和光市デンタルオフィス
症例・ブログ

CASE・BLOG

2024年05月26日

知らないと怖い骨粗鬆症と歯科治療

骨粗鬆症とは?

和光市 歯医者 和光市デンタルオフィス 骨粗鬆症と歯科治療
骨粗鬆症

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は、骨の密度と質が低下し、骨が脆くなり、骨折しやすくなる疾患です。特に高齢者や閉経後の女性に多く見られますが、さまざまな原因で若年層や男性にも発症することがあります。

骨粗鬆症の特徴とメカニズム

骨の構造とリモデリング
  • 骨密度の低下: 骨密度(骨量)が減少することで、骨の強度が低下します。
  • 骨質の劣化: 骨の微細構造が劣化し、骨の耐久性が低下します。
  • 骨リモデリングのバランスの崩れ: 通常、骨は骨形成(新しい骨の生成)と骨吸収(古い骨の分解)というリモデリング過程を繰り返しています。骨粗鬆症では、骨吸収が骨形成を上回り、骨量が減少します。

骨粗鬆症の原因

加齢
  • 年齢とともに骨密度が自然に低下します。特に閉経後の女性は、エストロゲンの減少により骨吸収が促進され、骨量が急速に減少します。
ホルモンの変化
  • エストロゲン不足: 女性では閉経後、エストロゲンの分泌が減少し、骨密度が急激に低下します。
  • テストステロン不足: 男性でも加齢に伴い、テストステロンの分泌が減少し、骨密度が低下することがあります。
栄養不足
  • カルシウムとビタミンDの不足: 骨の健康に必要なカルシウムとビタミンDが不足すると、骨密度が低下します。
運動不足
  • 運動不足: 運動は骨の形成を促進しますが、運動不足になると骨密度が低下します。
その他の要因
  • 遺伝的要因: 家族に骨粗鬆症の患者がいる場合、リスクが高まります。
  • 薬物: ステロイドなどの薬物が骨密度を低下させることがあります。
  • その他の疾患: 糖尿病や甲状腺機能亢進症などの疾患が骨粗鬆症を引き起こすことがあります。

骨粗鬆症の診断

骨密度検査(DXA)
  • デュアルエネルギーX線吸収法(DXA): 骨密度を測定する最も一般的な方法です。特に腰椎や大腿骨の骨密度を測定します。
血液検査
  • カルシウムやビタミンDのレベルを測定し、骨代謝に関与するホルモンやマーカーをチェックします。

骨粗鬆症の治療

ライフスタイルの改善
  • 栄養管理: カルシウム(乳製品、緑黄色野菜、魚類)やビタミンD(魚、卵黄、サプリメント)を十分に摂取します。
  • 運動: 負荷のかかる運動(ウォーキング、ジョギング、筋力トレーニング)を定期的に行い、骨を強化します。
  • 禁煙と節酒: 喫煙や過度の飲酒は骨密度を低下させるため、控えます。
薬物療法
  • ビスホスホネート: 骨吸収を抑制し、骨密度を増加させる薬物。アレンドロネート、リセドロネートなど。
  • 選択的エストロゲン受容体調節薬(SERM): エストロゲンの作用を模倣し、骨密度を増加させる。ラロキシフェンなど。
  • カルシトニン: 骨吸収を抑制するホルモン。
  • 副甲状腺ホルモン(PTH): 骨形成を促進する薬物。テリパラチドなど。
  • ビタミンDとカルシウムのサプリメント: 不足している場合に補充します。

骨粗鬆症の予防

若年期からの対策
  • 十分なカルシウムとビタミンDの摂取: 若い頃から骨の健康を意識し、栄養をしっかり摂取します。
  • 定期的な運動: 若い頃から運動習慣を身につけ、骨の強化に努めます。
定期的な骨密度検査
  • 定期的な骨密度検査を受けることで、早期発見と治療が可能になります。

骨粗鬆症は、適切な治療と予防によって骨折のリスクを大幅に減少させることができます。特に高齢者やリスクの高い人は、医師と相談しながら積極的に対策を講じることが重要です。

骨粗鬆症と歯科治療と歯科治療の関係

和光市 歯医者 和光市デンタルオフィス 骨粗鬆症と歯科治療
骨粗鬆症と歯科治療 

骨粗鬆症と歯科治療には密接な関係があります。骨粗鬆症は骨密度が低下し、骨が脆くなる疾患であり、これが歯科治療や口腔の健康にさまざまな影響を及ぼします。以下に、その関係について詳しく説明します。

1. 骨粗鬆症が口腔健康に与える影響

歯の支持構造の脆弱化
  • 歯槽骨の脆弱化: 骨粗鬆症により、歯を支える歯槽骨の密度が低下し、歯の安定性が損なわれます。これにより、歯がぐらついたり、抜けやすくなったりするリスクが増加します。
  • 歯周病との関係: 歯周病が進行すると、歯槽骨の破壊が進みます。骨粗鬆症があると、このプロセスがさらに加速し、歯周病の悪化につながることがあります。
骨折リスクの増加
  • 顎骨の骨折: 転倒や外傷によって顎骨が骨折しやすくなります。特に下顎は歯の支持に重要な役割を果たすため、その健康維持が重要です。

2. 骨粗鬆症治療薬と歯科治療の関係

ビスホスホネート
  • 骨壊死のリスク: ビスホスホネートは骨粗鬆症の治療に広く使用される薬物ですが、顎骨壊死(顎骨の骨死)のリスクがあります。特に歯の抜歯やインプラント手術などの侵襲的な歯科治療を受ける場合に、このリスクが増大します。
  • 治療のタイミング: ビスホスホネート治療を受けている患者は、歯科治療の前に医師と歯科医師に相談し、適切な対応を取る必要があります。場合によっては、歯科治療を行う前に薬の休薬期間を設けることが推奨されることもあります。
その他の骨粗鬆症治療薬
  • デノスマブ: 骨密度を高める薬ですが、ビスホスホネートと同様に顎骨壊死のリスクがあります。歯科治療前には医師と相談することが重要です。

3. 歯科治療における考慮事項

定期的な歯科検診
  • 予防と早期発見: 骨粗鬆症患者は定期的に歯科検診を受け、口腔内の健康状態をチェックし、早期の問題発見と対応を図ることが重要です。
歯周病の管理
  • 積極的な歯周病治療: 歯周病の進行を防ぐために、定期的なプロフェッショナルクリーニングや、適切なホームケア(ブラッシング、フロッシング)を徹底することが必要です。
治療の計画と相談
  • インプラント治療のリスク評価: 骨粗鬆症患者がインプラント治療を希望する場合、骨の状態を慎重に評価し、適切な治療計画を立てる必要があります。必要に応じて骨移植や特別な技術を使用することもあります。
  • 非侵襲的な治療法の選択: 顎骨壊死のリスクが高い場合、可能な限り非侵襲的な治療法を選択することが推奨されます。

4. 生活習慣の改善

栄養管理
  • カルシウムとビタミンDの補給: 骨の健康を維持するために、十分なカルシウムとビタミンDの摂取が推奨されます。
  • バランスの取れた食事: 総合的な栄養管理が重要です。
運動
  • 適度な運動: 骨密度を維持するために、負荷のかかる運動(ウォーキング、ジョギングなど)を取り入れることが有効です。

まとめ

骨粗鬆症と歯科治療には緊密な関係があり、骨粗鬆症が口腔健康に与える影響や、治療薬の影響を考慮することが重要です。骨粗鬆症患者が歯科治療を受ける際には、医師や歯科医師と密に連携し、適切な治療計画を立てることが求められます。また、予防的なケアや生活習慣の改善を通じて、骨と歯の健康を維持することが重要です。