よくある質問|セラミック

CERAMIC

セラミック

セラミックとはどのような材料ですか?

歯科治療用に加工された材料で、さまざまさな種類があります。当院で取り扱いのあるセラミックは、二系酸リチウム=e-max・ポーセレンセラミック、酸化ジルコニウム=ジルコニアなどがあります。一般的に使用されているものですと大理石や陶器、ダイヤモンドなどのイメージになりますが、特にセラミックに関しては、生体親和性セラミックスとも言われ、骨や関節、軟組織など様々な人体の医療に応用されており、当院は歯科医院のため、歯の形態回復のためのこれらの材料を扱っていることになります。初期費用はかかりますが、長期的に劣化が少なく、交換を考える必要がない素材のため、長い目で見れば経済的です。



ジルコニアとはどのような材料ですか?

ジルコニアは、歯科治療において広く使用される先進的な材料です。その優れた特性により、主にクラウンやブリッジなどの補綴物(ほてつぶつ)に利用されています。ジルコニアの最大の特徴は、その強度と耐久性です。従来のセラミック材料よりも強靭で、咬合力や摩耗に対して高い耐性を持ち、長期間にわたり使用できます。また、ジルコニアは金属アレルギーのリスクがなく、生体適合性が高いため、患者に優しい素材とされています。さらに、審美的にも優れており、天然歯に近い色調や透明感を持つため、前歯のように目立つ部分にも適しています。



セラミックの寿命はどのくらいですか?

セラミックの寿命は、一般的に10〜15年とされていますが、適切なケアと使用条件によりこれ以上持つこともあります。セラミックは非常に硬く、耐摩耗性が高い素材であるため、長期間にわたりその形状と機能を維持します。また、変色しにくく審美性が高いため、見た目も長持ちします。 寿命に影響を与える要因には、噛み合わせの力や口腔衛生状態、食生活、歯ぎしりや食いしばりの習慣などがあります。強い噛み合わせや歯ぎしりはセラミックの欠けや割れのリスクを高めるため、ナイトガードの使用が推奨されることがあります。さらに、セラミックの補綴物を長持ちさせるためには、定期的な歯科検診と適切なメンテナンスが欠かせません。



セラミックの人体に対する安全性はどうですか?

セラミックは歯科治療において非常に安全な材料とされています。生体適合性が高く、人体への悪影響が極めて少ないため、広く使用されています。セラミックは金属を含まないため、金属アレルギーの心配がなく、金属イオンの溶出もないため、口腔内環境に優れています。 また、セラミックは化学的に安定しており、口腔内の酸やアルカリに対しても耐性があるため、腐食や劣化が起こりにくいです。これにより、長期間にわたって安全に使用することが可能です。さらに、セラミックは変色しにくく、審美的にも優れているため、見た目にも安心して使用できます。



セラミックの色や透明性はどのように調整されますか?

セラミックには多くの色調が用意されており、患者の天然歯に合わせた色を選ぶことができます。歯科医師や歯科技工士が色見本(シェードガイド)を使って、患者の歯に最も近い色を選びます。当院では法人内に技工所を抱えており、技工士との連携が密に行われております。患者様の希望を聞き、どのような色・形にしたいのかを明確にした上で、写真を撮ったり希望であれば技工士の立ち会いのもと色を合わせていきます。技工所では、専用の色付け材(ステイン)を使用して細かな色調整を行います。また、最終的にはグレーズをかけることで、自然な光沢と透明感を与えます。この処理により、セラミックの色がより自然に見えるようになります。



歯科用セラミックの用途はなんですか?

セラミックは歯科治療において多岐にわたる用途があります。主に以下のような目的で使用されます。
1クラウン・インレー・ブリッジ :虫歯や欠けてしまった歯の補強と保護のために使用され、天然歯の色調や形態に合わせて製作されます。
2インプラントの上部構造:骨に埋め込まれたインプラントの上に固定されるクラウンやブリッジの素材として使用されます。
3矯正用として:セラミック製のブラケットは、金属製に比べて目立ちにくく、審美性に優れています。
これらの用途において、セラミックはその強度、耐久性、審美性、生体適合性により、優れた選択肢とされています。



歯科用セラミックが歯科医院でどのように使われているか、もう少し具体的に教えてください。

セラミックは歯科医院でさまざまな方法で使用されています。具体的な設計例(インレー、クラウン、ブリッジ)をいくつか挙げます。 セラミックインレーは、小さな虫歯や歯の欠損部分の修復には、セラミック製のインレー(詰め物の一種)を部分的に詰めます。これらは金属製のものに比べて審美的であり、歯になじみやすいです。次に、セラミッククラウンは、前歯や奥歯での破損が大きい場合、天然歯に近い色調と審美性を回復するために、歯を全て覆います。そしてセラミックブリッジです。歯が欠損している場合、隣接する歯を支えにしてセラミック製のつながったかぶせものを設置することで、欠損部分を見た目として補う治療が行われます。



歯科用セラミックの光学的特性について教えてください。

歯科用セラミックの光学的特性は、その審美性に重要な影響を与えます。セラミックは透明性が高く、天然歯のエナメル質に近い光の透過性を持ちます。この特性により、セラミック製のクラウンやベニアは自然な見た目を実現し、周囲の歯との色調や光の反射を調和させることができます。また、セラミックの表面は光沢があり、適切なグレージング(光沢付与)によって自然な光の反射を再現します。さらに、セラミックは磨耗に対しても耐性があり、長期間美しさを保つことができます。これらの特性は、歯科治療において審美性を重視する患者にとって重要な要素となります。



歯科用セラミックの加工や修復の難易度は?

歯科用セラミックの加工や修復は高度な技術を要し、難易度が高いです。セラミックは硬くて脆いため、正確な削り出しや形状の調整が必要です。歯科技工士がCAD/CAM技術を用いて精密に作製しますが、失敗すると再製作が必要になります。また、セラミックの修復は難しく、欠けたり割れたりした場合には、再度作り直すことが多いです。経験豊富な歯科医師と歯科技工士の連携が重要です。当院では5年保証があるため、もし割れたり欠けたりなどのトラブルがあっても迅速に対応することができます。※保証規定があります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。



歯科用セラミックの保護やメンテナンス方法は?

歯科用セラミックの保護とメンテナンスには、以下の方法があります。
・定期的な歯科検診:少なくとも半年に一度は歯科医院で検診を受け、プロによるクリーニングを行う。
・硬い食べ物の回避:氷や硬いキャンディーなど、セラミックを破損する可能性のある食品は避ける
・適切なブラッシング:毎日の歯磨きとフロスで、セラミックとその周囲の歯茎を清潔に保つ。
・ナイトガードの使用:歯ぎしりや食いしばりがある場合は、ナイトガードを使用してセラミックを保護する。
・適切な飲食習慣:強酸性の飲食物を控え、セラミックの表面を長持ちさせる。
これらの方法で、セラミックの寿命を延ばし、健康な状態を保つことができます。



歯科用セラミックのインプラントにおける生体適合性はどうですか?

歯科用セラミックのインプラントにおける生体適合性は一般的に良好です。セラミックは金属ではなく、人工の歯根として用いられることがあります。また、セラミックは化学的に安定しており、口腔内の酸やアルカリにも耐性があります。これにより、周囲の組織との相互作用が最小限に抑えられ、インプラントの周囲での炎症や拒絶反応のリスクが低減されます。さらに、セラミックの表面は通常、粗面処理が施されており、これが骨との結合を促進する役割を果たします(オッセオインテグレーション)。このため、セラミックのインプラントは患者にとって安全で、長期的な成功率が高い選択肢とされています。



歯科用セラミックは保険適用にはならないんですか?

歯科用セラミックは一般的に保険適用外です。日本の医療保険では、保険適用となる歯科材料は金属(銀歯など)や、レジン(プラスチック)が主流であり、セラミックのような審美性の高い材料は対象外とされています。セラミックの使用は、見た目の自然さや美しさを追求するための選択肢として位置づけられており、そのため自費診療となります。また、国の政策状況から見ると日本は医療費を下げていく方向に進んでいるので、特に材料や加工にコストのかかる長持ちする素材に関しては保険適用になることは考えづらいと思われます。 セラミック治療を希望する場合は、事前歯科医と費用について詳しく相談し、自費負担を理解することが重要です。



歯科用セラミックの価格帯は一般的にどのくらいですか?

歯科用セラミックの価格は、種類や処置内容、地域、歯科医院によって異なりますが、一般的な価格帯は以下の通りです。
クラウン:セラミッククラウンの価格は、1本あたり約10万円から20万円程度が一般的です。
インレー:部分的な詰め物であるインレーは、1つあたり約5万円から10万円程度です。
ブリッジ:セラミックブリッジの価格は、3ユニット(欠損部とその両隣の歯を含む)で約30万円から60万円程度です。
これらの価格は自費診療の場合の目安であり、歯科医院によって異なります。詳細な費用は、治療前に担当の歯科医師に相談することが重要です。



医院によってセラミックやジルコニアの金額が違うのは何故ですか?

その理由はセラミック治療があくまで自費(自由)診療でのご提供であり、各医院の扱っているセラミック、ジルコニアのブロックの品質の違い、製作するラボの技術力の違いが価格に反映されていると考えていただければと思います。例えば、低品質のスキャナーおよびプリンターから即日で製作されたものはやはり精度が落ちますから、歯に綺麗に入らなかったり、入ってもすぐに外れてしまうトラブルも増えます。そのため、ラボにいる優秀なスタッフがハンドメイドで適宜対応する方が精度も高く、値段相応の長期的な耐久性が担保されるため、最終的な決定は価格よりも製作内容で選択していただく方がよろしいかと思います。



歯科用セラミックが他の歯科材料と比較して優れている点は何ですか?歯科用セラミックの最新技術やイノベーションは?

CAD/CAM技術の進化:セラミック製品のデジタル設計と製造が進化しています。これにより、精密な補綴物が短時間で製作可能になりました。
ナノセラミック技術:ナノレベルでの材料の制御や調整が可能なナノセラミックが開発されています。この技術により、セラミックの強度や耐久性が向上し、自然な光沢や透明性がさらに増します。
色調調整技術の向上:色の微調整や透明性の調整が精密化され、患者の天然歯に最も近い色合いや光の反射を再現することが可能になりました。
これらの技術の進展により、歯科用セラミックはより安全で効果的な治療選択肢として広く利用されています。



歯科用セラミックの歯科治療におけるトレンドや将来展望は?

まず、デジタル技術の普及により、CAD/CAMシステムを用いたセラミック補綴物の製作が一般的になると予想されます。これにより、精密なフィット感や個別化された設計が可能になり、治療の効率性と精度が向上します。 また、ナノテクノロジーの応用が進み、より強度や耐久性に優れたナノセラミックが開発される可能性があります。これにより、セラミック補綴物の寿命がさらに延び、患者の満足度が高まることが期待されます。 さらに、審美性の追求が進み、色調の微調整や光の反射性の向上など、患者の個々の審美的ニーズに応える技術が進化することで、治療の結果がより満足度の高いものになるでしょう。



セラミック治療は痛いですか?

いえ、基本的にはセラミック治療特有の痛みなどはございません。ただ強いて挙げるとすれば、つめもの、かぶせものをするために歯の形を削って整える時くらいでしょうか。歯の神経がある歯であれば、象牙質まで削る際にはしみてしまうので前もって局所麻酔を行います。神経のない歯は削っても痛みを感じないため、麻酔は不要となります。あとは、型取りをする際に歯と歯茎の境界線を明示するために、細い糸を歯肉溝(歯と歯茎の隙間)に入れるのですが、麻酔をしない場合だと多少の圧迫感程度ですが痛みを訴える方がたまにいらっしゃいますので、その場合も麻酔しております。不安な方は施術前に遠慮なくご質問くださいね。



歯科用セラミックに比べて銀歯だとどのようなデメリットがありますか?

銀歯は、長年にわたり保険治療で広く使用されてきましたが、いくつかのデメリットがあります。まず、明らかなのは見た目の問題です。 次に、銀歯には温度の変化により膨張したり縮んだりする性質があり、さらに水につけておくと錆びる(酸化する)性質があるため、歯と詰め物の間にかなり小さな隙間が生じやすく、そこから二次的な虫歯が発生しやすいという問題があります。 これらのデメリットから、近年ではより歯に対して相性の良い素材であり、審美性にも優れたセラミックやダイレクトボンディングといった治療が選ばれることが増えています。



他院で行ったセラミック治療が正直納得できる仕上がりではなくて、こちらでやり直しはお願いできますか?

もちろん、可能です。まずはカウンセリングで事情をヒヤリングさせていただき、最終的なゴールがどのようなものなのか、担当スタッフとしっかり相談していただいた方がいいかと思います。歯の形であれば、完成品をすぐに作らず、仮の歯(TEC)を製作してそれを装着して数週間過ごしてもらってもいいですし、完成品を合着する前ならば、色味の変更も何度も対応することができます。慎重にステップを踏むことで確実に患者様の理想とするセラミックが安心して提供できるという点が当院の審美歯科としての強みです。また院長はセラミック・ジルコニア治療に関して多数の症例を経験しております。



セラミック治療で歯並びは改善することはできますか?

はい、もちろん可能です。かぶせものの形態修正で今より綺麗に歯を見せることは可能ですし、矯正治療と比べ、治療期間は3週間程度で治療が完了するため、芸能人やモデルの方も多用するテクニックにはなります。例えば、「出っ歯を目立たないようにしてほしい」、「歯の隙間を埋めたい」、「生まれつき左右非対称の歯が気になっている」、そのようなご希望に対しての施術が多いイメージです。ただ、あくまで最終的な配列位置に対して歯軸や歯根の方向がある程度の理想的な位置にないと仕上がりが限定的になってしまうことも少なくありません。そのような場合は部分矯正や本格的な全体矯正を併用することも必要かと思います。