索されてきました。一番最初のころの歯科治療は非常に粗雑で、抜歯などの痛みを伴う処置が主流でしたが、18世紀になると歯科が専門職として確立し、19世紀に入ると麻酔やレントゲン技術の導入により、歯科治療の質が大きく向上しました。20世紀には、歯科材料や技術がさらに進化し、インプラントや歯列矯正などの高度な治療が一般化しました。 最近では、... --- - Published: 2024-09-29 - Modified: 2024-09-29 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6154/ - カテゴリー: 顎関節症, 噛み合わせ異常, スタッフブログ 前回の記事で、顎関節症の症状や原因について説明しました。顎関節症の治療は、痛みや不快感を感じている方にとって大変なものですよね。実は、症状や原因に合わせたさまざまな治療法があります。まずは日常生活でできるセルフケアやリラクゼーションが有効ですが、症状が重い場合は、専門的な治療が必要になることもあります。どの治療法が最適か、一緒に考えてみましょう。 噛み合わせの問題の治療 嚙み合わせの治療 噛み合わせの問題が顎関節症の原因となることはよくあります。この場合の治療は、まず噛み合わせの評価から始まりま... --- - Published: 2024-09-21 - Modified: 2024-09-21 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6140/ - カテゴリー: 顎関節症, 噛み合わせ異常, デンタルIQ, スタッフブログ 一つでも当てはまったら顎関節症かも?疑われる10個の症状 顎関節症の症状 顎関節症は、顎の関節や周囲の筋肉などにさまざまな症状を引き起こします。次の症状に一つでも当てはまれば、顎関節症の疑いがあります。 1. 顎の痛みや不快感 顎の関節や周囲の筋肉に痛みが生じる。 特に、顎を動かすときや食事中に痛みが強くなることがある。 2. 顎の動きの制限 口を大きく開けることが困難、または開けたときに引っかかる感じがある。 顎が完全に開けられない、または閉じられない。 3. 顎の音(かくかく音やぽきぽき音)... --- - Published: 2024-09-15 - Modified: 2025-06-29 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6127/ - カテゴリー: 小児歯科, セラミック, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, デンタルIQ, スタッフブログ 歯並びを整えたい気持ちはあるけど、矯正装置が目立つのは本当に嫌だ。毎日人と会う仕事だし、周りの目が気になってしまう。笑うときも、話すときも、どうしても矯正していることを意識してしまって、自然に振る舞えないんじゃないかって不安。大人になってからの矯正だからこそ、できるだけ今の見た目を変えたくない。金属のワイヤーが目立つのは避けたいけど、それでも美しい歯並びには憧れるから、諦めきれない気持ちもある。。。矯正を検討されている方は、皆さん一度は上記のような気持ちになったことがあると思います。もっと目立た... --- - Published: 2024-09-08 - Modified: 2024-09-09 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6121/ - カテゴリー: 矯正歯科, マウスピース矯正, ワイヤー矯正 近年、矯正への関心が高まっていますが、それと同時に歯科医院もどんどん増えてきています。歯医者さんの隣に歯医者さんがあるなんてこともざらにありますが、患者さん側からしたら歯医者さんがありすぎてどこに行ったらいいのかわからないという方、多いのではないでしょうか。それが矯正目的であればなおさらです。 歯医者さんならどこ行っても大丈夫!と言いたいところですが、矯正ができる歯科医院は意外と限られています。本日は、矯正を検討するにあたって歯医者さん選びのコツを徹底解説いたします。  コンビニより多い歯科医院... --- - Published: 2024-08-31 - Modified: 2024-08-31 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6106/ - カテゴリー: 矯正歯科, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, 部分矯正, ホワイトニング 最近、自分の歯を綺麗にしたいと意識が高まってきている患者さんが増えています。これは私たち歯科医療従事者にとって大変喜ばしいことであり、その思いに全力で応えたいと、日々患者さんと向き合っています。そんな中で患者さんから多くの質問を受けるのが、「歯科矯正」と「ホワイトニング」についてです。歯並びを整え、白く輝く歯にする。これは「自分の歯を綺麗にする」代表的な治療ですよね。本日は、このふたつの治療をいかに効果的に効率よく進めるのか、徹底解説いたします。ぜひ最後までご覧ください。 歯科矯正についての基礎... --- - Published: 2024-08-25 - Modified: 2025-06-29 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6095/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, 親知らず, 顎関節症, マイクロエンド, スタッフブログ 前回の記事では歯の痛みの種類と原因について説明しました。あてはまるものはありましたか?本日はその対処法と、どのような治療が必要なのか、詳しく説明いたします。ぜひ最後までご覧ください。 虫歯による歯が痛いときの対処法と治療法 虫歯による歯の痛みの治療 虫歯による痛みは、虫歯が進行し、歯の神経(歯髄)に影響を及ぼすことで起こるものです。 対処法は一時的な痛みの軽減に役立ちますが、根本的な治療には歯科医院での治療が必要です。 虫歯による痛みの対処法 痛み止めの使用:市販の鎮痛剤を使用することで、痛みを... --- - Published: 2024-08-17 - Modified: 2024-08-16 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6078/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, 親知らず, 顎関節症, 噛み合わせ異常, マイクロエンド, スタッフブログ 「歯が痛い」これは誰もが一度は経験があることではないでしょうか。多くの人が思い浮かべるのは虫歯だと思いますが、実は歯が痛いという症状の原因には虫歯以外の理由が存在します。本日は「歯が痛い」ということを深堀して解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。 虫歯による痛みの場合 虫歯による歯の痛み 虫歯による痛みは、歯の状態や虫歯の進行度によって異なります。 1. 初期の虫歯 初期の虫歯では痛みを感じることは少ないですが、冷たいものや甘いものに対して一時的な鋭い痛みや違和感を覚えることがあります... --- - Published: 2024-08-10 - Modified: 2024-08-08 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6067/ - カテゴリー: 矯正歯科, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, 部分矯正 長い年月をかけて頑張って直した歯並び。決して安くはない矯正治療をした後に、後戻りしてしまったらかなりショックですよね。矯正治療後の後戻りは一番起こりやすいトラブルで、その原因と対策をしっかり理解していれば、矯正治療後の後戻りを防ぐことができます。この記事は、矯正治療後の後戻りの原因とその対策について詳しく説明しますので、ぜひ最後までご覧ください。 基礎知識~矯正で歯が動く仕組み~ 歯が動く仕組み  矯正治療では、どのように歯を動かすのでしょうか?これは矯正後の後戻りを理解するのに必要な知識です。... --- - Published: 2024-08-03 - Modified: 2024-09-09 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6057/ - カテゴリー: 矯正歯科, マウスピース矯正, ワイヤー矯正 「いざ矯正をしようとカウンセリングを受けたら、抜歯が必要と言われてショックだった... 」という経験はありませんか?虫歯でもない歯を抜歯するのは怖いですよね。しかし、矯正治療の仕組みが分かれば、「なぜ抜歯が必要なのか」「抜歯しなくてもいい矯正を選択できるのか」が理解できると思いますので、ぜひ本記事を最後までお読みください。 矯正治療の基礎知識 矯正の種類 矯正治療は大きく分けるとワイヤー矯正とマウスピース矯正の2種類に分かれます。それぞれの治療の特徴について説明します。 ワイヤー矯正 特徴 ブラ... --- - Published: 2024-07-27 - Modified: 2025-06-29 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/6043/ - カテゴリー: セラミック, ホワイトニング, デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ 芸能人の歯を見ると形がきれいで白く輝いていますよね。当医院に通院している患者さまにも芸能人はどうしてあんなに歯が白いのかと質問されることが多々あります。本日は芸能人のような白い歯の真相を徹底解説いたします。 歯を白くする一般的な方法 歯を白くする方法 歯を白くする一般的な方法はいくつかあります。 ホワイトニング オフィスホワイトニング 施術方法: 歯科医院で行われるホワイトニングです。歯科医師や歯科衛生士が高濃度のホワイトニング剤(過酸化水素や過酸化尿素を含む)を使用し、特殊なライトやレーザーを... --- - Published: 2024-07-20 - Modified: 2024-07-30 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5293/ - カテゴリー: 歯周病, デンタルIQ, スタッフブログ 皆さん、歯医者さんで「歯周ポケットがあります」「歯周ポケットが深いです」などと言われたことはありませんか?ほとんどの方が、実際歯周ポケットとは何なのか、十分できていないのではないかと思います。この記事では、歯周ポケットについて詳しく解説いたします。この記事を読み終わるころには、「そういうことだったのか!」と、歯医者さんに言われたことの答え合わせができるでしょう。 歯周ポケットとは 歯周ポケット とは 歯周ポケットは、歯と歯肉(歯ぐき)の間にできる溝や空間のことを指します。通常、健康な歯肉ではこの... --- - Published: 2024-07-13 - Modified: 2025-06-29 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5963/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病 「この前歯石取ったばかりなのにもう歯石ができてる... 」と愕然とした経験はありませんか?また最近ではリール動画などで歯石がすごい人が紹介され、なぜ?と疑問に思う方も増えているようです。せっかく定期検診にしっかり通っていても、すぐに歯石ができてしまっては本末転倒です。本日は歯石がどうしてできるのか、歯石はどう予防したらいいのかなど徹底解説いたします。 歯石ができる仕組み どうして歯石ができるのか 歯石とは、プラーク、または歯垢と呼ばれるものが硬化したものです。歯石は、口腔内の細菌と食物の残りカス... --- - Published: 2024-07-06 - Modified: 2024-07-08 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5355/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, デンタルIQ, スタッフブログ 妊娠中の口腔内の変化 妊娠中の変化 妊娠中の人とそうでない人のお口の中にはいくつかの違いがあります。妊娠中はホルモンの変化など様々な変化により、口腔内にも影響を与えることがあります。 1. ホルモンの変化 プロゲステロンとエストロゲンの増加: 妊娠中はプロゲステロンとエストロゲンというホルモンが活発化し、これが歯茎の炎症(いわゆる歯肉炎)を引き起こすことがあります。お口の中の症状としては、歯茎が腫れやすく、出血しやすくなることが多いです。 2. 歯肉炎 妊娠性歯肉炎: 妊娠中の女性は、歯肉炎にな... --- - Published: 2024-06-30 - Modified: 2024-07-01 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5342/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, 口腔外科, デンタルIQ, スタッフブログ 歯科恐怖症って? 歯科恐怖症とは 歯科恐怖症とは、デンタルフォビアとも言い、歯科治療や歯医者に対する強い恐怖や不安を感じることを言います。これは単なる緊張感や不安とは異なり、歯科医院を避ける原因となるほどの強い恐怖感を伴う場合が多いです。歯科恐怖症の人は、歯科治療を受けることが難しくなり、結果として口腔内の健康が悪化する可能性があります。 歯科恐怖症の原因は? 歯科恐怖症の原因 歯科恐怖症の原因は多岐にわたり、個人の経験や心理的要因によって異なります。 1. 過去のトラウマ 痛みを伴う治療経験:... --- - Published: 2024-06-23 - Modified: 2024-06-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5337/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, デンタルIQ, スタッフブログ 子供の歯の特徴 子供の歯の特徴 子供の歯の特徴は? 子供の歯、つまり乳歯(にゅうし)にはいくつかの特徴があります。 数と種類: 子供の歯は全部で20本です。これは、大人の歯(永久歯)の32本に比べて少ないです。 乳歯は上下それぞれ10本ずつで、前歯(切歯)4本、犬歯2本、小臼歯(乳臼歯)4本に分かれます。 萌出の時期: 一般的には生後6ヶ月頃から最初の乳歯が生え始めます。 全ての乳歯が生え揃うのは3歳頃が一般的です。 大きさと形状: 乳歯は永久歯に比べて小さく、形もやや丸みを帯びています。 エナ... --- - Published: 2024-06-16 - Modified: 2024-06-25 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5322/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ 洗口剤とは、口腔内の清潔を保ち、口臭予防や歯周病予防のために使用される液体の製品です。主に歯磨き後や日中の口腔ケアとして使われます。 洗口剤を使う目的とは? 洗口剤を使う目的 洗口剤を使う目的は、口腔内の清潔を保ち、口腔の健康を促進することです。その効果は幅広く様々な症状に対応できる成分が含まれています。 1. 口臭予防 目的:口臭の原因となる細菌や食べかすを除去し、息を爽やかに保つ。 効果:ミントやハーブなどの香料が含まれているため、口臭を効果的に予防できます。 2. 虫歯予防 目的:歯のエナ... --- - Published: 2024-06-09 - Modified: 2025-08-27 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5294/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, デンタルIQ, スタッフブログ 知覚過敏って? 知覚過敏とは  知覚過敏(ちかくかびん、dental hypersensitivity)とは、歯の象牙質が露出し、刺激に対して過敏に反応する状態を指します。象牙質はエナメル質の内側に位置する層で、無数の微細な管(象牙細管)が通っています。これらの管は歯髄(歯の神経や血管がある部分)に繋がっており、外部からの刺激が象牙細管を通じて歯髄に伝わることで痛みを感じます。この状態は、温度変化(冷たいものや熱いもの)、甘いもの、酸っぱいもの、さらには空気や歯ブラシの摩擦に対して痛みや不快感を... --- - Published: 2024-06-02 - Modified: 2024-10-05 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5278/ - カテゴリー: 矯正歯科, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, 部分矯正, デンタルIQ, スタッフブログ 口ゴボとは? 口ゴボとは? 口ゴボ」とは、口元が前に突出している状態を指す日本語の俗語です。これは、特に横顔で目立ち、上下の唇と顎が前に出ているように見えることが特徴です。専門的には「上下顎前突」と呼ばれ、以下のような特徴があります。 上下の唇が前に出ている:唇が前に突出しているため、閉じたときにも口元が目立ちます。 顎が引っ込んでいる:口元に比べて顎が後ろに位置しているため、横顔のバランスが崩れます。 歯のかみ合わせの問題:しばしば不正咬合(歯の噛み合わせの不調和)が関係しています。 口ゴボの... --- - Published: 2024-05-26 - Modified: 2024-05-18 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5254/ - カテゴリー: インプラント, デンタルIQ, スタッフブログ 骨粗鬆症とは? 骨粗鬆症 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は、骨の密度と質が低下し、骨が脆くなり、骨折しやすくなる疾患です。特に高齢者や閉経後の女性に多く見られますが、さまざまな原因で若年層や男性にも発症することがあります。 骨粗鬆症の特徴とメカニズム 骨の構造とリモデリング 骨密度の低下: 骨密度(骨量)が減少することで、骨の強度が低下します。 骨質の劣化: 骨の微細構造が劣化し、骨の耐久性が低下します。 骨リモデリングのバランスの崩れ: 通常、骨は骨形成(新しい骨の生成)と骨吸収(古い骨の分解... --- - Published: 2024-05-19 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5242/ - カテゴリー: 歯周病, デンタルIQ, スタッフブログ 糖尿病とは? 糖尿病とは  糖尿病とは、血液中のブドウ糖(血糖)が慢性的に高い状態が続く疾患で、主にインスリンの作用不全により起こります。インスリンは膵臓から分泌されるホルモンで、細胞がブドウ糖をエネルギーとして利用するために必要です。糖尿病は主に以下の2つのタイプに分類されます。 1. 1型糖尿病 原因: 自己免疫反応によって膵臓のインスリンを産生するβ細胞が破壊されるため、体内でインスリンがほとんどまたは全く作られなくなります。 特徴: 主に若年層に発症することが多く、急速に症状が現れること... --- - Published: 2024-05-12 - Modified: 2025-08-27 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5236/ - カテゴリー: 口腔外科, デンタルIQ, スタッフブログ 口内炎(こうないえん)は、口腔内の粘膜にできる炎症を指します。これには、口の中のさまざまな部分、たとえば唇の内側、頬の内側、歯茎、舌などに発生する小さな潰瘍や痛みを伴う病変が含まれます。場合によっては複数できる人もいます。 口内炎の種類 口内炎の種類 口内炎にはいくつかの種類があり、それぞれ原因や特徴が異なります。 1. アフタ性口内炎 特徴: 最も一般的なタイプの口内炎で、小さな円形または楕円形の潰瘍が口腔内に発生します。潰瘍は白色や黄色の中心と赤い周囲を持ち、痛みを伴います。 原因: 明確な... --- - Published: 2024-05-05 - Modified: 2024-07-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5211/ - カテゴリー: 虫歯, デンタルIQ, スタッフブログ 歯は何でできている? 歯の組成 歯は主に以下の成分でできています。 エナメル質(えなめるしつ): 歯の表面を覆う硬い部分で、主にハイドロキシアパタイト(炭酸カルシウム)という無機物からなります。エナメル質は体内で再生する能力が限られており、一度損傷すると修復が難しい部分です。 象牙質(ぞうげしつ): エナメル質の下に位置し、主にハイドロキシアパタイトからなる硬い組織です。象牙質は歯の主要な部分であり、衝撃や圧力から歯の神経や血管を保護します。 セメント質(せめんとしつ): 歯の根の表面を覆う組織... --- - Published: 2024-04-28 - Modified: 2024-05-04 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5199/ - カテゴリー: 矯正歯科, 小児矯正, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, 部分矯正, デンタルIQ, スタッフブログ 歯並びが悪いことを歯列不正(または歯並びの不正)とも言います。歯列不正とは、歯や顎の配置が正常ではなく、歯が適切な位置に配置されていない状態を指します。これは一般的に、歯並びが乱れていたり、歯が過剰または不足している場合などに現れます。 歯列不正の種類にはさまざまなものがあります。 歯列不正の種類 出っ歯 出っ歯とは 「出っ歯」とは、医学的には「上顎前突症」とも呼ばれる状態で、歯科矯正の分野で使われる用語です。出っ歯は、上顎(上の歯が生えている部分)が前方に突き出ていて、下顎(下の歯が生えている... --- - Published: 2024-04-21 - Modified: 2025-06-29 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5187/ - カテゴリー: 矯正歯科, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, 部分矯正, スタッフブログ 矯正は、年齢に関係なく、歯並びや噛み合わせなどの問題を解決するために必要な場合があります。歯並びや噛み合わせの問題は、見た目だけでなく、口の健康や機能にも影響を与えることがあります。そのため、歯科医に相談して自分に適した治療方法を見つけることが重要です。歳をとっているからといって、矯正ができないというわけではありません。 大人になってから矯正治療をする意義とは 大人になってから矯正をする意義  大人になってから矯正治療を行う意義はいくつかあります。 健康への影響 歯並びや噛み合わせの問題は、歯や... --- - Published: 2024-04-14 - Modified: 2025-06-29 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5171/ - カテゴリー: デンタルIQ, スタッフブログ ほとんどの人々は、普段の口腔ケアで歯間ブラシやデンタルフロスを活用しているでしょうか?歯ブラシによるブラッシングだけで口腔ケアを行っている方も多いかもしれませんが、こうした補助的な清掃器具を併用することで、歯と歯の間の清掃が効果的に行え、汚れの除去効果が飛躍的に向上します。ここでは、歯間ブラシやデンタルフロスの選び方、使い方などをわかりやすく説明します。 歯間ブラシとデンタルフロス 歯間ブラシとデンタルフロス 歯間ブラシとデンタルフロスは、両方とも歯と歯の隙間を清掃する器具ですが、外見が似ている... --- - Published: 2024-04-07 - Modified: 2024-04-09 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5163/ - カテゴリー: 親知らず, マウスピース矯正, ワイヤー矯正 親知らずの基礎知識 親知らずの基礎知識  親知らずとは? 「親知らず」は、歯科医学上で「第三大臼歯(だいさんだいきし)」とも呼ばれる歯の一つです。一般的には、上下の左右にそれぞれ一本ずつ、計四本存在します。 親知らずは通常、他の臼歯よりも後ろに位置し、普段は歯茎の中に埋没しています。しかし、一部の人々では、成長過程で十分なスペースが確保されず、親知らずが正常に生えることができない場合があります。このような状況では、親知らずが横向きや斜めに生えたり、他の歯に圧迫をかけたりすることがあります。 親知... --- - Published: 2024-03-31 - Modified: 2024-04-06 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5140/ - カテゴリー: 矯正歯科, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, デンタルIQ, スタッフブログ 矯正治療中の歯磨きの重要性 矯正中の歯磨きの重要性  矯正中の歯磨きは非常に重要です。以下にその重要性を説明します。 歯周病や歯垢の予防 矯正装置をつけていると、歯とブラケットの間に食べかすや歯垢がたまりやすくなります。歯垢がたまると、歯周病や歯肉炎のリスクが高まります。適切な歯磨きを行うことで、歯垢を除去し、これらの疾患を予防することができます。 むし歯の予防 矯正装置の隙間やブラケットの周囲に食べかすや歯垢がたまると、むし歯が発生しやすくなります。適切な歯磨きを行うことで、歯の表面を清潔に保... --- - Published: 2024-03-24 - Modified: 2024-03-24 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5124/ - カテゴリー: マウスピース矯正, デンタルIQ, スタッフブログ マウスピース使用時の違和感の理由 マウスピース矯正の違和感の理由 気持ち悪い理由 適応期間: マウスピースを初めて装着した際は、口の中に不慣れな感覚が生じることがあります。口内に異物がある感じや、違和感が起きることが一般的です。これは適応期間と呼ばれ、通常は数日から数週間で慣れることが期待されますが、初めのうちは気持ち悪さを感じることがあります。 吐き気や口内の不快感: マウスピースが歯を移動させるために圧力を加えることがあります。この圧力が強すぎたり、歯に適切に合わない場合、口内の不快感や吐き... --- - Published: 2024-03-17 - Modified: 2024-03-24 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5111/ - カテゴリー: マウスピース矯正, デンタルIQ, スタッフブログ マウスピースは、一般的に歯科治療やスポーツ、睡眠時の歯ぎしりなどの場面で使用される、口の中に装着する装置です。主な目的は、歯や口腔内の保護や補助、治療、またはパフォーマンスの向上です。 マウスピースの種類 マウスピースの種類 一般的な用途としては、以下のようなものがあります 矯正用マウスピース(歯列矯正装置) 歯並びを整えたり、噛み合わせを調整したりするために歯科医師が処方する装置です。 スポーツ用マウスガード スポーツの際に歯や口内を保護するために使用されます。特に接触スポーツや危険なスポーツ... --- - Published: 2024-03-10 - Modified: 2024-03-24 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5107/ - カテゴリー: ホワイトニング, デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ ホワイトニングが必要な人は? ホワイトニングが必要な人 歯のホワイトニングは、以下のような症例に適しています。 外因性着色 外部からの色素の付着によって歯が着色している場合。例えば、コーヒーや紅茶の摂取、タバコの喫煙、ワインの飲用などが原因となることがあります。しかし、濃く強固に付着してしまった着色は別途機械的に除去していく必要があります。 内因性着色 歯の内部で色素が生成されることによって引き起こされる着色。例えば、歯の神経の壊死や薬物の摂取によるものがあります。 加齢による変色 歯のエナメル... --- - Published: 2024-03-03 - Modified: 2024-03-24 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5102/ - カテゴリー: インプラント, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, 部分矯正, デンタルIQ, スタッフブログ 多くの方が、失った歯の治療である「インプラント」と歯並びの治療である「歯列矯正」の両方を検討する際、どちらを先に始めるべきか迷うことがあります。治療の順序は患者の状況や要望によって異なりますが、一般的には治療の性質から考えると、推奨される順序が存在します。まずはそれぞれの治療について解説しましょう。 インプラント治療 インプラント治療 インプラント治療は、失った歯を補うための手段の一つであり、歯科医療の分野において革新的な進歩を遂げた治療法の一つです。以下に、インプラント治療について詳しく説明し... --- - Published: 2024-02-25 - Modified: 2024-03-24 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5095/ - カテゴリー: 矯正歯科, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, 部分矯正, デンタルIQ, スタッフブログ 歯並びと噛み合わせを評価する基準は? ガタついた歯並び 矯正歯科の先生によると、完全に理想的な歯並びや咬み合わせを持つ人はほとんどいないそうです。日常生活に支障をきたす可能性がある場合、治療が必要とされることがあります。口元の美しさも重要で、歯の問題が顔の外見に影響を与え、劣等感などの精神的な問題を引き起こすこともあるため、早めに専門家に相談することが大切です。 歯並びや咬み合わせのチェックには、以下のポイントがあります。 左右対称性 顔や歯並びが左右対称かどうかを確認します。片側だけが突出して... --- - Published: 2024-02-18 - Modified: 2024-03-24 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5090/ - カテゴリー: 虫歯, セラミック, デンタルIQ, スタッフブログ 歯科治療で使われる銀歯は金銀パラジウム(Gold-Silver-Palladium)で、主に歯科治療において使用される合金の一種です。この合金は、金、銀、およびパラジウムの混合物で構成されています。金は耐食性や耐摩耗性が高く、銀は加工性が良く、パラジウムは強度を高める効果があります。これらの金属を組み合わせることで、金銀パラジウム合金は優れた特性を持ち、歯科用途に適しています。 金銀パラジウム合金は、主に歯冠やブリッジなどの修復物の製作に使用されます。歯科技工士が患者の口腔内の印象をもとに製作し... --- - Published: 2024-02-11 - Modified: 2024-03-24 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5080/ - カテゴリー: マウスピース矯正, デンタルIQ, スタッフブログ インビザラインとは? インビザラインとは? インビザライン(Invisalign)は、透明なプラスチック製のマウスピースを使って歯を調整する方法です。従来の矯正装置と比較して、目立たないことが最大の特徴です。歯科医師が患者の歯列をスキャンし、コンピューター上で治療計画を立てます。その後、透明なプラスチックのマウスピースが、徐々に歯を移動させるように設計されます。通常、2週間ごとに新しいマウスピースに交換することで、治療が進行します。Invisalignは、歯列矯正を行いつつも、金属装置が目立つこ... --- - Published: 2024-02-04 - Modified: 2024-03-24 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/5059/ - カテゴリー: 虫歯, セラミック, デンタルIQ, スタッフブログ 歯科治療におけるセラミックとは? 歯科治療におけるセラミック 歯科治療におけるセラミックとは、陶器類やガラスのような無機質の材料であり、歯科用途に特化して設計されたものです。セラミックは、その天然歯に近い見た目や耐久性から、歯科補綴物や審美的な治療に広く使用されています。 セラミックの主な特徴としては、以下のような点が挙げられます。 見た目の自然さ セラミックは天然歯と似た透明感や色合いを持っているため、審美的な面で自然な見た目を実現するのに適しています。 耐久性 正しくメンテナンスされれば、セ... --- - Published: 2024-01-25 - Modified: 2024-01-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4990/ - カテゴリー: マイクロエンド, デンタルIQ, スタッフブログ 虫歯の進行具合によって治療方法は異なる? 虫歯の進行具合によって違う治療方法  虫歯の進行具合によって治療方法が異なります。虫歯は歯の表面にできた小さな穴から始まり、進行すると歯の内部まで侵食することがあります。治療方法は主に以下のように分かれます。 フッ素処置(初期の虫歯) 虫歯が初期段階である場合、歯科医師はフッ素処置を行うことがあります。これによって歯の再石灰化が促進され、虫歯の進行を阻止することが期待されます。 詰め物(中進行の虫歯) 虫歯が歯の表面を通り抜け、歯の内部に進行している場合... --- - Published: 2024-01-18 - Modified: 2024-01-02 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4981/ - カテゴリー: 小児歯科, デンタルIQ, スタッフブログ みなさま、こんにちは!子供たちの成長と健康は、どの親にとっても最優先事項でしょう。しかし、その中で歯科ケアが果たす役割は時折見過ごされがちです。今回は、子供たちの元気な笑顔と将来の健康を支えるために欠かせない歯科定期検診の大切さについてお話ししたいと思います。 子供が歯科定期検診を受けるべき理由 子供の歯科検診 子供が歯科定期検診を受ける理由は数多くあります。以下に、その主な理由をいくつか挙げてみましょう。 虫歯の早期発見と予防 定期検診によって、歯科医師は虫歯や歯垢の早期の兆候を見逃すことなく... --- - Published: 2024-01-11 - Modified: 2025-08-27 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4960/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, デンタルIQ, スタッフブログ さて、前回は虫歯について詳しく説明しました。本日は歯周病編です。ぜひ最後までご覧ください。 歯周病について 歯周病(Periodontal diseaseまたはGum disease)は、歯周組織(歯茎、歯槽骨、セメント質、歯根膜)に影響を及ぼす慢性的な炎症性疾患の総称です。歯周病は歯垢(プラーク)と歯石の蓄積が原因で、進行すると歯茎の炎症、歯茎の出血、歯槽骨の損失、歯の緩みなどを引き起こすことがあります。 歯周病の分類 歯周病の分類 歯肉炎(Gingivitis): 歯肉炎は歯茎の炎症を指しま... --- - Published: 2024-01-04 - Modified: 2024-01-04 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4958/ - カテゴリー: 虫歯, 歯周病, デンタルIQ, スタッフブログ 歯科衛生の基本を知ることは、美しい笑顔だけでなく、全体の健康にも大きな影響を与えます。歯のトラブルにはさまざまな種類があり、その中で代表的な二つが虫歯と歯周病です。これらは似ているようで異なる状態であり、理解しておくことが重要です。今回は、虫歯と歯周病の本質的な違いに焦点を当て、それぞれの特徴や影響について深堀りしていきましょう。 虫歯について 虫歯(cavityまたはdental caries)は、歯の表面にできる穴や損傷のことを指します。これは、歯の表面に付着した細菌が、食品の残渣から産生さ... --- - Published: 2023-12-30 - Modified: 2025-06-29 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4947/ - カテゴリー: デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ 歯科で行うボトックス注射 歯科で行うボトックス注射 歯科医院で行うボトックス注射は、通常、以下のような効果が期待されます。ただし、具体的な効果や使用方法は医師や歯科医師によって異なる可能性がありますので、個別のケースにおいては専門家との相談が重要です。 歯ぎしり(Bruxism)の緩和 ボトックスは筋肉の収縮を抑制する作用があり、歯ぎしりや顎の緊張を和らげるのに使用されることがあります。歯ぎしりが原因で顎関節症状が出る場合、ボトックスは症状の緩和に効果があります。 頭痛や顎関節痛の軽減 顎の筋肉... --- - Published: 2023-12-18 - Modified: 2025-06-29 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4921/ - カテゴリー: デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ 最近、口が渇くと感じたことはありませんか?成人の場合、一般的には1. 0~1. 5リットルの唾液が一日に分泌されるとされていますが、これは個人によって異なり、季節、年齢、性別、身体の状態、服用している薬などによって変動します。唾液の分泌には、安静時においては刺激なしでも自発的に分泌される安静時唾液と、食事などの刺激に応じて分泌される刺激唾液の二つがあり、これらが口腔内を恒常的に湿潤に保っています。 唾液にはさまざまな重要な機能があり、口腔だけでなく全身の正常な機能に寄与しています。これには粘膜の... --- - Published: 2023-12-14 - Modified: 2023-12-14 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4907/ - カテゴリー: 噛み合わせ異常, デンタルIQ, スタッフブログ 「後ろの歯が噛み合わない」、これは些細な問題のように感じられるかもしれませんが、実際には口の中の健康や生活の質に大きな影響を与える可能性があります。噛み合わせが正しくないと、食事の際に食べ物を十分に噛み砕くことが難しくなるだけでなく、口の中の調和が乱れ、歯周病や顎関節症などの原因となり得ます。 この記事では、後ろの歯が当たらない原因とその解決法について詳しく説明します。理想的な噛み合わせを実現するための治療や矯正に関する情報も、わかりやすく紹介します。 記事を読み終わるころには、自分の噛み合わせ... --- - Published: 2023-12-10 - Modified: 2023-12-10 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4772/ - カテゴリー: 小児歯科, 矯正歯科, 小児矯正, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, 部分矯正, デンタルIQ 部分的な歯の矯正について知りたいと思いますか?歯並びを全体的に治すのではなく、特定の箇所だけを修正する方法です。部分矯正を考える理由はさまざまで、例えば費用を節約したり治療期間を短縮したりすることが挙げられます。 この記事では、部分矯正の基本的な概要、どのように治療が行われるか、費用や利点・欠点について詳しく説明しています。成功事例も紹介しており、読み進めることで部分矯正の本質や適用範囲が明確になり、自分に最適な矯正方法を見つける手助けになるでしょう。 部分矯正って? 部分矯正とは? 部分矯正は... --- - Published: 2023-12-06 - Modified: 2023-12-06 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4762/ - カテゴリー: 小児歯科, 矯正歯科, 小児矯正, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, 部分矯正, スタッフブログ 「上顎前突」は、歯の矯正に関連する専門用語で、歯が前方に突き出る状態を指す言葉です。これが起こる理由や適切な治療法、治療にかかる費用と時間、無視すると生じる可能性のあるリスクについて理解することは重要です。 歯が前方に突き出る「上顎前突」の状態が生じる理由、適切な治療方法、治療にかかる費用と時間、無視すると生じる可能性のあるリスクについて知りたくありませんか? この記事は、「上顎前突」についての理解を深め、情報を得ることで、より賢明な判断ができるようになります。 上顎前突って? 上顎前突=出っ歯... --- - Published: 2023-12-02 - Modified: 2025-08-27 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4747/ - カテゴリー: 矯正歯科, 口腔外科, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, スタッフブログ 歯列矯正での抜歯は歯の健康と見た目の向上を目的とした治療法です。しかし一部の人は「抜歯によって口元が引っ込んで貧相になるのではないか」「そもそも抜歯は怖い」という懸念を抱くことがあります。本記事では、歯列矯正での抜歯が口元に与える変化、その原因、そしてこれに対処する方法について詳細に説明します。この情報を得ることで、矯正治療を受ける際に安心感を得ることができるでしょう。既に矯正治療を受けている方にも、今後の対策やケアに関する有益な情報を提供します。 そもそも歯列矯正での抜歯とは? 抜歯が必要な歯... --- - Published: 2023-11-20 - Modified: 2023-11-20 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4736/ - カテゴリー: マウスピース矯正, ワイヤー矯正, デンタルIQ, スタッフブログ インビザラインやワイヤー矯正におけるエラスティックゴム(ゴムかけ)の役割とその影響について、より詳細に知りたいけどよくわからないという方を多く見かけます。この記事では、エラスティックゴムが矯正にどのように寄与し、その効果の程度について解説します。 まず第一に、エラスティックゴムは歯列矯正の過程で非常に重要な役割を果たしています。これらのバンドは歯同士を結びつけ、歯の移動を促進する役割を果たします。その結果、歯列が望ましい配置に移動し、美しい歯並びが実現されます。ゴムかけは歯の位置を微調整し、矯正... --- - Published: 2023-11-07 - Modified: 2025-08-27 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4611/ - カテゴリー: 矯正歯科, 小児矯正, マウスピース矯正, ワイヤー矯正, 部分矯正, デンタルIQ, スタッフブログ 矯正治療が終了しても、その後のケアは非常に重要です。多くの人が、リテーナーの長期的な使用について、つまり、一生必要なのかについて疑念を抱いています。 この記事では、矯正治療後のリテーナーの必要性、使用方法、留意点について詳細に説明いたします。さらに、リテーナーをいつまで装着すべきか、歯の元の位置に戻るリスク、再矯正が必要になる可能性にも触れています。 この記事を読むことで、美しい歯を一生保つための正しい知識と方法を獲得できます。ぜひ最後までお読みいただき、お役に立てれば幸いです。 矯正後のリテー... --- - Published: 2023-10-29 - Modified: 2023-10-29 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4457/ - カテゴリー: インプラント, デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ インプラント治療は外科手術が必要で、通常の歯科治療に比べて手間や時間、費用がかかり、さらにその寿命は比較的長いと言われています。それにもかかわらず、インプラントも寿命があり、寿命を迎えたインプラントを継続して使用することは非常に危険です。この記事では、インプラントの平均寿命、寿命を短くする要因、寿命が尽きた場合の対処法などについて詳しく説明します。 インプラントの平均寿命は? 欠損部を補うインプラント 外科手術によって、顎の骨に埋め込む人工歯根であるインプラントは、一般的に10~15年程度の寿命... --- - Published: 2023-10-23 - Modified: 2023-10-23 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4324/ - カテゴリー: 矯正歯科, マウスピース矯正, デンタルIQ, スタッフブログ マウスピース矯正に不可欠なアイテム インビザラインを使用して歯の矯正を行う際、成功を収めたいと思うでしょう。そのために、重要な補助具の一つが「アライナーチューイ」です。 「アライナーチューイ」という用語はあまり一般的ではないかもしれませんので、この記事では、インビザラインの矯正においてどのような役割を果たすか、その効果やアライナーチューイを使用しない場合の治療に及ぼす影響について説明します。 また、アライナーチューイを過度に噛んでしまい不快に感じる場合や、アライナーチューイを使用できない場合の対... --- - Published: 2023-10-16 - Modified: 2023-10-16 - URL: https://www.wakoshi-dental.com/blog/4306/ - カテゴリー: ホワイトニング, デンタルエステ, デンタルIQ, スタッフブログ 歯の着色やくすみは、口元の美しさに大きな影響を与える問題で、改善を望むことが一般的です。歯ブラシや歯科クリーニングで取り除ける軽度の着色には対処できますが、一部の汚れはホワイトニングが必要です。自宅でのホームホワイトニングはご自宅で気軽にできるため歯科医院に出向く時間がない方などに向いており、その特長、利点、欠点、オフィスホワイトニングとの違いについて詳しく説明します。 主流になりつつあるホームホワイトニング ホームホワイトニングのメリット ホームホワイトニングの良さとは 好きなタイミングでホワ... --- --- ## 症例集 ---