東武東上線 東京メトロ有楽町線 副都心線
「和光市駅」"駅直結" "駅ナカ" "徒歩0分"

048-423-9637 エキアプレミエ和光3F
メニューを開く メニューを閉じる

SERVICE

Implant

天然歯とほとんど変わらないインプラント治療

歯を失ってしまった方へ
天然歯とほとんど変わらないインプラント治療

歯周病や虫歯、外傷など、歯を失ってしまう原因は様々あります。歯を失った際の選択肢として、インプラント治療が挙げられます。これは、歯を失った箇所に人工の歯を埋め込み歯を再生する治療です。埋め込まれた歯は適切なメンテナンスを受ければ数十年と使え、第二の永久歯とも呼ばれます。当院では国際口腔インプラント学会認定医監修の下、見た目も咬む力も天然歯とほとんど変わらないインプラント治療をご提供しております。

“安心・安全” のインプラントシステム

インプラントは外科治療の一つであるため、通常の歯科治療に比べ、治療に対して不安を覚える方もいらっしゃいます。確かに、インプラントに不慣れな歯科医師はまだまだ多く、そういった歯科医師と患者さんとの間にトラブルが発生していることも耳にします。ただ、インプラントは、大学教育にて専門的教育を受け、豊富な臨床経験がある認定医が在籍している施設であれば、全く心配する必要はありません。

インプラントの一般的なリスク
外科的手術が必要になる

インプラントは顎の骨にインプラントというネジを埋め込む外科治療が必要です。
万が一、神経や血管を傷つけることがあれば、一時的な神経の麻痺や出血が止まりにくいなどのリスクがございます。(ただし、抜歯はもちろん、外科治療の全てにおいてこれは当てはまり、インプラント特有のものではございません。)

インプラントが長期的に持たない場合がある(個人差あり)

インプラントは、基本的に10年以上の耐用年数を有していますが、患者さんの全身状態および口腔内の衛生状況に応じて大きく寿命が異なってきます。
例えば、インプラントは歯周病細菌に感染し、歯肉の炎症だけでなくインプラント周囲の骨がなくなっていくと、抜けてしまうことがあります。これを一般的に、「インプラント周囲炎」と言います。(当院では、長期的に持たない可能性があるケースでは、事前にそれをできる限り予測し、患者さんにお伝えし、他の方法もご案内するようにしています。)

国際口腔インプラント学会認定医が診断を行っております。

当院では、年間200〜300本近く埋入実績を誇る国際口腔インプラント学会認定医が在籍しており、その認定医監修の下、当院所属の全ての歯科医師は、“インプラント診断”を行います。
また、当院所属の全Drは、定期的にセミナー・研修会に参加することで、常に新しい技術習得に励んでいますので、周囲の歯科医院では対応できない難しい症例も手がけております。

1.人為的なミスを可能な限り排除できるインプラントガイドシステム

インプラントガイドシステム

レントゲン機器を活用したデータに基づく治療計画

レントゲン機器が発達する前のインプラント治療は、歯科医師の「経験」「勘」といったものに頼ることが多く、経験が不足しているDrが行って失敗に終わってしまうこともありました。しかし、現在はレントゲン機器や使用するシステムが進化したことで、十分な分析を行い、データに基づく治療計画を立案しています。さらに、当院は、インプラント治療に特化した分析ソフトを活用したインプラントガイドシステムも導入しましたので、安全性がかなり向上しています。
歯科用CTやインプラントガイドシステムを活用する主なメリット
  • 神経の位置や
    骨の正確な情報を
    把握した上での
    治療計画が可能
  • インプラントの位置、
    サイズ、角度を
    完全にコントロールし、
    再現可能
  • ガイドシステムを
    使用する場合、
    治療時間が
    大幅に短縮できる
シミュレーション3D画像
ガイドシステムによるサージカルテンプレートの作成
ガイドシステムによる
サージカルテンプレートの作成
ガイドシステムによって作製されるサージカルテンプレートには、インプラントの方向や深さのガイドが組み込まれており、より安全なインプラント埋入が可能になります。

2.無くなった部分に骨を再生するGBR・ソケットリフト・サイナスリフト

GBR・ソケットリフト・サイナスリフト

他院でインプラントを断られた方でも
一度ご相談ください

「あなたは骨がないからインプラントはできないですね。」と他の歯科医院で言われたことがありませんか?はっきりと事実を言いますと・・・それは、あなたの問題ではありません。その歯科医師の技量不足の問題です。インプラント治療を月に数本レベルしか行っていないDrの大半は、骨があるところにしかインプラントはできません。本当にインプラントを習得している歯科医師は、骨が不足しているところに再生する治療が行えます。
安全性の高い骨の再生治療
当院は、安全性の高い骨の再生治療を行うシステムを常備しているため、他院でインプラント治療を断られても、当院では対応できるケースがあります。
注)副鼻腔に炎症が認められる場合や、明らかに骨の再生が見込めない箇所に関しては、対応できないこともございます。

3.眠っている間にオペが終了するセデーション(静脈内鎮静法)

静脈内鎮静法

「うとうと」と眠った状態で無痛治療を行います

当院のインプラントは基本的に局所麻酔のみで十分お痛みが少ないように行うことができますが、患者さんのご希望がある場合、歯科医師が必要と判断した場合は、セデーションを行います。点滴から「うとうと」するお薬を入れ、痛み止めも入れますから、眠った状態で無痛治療が受けられます。体験されたほとんどの方が「気づいたら終わっていたし、全然痛くなかった!!!」とおっしゃってくれています。もちろん副作用や後遺症などの心配はありませんし、全身麻酔とは違い、入院も必要ありません。
セデーション(静脈内鎮静法)のメリット
  • 全身麻酔と違い、
    日帰りで行える
    点滴の麻酔です
  • 眠った状態になり、
    お痛み、不安などの
    ストレスを感じない
  • 長時間の治療でも
    身体への負担が
    大幅に減る
セデーション(静脈内鎮静法)のデメリット
  • 治療直後は、「酔っ払った」状態に近いので、たまにふらつきを感じる方がいらっしゃいます。
    (治療当日は、公共交通機関やタクシーを利用してもらうなど、ご自身で運転をすることは控えてください。)

4.国際レベルでシェアNo.1のストローマンインプラント

ストローマンインプラント

世界中で“安心・安全”と認められている
メーカーを使用

インプラントメーカーは何百社と存在し、新しくできては消え、また合併することもございます。 皆さんは、通院した歯科医院で扱っているインプラントのメーカーを教えてもらったことはございますか?教えてもらっていない場合は、その歯科医院は要注意です。インプラントのメーカーが不明もしくはマイナーなものであれば、将来的に修理のサポート窓口がなくなってしまう可能性があります。そのリスクを抱えて数万円安く粗悪なインプラントを入れてしまうことは果たして正しい判断なのでしょうか。インプラントは、ご自身の身体の中に入れて、あなたの一生をサポートするものです。当院は、各メーカーと密接にコンタクトを取ることで、信頼性の高いメーカーを出来るだけ低価格で提供できるよう常に努力をしています。

ストローマンインプラント(ITI)

インプラントメーカーであるストローマン社は研究にかける費用が随一で臨床データに基づく、信頼性の高いインプラントを作り続けていることで知られています。世界的にも高い評価を受けており、現在70ヶ国以上で使われている高品質のインプラントです。日本国内でもシェアを持ち、信頼製の高いメーカーと言えます。

ストローマンインプラントのメリット
  • 世界でシェア
    No.1の実績をもつ
    高評価メーカー
  • 人体への
    影響が少なく、
    MRI撮影にも
    問題がない
  • 骨と早く結合する
    加工がされているため、
    治療期間が短い

当院のインプラント治療の費用(概算)

基本パック

インプラント相談 ¥0
インプラント検査・診断 ¥10,000
(税込¥11,000)
インプラント
(ネジ)
¥200,000〜350,000
(税込¥220,000〜385,000)
上部構造
(かぶせもの)
¥70,000〜180,000
(税込¥77,000〜198,000)

オプション

サイナスリフト ¥170,000
(税込¥187,000)
ソケットリフト ¥50,000
(税込¥55,000)
インプラントGBR ¥30,000
(税込¥33,000)
骨補填材料(サイナス/ソケット/GBRで使用) ¥10,000〜30,000
(税込¥11,000〜33,000)
セデーション(静脈内鎮静法) ¥80,000
(税込¥88,000)
インプラントガイドシステム ¥50,000
(税込¥55,000)
/本
(2本目以降は、+¥10,000
(税込¥11,000)
)

備考
当院は埼玉県最大規模の医療法人の為、比較的安価・適正価格にて提供できます。
※毎月のキャンペーン・割引サービスもCHECK!
当院はあらゆる決済方法がございます。担当スタッフにご相談ください。
※デンタルローン手数料は業界最安でのご案内ができます。