よくある質問|マウスピース矯正

MOUTHPIECE

マウスピース矯正

マウスピース矯正とはどんな矯正ですか?

マウスピース矯正とは、マウスピースを装着して歯を動かしていく方法です。少しずつ形の違うマウスピースを複数枚作成します。マウスピースをご自身で装着していただきそれを交換していくことで歯を動かして行きます。デジタル技術を用いてマウスピースを作成するので、矯正を始める前に治療シミュレーションを見ることができます。治療シミュレーションでは、いくつかの方法での矯正治療終了後のゴールや治療期間を比較することが可能です。矯正治療終了後のゴールをイメージすることができるため、より安心して矯正治療を始めることができます。



マウスピース矯正が向いているのはどんな症例ですか?

・軽度から中等度の歯列不正:軽い歯の重なり(叢生)や隙間(すきっ歯)。
・前歯の矯正:奥歯(臼歯)の噛み合わせや移動を伴わず前歯のみの不正歯列の改善。
・軽度の不正咬合の問題:噛み合わせのズレが少ない場合。顎変形症などのオペ症例は適応外となります。
・矯正後の後戻り:過去に矯正治療を行なっていて歯が動いてきてしまった場合。
・審美的な理由:金属装置が見えるのを避けたい場合。

ただし、重度の不正咬合や歯列不正にはワイヤー矯正が適することもあり、抜歯症例に関してはワイヤー矯正との併用が必要になる場合もあります。 具体的な治療方法はカウンセリング、検査を行うことで診断されます。



マウスピース矯正とワイヤー矯正の違いは何ですか?

・見た目と目立ちにくさ
マウスピース矯正:透明なプラスチック製のマウスピースを使用するため、目立ちにくく特に成人や仕事で目立たない矯正を希望される方におすすめです。
ワイヤー矯正:金属製の矯正装置(ブラケット)とワイヤーを使用するため、目立ちやすいです。プラスチックの透明なブラケットを使用することで目立ちにくくすることも可能です。

・違和感
マウスピース矯正:薄いプラスチック製のマウスピースのため、口内への刺激が少なく違和感が少ないです。
ワイヤー矯正:金属部分やワイヤーが唇や粘膜に触れるため、口内炎や傷ができることがあります。



マウスピース矯正のメリットを教えてください。

1. 目立ちにくい
薄い透明のマウスピースのため装着していてもほとんど目立ちません。特に接客業、サービス業など見た目を気にする方におすすめです。

2. 取り外し可能
食事や歯磨きの際に取り外すことができるため、食事制限がなく、口腔衛生状態を保ちやすいです。歯磨きやデンタルフロスも普段通りに行なっていただけます。

3. 不快感が少ない
金属ブラケットやワイヤーがないため、唇や粘膜が傷ついたり、口内炎を引き起こすリスクが少なく、不快感が少ない状態で過ごしていただけます。

4. デジタル技術の利用
コンピュータで治療計画を立てるため、治療経過や結果を確認することができます。



マウスピース矯正のデメリットを教えてください。

1. 費用が高い
マウスピースの作成を依頼して発注するためワイヤー矯正に比べて費用が高くなります。

2. 適応範囲が限定される
軽度から中等度の歯列不正、不正咬合は治療可能ですが重度の歯列不正、不正咬合や複雑な症例の場合不適応となることがあります。
その際ワイヤー矯正との併用が必要になる場合があります。

3. 紛失、破損のリスク
食事や歯磨きの際に取り外すため、マウスピースを紛失したり破損してしまうリスクがあります。
外出時は専用のケースを必ず持ち歩き、マウスピースを取り外す際は専用のケースにしまうようにしてください。



マウスピースの着脱は簡単にできますか?

当院ではマウスピース矯正開始時、初めてマウスピースをお渡しする際は着脱方法の説明・着脱練習を行っております。特にマウスピースを取り外す際は、『内側』からマウスピースに指を引っかけて両側の奥歯の辺りを浮かせていただき外していただくことを気をつけていただいています。外側(頬っぺた側)から指を引っかけて力をかけてしまうとアタッチメント(歯を動かすために重要なプラスチックの突起)もマウスピースと一緒に外れてしまう危険性が高まってしまいます。最初はマウスピースの着脱が難しいと感じるかもしれませんが徐々に慣れてきたという方も多いのでご安心ください。



アライナーチューイを使用する重要性を教えてください。

マウスピース矯正は『マウスピースがしっかりと歯列に装着できていること』が重要です。マウスピース装着の際に指でマウスピースを押し当てて装着しただけではしっかりと装着出来ていない場合も多いので、アライナーチューイというシリコンゴムを使用していただくことで歯列にしっかりと装着することができます。特に、次のステージのマウスピースに変えた当日から3日間が1番歯が動くと言われているのでアライナーチューイを積極的に使用してください。当院では原則として初めてマウスピースをお渡しする際に購入していただいております。



マウスピース矯正が終わった後はマウスピースはつけなくてもいいですか?

マウスピース矯正終了後は保定装置(リテーナー)といわれる矯正治療で歯を動かした後に元に戻らないようにするための装置を作成し装着してきます。保定装置(リテーナー)を使用しないと後戻りの可能性が高くなります。保定装置(リテーナー)の種類はいくつかありますが、上の歯はマウスピース・下の歯は前歯の裏側に細いワイヤーを装着する方法(Fix)を選択される方が多いです。保衛装置(リテーナー)については矯正治療終了時に相談していきます。また、後戻りしたことにより再度改善が必要になる場合は、別途ひようがかかります。



マウスピース矯正は何歳から行えますか?

年齢はあまり重要ではなく、永久歯(大人の歯)がしっかりと生えているか生えていないかが重要です。成人されている方でも歯の表面積が少ない場合など、マウスピースでは矯正を行うのが難しいケースもあります。適応ではない症例や口腔内の状態によって矯正治療が難しいケースを除き、年齢制限にだけ着目した場合は12歳ごろに永久歯(大人の歯)が生えそろうのでそれ以降が治療開始の目安です。また、永久歯(大人の歯)が生えそろうよりも前は小児矯正が適応になる場合があります。口腔内の状態は人それぞれであり、ご自身での判断は難しいと思いますので是非『歯並びの矯正無料相談』でお待ちしています。



マウスピース矯正で虫歯になるリスクはありますか?

マウスピース矯正でも虫歯になる可能性はあります。 そもそも、マウスピースの装着により歯が密閉されるため適切なケアを怠ると虫歯のリスクは高くなります。
適切なケアとしては
・毎食後に歯を磨き、フロスを使って歯間の歯垢を取り除くことが大切です。
・マウスピース自体も定期的に洗浄し、清潔に保つことが必要です。
・飲食する際にはマウスピースを外し、食後は歯を磨いてから装着するようにしましょう。
・定期的に検診を受けることで早期発見即時処置や適切なケアの指導を受けることができます。
これらのケアを怠ると、食べかすやプラークが溜まりやすくなり、虫歯だけでなく歯周病のリスクが高まります。



マウスピース矯正を開始するまでの診察の流れを教えてください。

マウスピース矯正に限らず、矯正治療をご希望される場合は、当院では『歯並びの矯正無料相談』→『矯正の検査』→『矯正の診断』→『矯正治療のご契約』→『矯正治療開始』という流れで診察をしています。また、最初の歯並びの矯正無料相談ではご自身の気になっている所の相談はもちろん、矯正治療の方法、費用等についてもご相談いただけます。より詳しいお話が聞きたい場合や前向きに矯正治療を考えたい場合はその次の矯正の検査に進んでいただきますので歯並びの矯正無料相談のみも可能です。歯並びの矯正無料相談は無料ですので、まずはお気軽にご連絡下さい。



どうしてもマウスピースを外したい時は外しても大丈夫ですか?

マウスピース矯正では、『マウスピースの装着時間』がとても大切です。1日の中で食事、歯磨きのとき以外の時間(22時間以上)は装着していただきます。装着時間が短くなってしまうと、矯正治療が計画通りに進まない・マウスピースが合わない・装着時に痛みを感じる、など起こることがあります。マウスピースが合わなくなってしまうと再度新しいマウスピースを作成しなければならない為、治療期間の延長にも繋がってしまいます。生活習慣などによりマウスピースを22時間以上装着するのが難しい場合は別の方法(ワイヤー矯正)もありますのでご検討下さい。



マウスピース矯正は痛みや違和感はありますか?

痛みに関しては個人差があります。マウスピース矯正は矯正治療の中でも痛みが少ない矯正治療の方法ですが、痛みが無いわけではありません。どの矯正治療の方法でも『歯が動く』時には痛みを伴います。歯が動くことによって起こる痛みの他にもマウスピースが合わなくなるなどのトラブルにより痛みが強くなってしまうこともあるのでルールを守って治療をすることも大切です。違和感に関してはマウスピース装着によるしめつけ感は常にあります。ワイヤー矯正と比べて装置が唇などに当たることによってできる口内炎などのトラブルは少ないです。



マウスピースを装着したまま食事はできますか?

マウスピースを装着したまま食事をすることはできません。食事時にはマウスピースを外し、食べ終わったら歯磨きをしてから装着します。飲み物に関しては、ジュース、スポーツドリンク、お酒、牛乳などの『糖分が含まれる飲み物』はマウスピースを外して飲んでください。飲んだ後には、食事後と同じように歯磨きをするか、歯磨きが難しい場合には水で口を十分にゆすいでからマウスピースを装着してください。水やお茶、無糖の炭酸水など『糖分の入っていない飲み物』はマウスピースを装着したまま飲むことができますがコーヒーや紅茶、ウーロン茶などの色の濃い飲み物は、マウスピースの変色の原因になりますので注意が必要です。



マウスピースを紛失、破損してしまった場合の対処法は?

インビザラインのマウスピースを紛失、破損した場合、迅速にクリニックに連絡し、担当の歯科医師から適切な指示を受けてください。 必要に応じて新しいマウスピースを再発注いたします。 新しいマウスピースが到着するまでの間前のステージのマウスピースを装着し歯の位置が動かないようにしてください。 そのため必ず少なくても前のステージのマウスピースは破棄せず保管しておいてください。 またマウスピースを着脱する際は紛失、破損防止のため必ず専用のケースにて保管するようにしてください。 誤っても、歯科医師の指示なく次のステージのマウスピースを無理やり着用したりしないようにしましょう。



マウスピース矯正治療中はどれくらいの間隔で通院が必要ですか?

月1回、もしくは2-3か月に1回の通院が目安です。通院のタイミングは治療の計画によっても変わりますのでご都合を合わせて指定日時に通院をお願いいたします。通院時の処置の内容はその都度変わり、マウスピースの適合状態の確認と合わせて、口腔内・顔の写真撮影、レントゲン撮影など行うことがあります。アタッチメント(プラスチックの突起)を歯の表面に付けたり、歯と歯の間に隙間を作る作業が必要になることもあります。その場合、30~60分ほどかかることがありますので次回の通院時の処置時間の目安はお声がけさせていただきます。



マウスピースのお手入れ方法を教えてください。

水洗いをしてください。マウスピースの内側の細かい溝に汚れがついてしまうこともあるので綿棒の使用や、歯ブラシを軽くなぞる程度に使用していただくと良いです。歯磨き粉はマウスピースに細かい傷がつき、細菌が増えやすくなってしまったりマウスピースの変色の原因にもなりますので使用しないでください。変色や臭いが気になる場合や細菌の繁殖が心配な場合は『マウスピース洗浄剤』という専用の洗浄剤もあります。当院でも購入できますのでお気軽にお声がけ下さい。マウスピースを装着することにより虫歯や歯周病のリスクも高くなるのでマウスピース洗浄剤を使用していただいた方がより安心して矯正治療を行うことができます。



マウスピースを装着したまま話すことはできますか?

装着したまま話すことはできます。マウスピースを装着した最初の数日間は、違和感が大きく話にくく感じる可能性が高いです。マウスピース矯正では歯の表面がプラスチックで覆われていますがワイヤー矯正と比べると会話への影響は少ないです。お仕事でマウスピースを装着した状態で話す機会が多い方もいらっしゃると思いますが、多くの方から徐々に慣れ日常生活に支障なく会話することが出来るという声も聞いていますのでご安心ください。また、マウスピースは透明で目立ちにくいのでお仕事などで話す機会が多い方には特におすすめの矯正方法です。



マウスピース矯正中に虫歯になってしまったらどうしますか?

虫歯になってしまった場合は急性症状の有無やその時の状況によって対応が変わることがあります。虫歯の治療をすると歯の形が変わってしまうためマウスピースの適合が悪くなり、再度新しいマウスピースを作成する必要があります。矯正治療の延長に繋がってしまうので初期の虫歯、痛みがない場合には矯正治療を優先に進め、矯正治療終了後に虫歯の治療を行うこともあります。マウスピース装着により虫歯のリスクだけでなく、歯周病のリスクも高くなるのでお家での歯磨きが大切です。当院では矯正治療中にクリーニングをご希望の方は『歯並びクリーニング』を行っていますので、お家での歯磨きとあわせてのクリーニングをおすすめいたします。



マウスピースを装着するだけで矯正治療は終了しますか?

マウスピースを装着するだけではありません。マウスピース矯正では歯を動かすために重要なアタッチメント(プラスチックの突起)を歯の表面につけたり、歯と歯の間に隙間を開けていく作業が必要になることもあります。マウスピースの着脱はご自身で行っていただきますが、マウスピース以外に口の中にかけるゴムや装置の装着を行っていただくこともありますので指示があった場合にはご協力をお願い致します。ゴムや装置の装着は歯を計画通りに動かすために大切な作業なのでご協力いただけなかった場合マウスピースが合わなくなってしまうこともあります。