DENTAL IQ
歯の着色は、口元の美しさに大きな影響を与える可能性があるため、改善したいと思うことが多いですね。歯の着色はセルフケアで対処できる…
「歯茎が下がっている気がするんです・・・」患者さんからそういった相談をよく受けます。歯茎が下がる現象を歯科用語で「歯肉退縮」と言…
歯が折れる原因 噛む力の過度の負荷 硬い食べ物や氷などをかむ際に、歯に対して過度の力がかかることで歯が折れることがあります。 虫…
自力で歯並びは治すことができません。 いきなり結論が出てしまいました。「毎日歯を指で押すとなおる!」と、誤った情報が出回ってしま…
皆さん、酸蝕症(さんしょくしょう)についてご存知ですか?初耳の方もいれば、名前だけを聞いたことがある方もいるかもしれませんが、具…
初期の虫歯を治療する際には、タービンと呼ばれる機械で歯を削る必要があります。歯質の内部に侵入した虫歯菌は、通常の歯磨きや薬剤によ…
歯垢(プラーク)は、口内にたまる汚れの一種で、無数の細菌を含み、虫歯や歯周病の原因となります。歯垢が2~3日ぐらい同じ場所に停滞…
日常の日中やマスクをしている時に、自分の口臭が気になる経験はありませんか?また、家族や友人から口臭を指摘されたことがある方は、口…
ジルコニアクラウンとは 「ジルコニアクラウン」は、ジルコニア(酸化ジルコニウム)を使用した歯の被せ物(クラウン)です。 「オール…
良性腫瘍 エナメル上皮腫この腫瘍は歯原性に由来するもので、その中でも最も一般的なものです。時に、腫瘍の一部または大部分が包まれた…