和光市歯医者・矯正歯科|和光市デンタルオフィス
コラム・ブログ
COLUMN・BLOG
歯茎を綺麗なピンク色にできるガムピーリングって何?その原因と必要性に迫る!
「歯ぐきの黒ずみ、気になったことありませんか?

鏡でふと笑ったとき、
「あれ…?なんか歯ぐき、黒い?」って思ったことありませんか?
実は、歯ぐきの黒ずみって意外と多くの方が気にしているお悩みのひとつ。
でも、「歯ぐきの色って変えられるの?」「放っておいても大丈夫?」なんて、
誰にも聞けずにそのままになっている方も多いんです。
今回は、そんな“歯ぐきの色”に注目したお話。
メラニンの沈着や生活習慣、ちょっとしたクセが原因で黒ずんでしまった歯ぐきを、
本来の健康的なピンク色に戻すための方法、「ガムピーリング」についてご紹介していきます。
美容目的だけじゃなく、見た目の印象やお口の健康にも関わってくる歯ぐきの色。
気になっていた方も、なんとなくスルーしていた方も、
まずは「どうして黒くなるのか」から一緒に見ていきましょう!
歯ぐきが黒ずむ原因って?

歯ぐきって、もともとは健康的なピンク色をしています。
でも、ある日ふと鏡を見たときに「なんか黒っぽいな…」と感じること、ありませんか?
実はこの“歯ぐきの黒ずみ”には、いくつかの原因があります。
メラニン色素の沈着
一番多いのがメラニン色素の沈着です。
メラニンっていうのは、肌のシミや日焼けの元になる色素なんですが、
実は歯ぐきにも存在しているんです。
紫外線や摩擦、タバコの煙などの刺激を受けると、歯ぐきにもメラニンが増えて沈着してしまい、黒ずんで見えるようになります。
特にタバコを吸う方や、歯ブラシを強く当てすぎる癖がある方は、沈着が進みやすい傾向にあります。
喫煙による色素沈着
喫煙はメラニン沈着の最大要因とも言われています。
タバコの中に含まれるニコチンやタールなどの刺激物質が、歯ぐきを慢性的に刺激することで、メラニン色素がどんどん増えてしまうのです。
さらに血流が悪くなることで、歯ぐき自体の代謝も落ち、黒ずみが定着しやすくなってしまいます。
「昔吸ってたけど今はやめてるよ」という方も、すでに沈着したメラニンがそのまま残ってしまっている場合もあります。
金属の影響(メタルタトゥー)
保険治療などで使われる銀歯や金属の土台が、長い年月の間に金属イオンとして溶け出し、歯ぐきに沈着することがあります。
これをメタルタトゥーと呼び、色としては黒〜青っぽい感じになるのが特徴です。
これはメラニンの沈着とはまた違った原因ですが、見た目の印象には大きく影響します。
歯周病などの炎症による変色
歯周病が進行すると、歯ぐきの血行が悪くなり、赤黒くくすんだような色に見えることがあります。
これは色素沈着ではなく、慢性的な炎症による血流の停滞や壊死組織の変色が原因です。
この場合は、まずは歯周病の治療が最優先です。
このように、歯ぐきの黒ずみにはさまざまな原因があり、その見た目の変化には体からのサインが隠れていることもあります。
「ただの色の問題」と見過ごさずに、気になったタイミングでチェックしておくのがおすすめです。
ガムピーリングってどんな治療?

「ピーリング」と聞くと、お肌のお手入れを思い浮かべる方が多いかもしれません。
実は歯ぐきにも“ピーリング”のようなケアがあるんです。それが「ガムピーリング」。
ざっくり言うと、黒ずんでしまった歯ぐきの表面の層を軽く除去して、健康的なピンク色に戻していく治療です。
メラニンの沈着を取り除くための方法
ガムピーリングの主な目的は、メラニン色素の沈着を取り除くこと。
肌と同じように、歯ぐきの表面にもターンオーバー(新陳代謝)があるんですが、一度沈着してしまったメラニンは、自然にはなかなか取れません。
そこで、表面の浅い層を安全な方法で取り除いて、歯ぐきの再生を促すことで、より透明感のあるピンク色の歯ぐきを目指します。
主な治療法は「薬剤」または「レーザー」
一般的に行われるガムピーリングには、以下の2つの方法があります。
薬剤によるピーリング
専用の薬を歯ぐきに塗布して、軽くやけどを起こすようなイメージで表面のメラニンを剥がしていく方法です。数日〜1週間ほどで古い表皮がめくれ、下から新しいピンク色の歯ぐきが見えてきます。
レーザーによるピーリング
- レーザーで黒ずみ部分を焼灼する方法。薬剤では改善しないメタルタトゥーなど適しています。処置後は少し白っぽい膜ができますが、これも自然に剥がれていきます。
※どちらも麻酔は表面麻酔か、必要に応じて局所麻酔を使用します。痛みはほとんどなく、処置後も大きな腫れや出血はありません。
効果はすぐに実感しやすい
1回の施術でも、数日〜1週間後には「歯ぐきの色が変わった!」と実感できる方が多いです。
ただし、沈着の程度によっては2〜3回の施術が必要な場合もあります。
また、メラニンの沈着は生活習慣とも関係するので、再発を防ぐためにはタバコをやめたり、歯ブラシの使い方を見直したりすることも大切です。
ガムピーリングをするメリット

「歯ぐきの色って、そんなに大事?」
そう思う方もいるかもしれません。でも、実は歯ぐきの色が与える印象って、思っている以上に大きいんです。
歯が白くても、歯ぐきが黒ずんでいると、どこか健康的に見えなかったり、せっかくの笑顔がくすんで見えてしまったり。逆に、ピンク色のキレイな歯ぐきだと、自然と清潔感や若々しさがにじみ出てくるんです。
では具体的に、ガムピーリングをすることでどんなメリットがあるのか、詳しくお話ししていきますね。
口元の印象がグッと明るくなる
歯ぐきがピンク色になると、笑った時の印象がパッと明るくなります。
たとえば、ホワイトニングで歯を白くしても、歯ぐきが黒ずんでいると全体の美しさが半減してしまうことも…。
ガムピーリングで歯ぐきの色も整えることで、歯の白さがより際立ち、口元全体がキレイに見えるようになります。
清潔感・健康的なイメージに
黒ずんだ歯ぐきは、どうしても「喫煙してるのかな?」「体調が悪いのかな?」と、無意識にネガティブな印象を与えてしまうことがあります。
逆に、ピンク色の歯ぐきは“健康的・若々しい・清潔”といった良い印象を与えることが多いです。とくに、人と接する機会が多いお仕事をされている方には、見た目の印象アップは大きなメリットですね。
メラニン色素の沈着をリセットできる
ガムピーリングは、表面的に沈着したメラニン色素を物理的に取り除く処置なので、一度受ければ歯ぐきの黒ずみはかなりリセットされます。
もちろん、体質や生活習慣によっては時間が経つと再び沈着してくる場合もありますが、しばらくの間は美しい状態がキープできることが多いです。
また、「再発が心配…」という方でも、定期的なメンテナンスや生活習慣の見直し(特に禁煙など)で再発を予防しやすくなります。
笑顔に自信が持てるようになる
これはもう、何より大きなメリットです。
「昔から歯ぐきの色がコンプレックスで、人前で笑うのが苦手だった」という方が、治療後に堂々と笑えるようになったというケースも少なくありません。
歯並びや歯の色と同じように、「歯ぐきの色」も自信の持てるパーツになると、気持ちの明るさにもつながりますよね。
施術が比較的手軽・短時間でできる
ガムピーリングは短時間で完了する施術です。
処置自体は片側で15分ほど。両側でも30分かからないことが多く、忙しい方でも気軽に受けられるのが魅力です。
痛みも少なく、ダウンタイムもほとんどないため、「試してみようかな」と思ったときに始めやすいのもポイントです。
ガムピーリングは、美容目的というだけでなく、“笑顔に自信を取り戻すための治療”とも言えます。
「昔より歯ぐきが黒くなってきたかも…」
「歯は白くしたけど、なんだか印象がスッキリしない」
そんな方は、一度ガムピーリングという選択肢を考えてみるのも良いかもしれません。
まとめ & 次回予告
いかがでしたか?
「歯ぐきの色なんて気にしたことなかった」という方も、今回の記事を読んで、
“実は歯ぐきの色が笑顔の印象に大きく関わっている”ことに気づかれたかもしれません。
ガムピーリングは、黒ずんだ歯ぐきを本来の健康的なピンク色に近づけることで、
見た目の印象をパッと明るくしてくれる、ちょっとした“口元の美容ケア”です。
歯を白くするホワイトニングと組み合わせることで、よりナチュラルで美しい笑顔に。
「なんとなく笑顔に自信が持てなかった」という方が、前向きな気持ちになれるきっかけにもなります。
とはいえ、「全員に必要な処置」というわけではないのも事実。
次回は、「ガムピーリングはどんな人に向いているのか?」や、
実際に受ける際の流れ・注意点、そして当院での対応についても詳しくお話ししていきます。
「気になるけど、自分も対象なのかな?」と迷っている方にも役立つ内容になると思いますので、
ぜひ次回もチェックしてみてくださいね!
カテゴリ
- 虫歯 (43)
- 歯周病 (27)
- 小児歯科 (11)
- 矯正歯科 (28)
- 口腔外科 (12)
- 親知らず (4)
- 顎関節症 (9)
- 噛み合わせ異常 (13)
- マイクロエンド (5)
- セラミック (28)
- インプラント (18)
- 小児矯正 (15)
- マウスピース矯正 (37)
- ワイヤー矯正 (28)
- 部分矯正 (22)
- ホワイトニング (31)
- デンタルエステ (41)
- デンタルIQ (113)
- スタッフブログ (109)
アーカイブ
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (5)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (4)
- 2025年3月 (5)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (12)
- 2021年8月 (1)